hiro20180901
banner
hiro20180901.bsky.social
hiro20180901
@hiro20180901.bsky.social
hiro の長い長い冒険日記で PC やガジェットの日記を書いています。
https://hiro20180901.com/
I installed FramePack, a video generation AI, on my local PC and created a video from still a image.

I think the method of environment construction can be used on Linux as it is, since I used Windows11 24H2 + WSL2.
動画生成 AI FramePack のインストールから動画生成までの手順
動画生成 AI の FramePack のインストールから動画生成までの手順をまとめました。他の生成AIと同様に WSL2 にインストールして動画を生成しました。
hiro20180901.com
April 20, 2025 at 2:29 PM
Reposted by hiro20180901
RELEASED: LSCache v7.0 for WordPress! In this release: AVIF support, bug fixes, and more! wordpress.org/plugins/lite... #litespeed #WordPress #caching
March 25, 2025 at 6:26 PM
I have optimized the LiteSpeed Cache plugin settings to the max on my site. I have compiled a list of all settings that cause the least amount of display turbulence. The article also includes information on how to deal with the slight display irregularities that may occur.
All settings of LiteSpeed Cache with less display disturbance are released | Clairvoyance Power
All settings of the LiteSpeed Cache plugin, which is optimized to the maximum on this site, are disclosed.
clairvoyance-power.com
March 25, 2025 at 3:00 PM
The template of the Twenty Twenty Five theme of WordPress is only a single column layout. I have compiled a detailed procedure to change it to a two-column layout like a so-called "normal blog".
Detailed instructions for changing to a two-column layout in Twenty Twenty Five | Clairvoyance Power
This section details the steps to change to a two-column layout in the Twenty Twenty Five WordPress theme.
clairvoyance-power.com
March 20, 2025 at 4:56 AM
LiteSpeed Cache plugin's page optimization generated UCSS, resulting in four display disturbances. The following is a summary of how to deal with these display disturbances. I will gradually extend the coverage of UCSS beyond the top of the blog.
#LiteSpeedCache #LSCache #WordPress #TwentyTwentyFive
Fixing display disturbance in LiteSpeed Cache and gradually expanding the scope of UCSS generation | Clairvoyance Power
Now that we have fixed the display distrubance in LiteSpeed Cache, we will gradually expand the scope of UCSS generation.
clairvoyance-power.com
March 8, 2025 at 5:58 AM
The capacity of the iPhone 16e's rechargeable battery was measured with a USB tester at 19.4 Wh, or 3,900 mAh at 5V conversion. It seemed to consume less power and was the first charge on the second day of acquisition.
iPhone 16e rechargeable battery capacity | Clairvoyance Power
The capacity of the iPhone 16e's rechargeable battery was measured with a USB tester at 19.4 Wh, or 3,900 mAh at 5V equivalent.
clairvoyance-power.com
March 1, 2025 at 12:29 PM
After installing Font Awesome Ver. 5.0.0 on WordPress, I could not make a new post on mobile browsers.The block for the editor added in Ver. 5.0.0 may have had a bad influence, which was resolved by installing the older version with the WP Rollback plugin. Be very careful to update plugins.
Beware of Font Awesome Ver. 5.0.0! | Clairvoyance Power
Suddenly I can't post a new article from my phone.The cause was Font Awesome Ver. 5.0.0.
clairvoyance-power.com
February 26, 2025 at 1:04 PM
I adjusted the layout of the two-pane configuration of the Twenty Twnety Five theme.
By setting the body text in the left pane to 800 px and the latest articles, etc. in the right pane to 376 px and centering them, Google AdSense ads are now displayed in the empty space on the left and right.
Adjustment of the two-pane layout of the Twenty Twenty Five theme | Clairvoyance Power
I adjusted the layout of the blog for the Twenty Twenty Five theme, which has a two-pane layout.I was able to do it almost exactly as I thought.
clairvoyance-power.com
February 23, 2025 at 2:48 PM
Since I started using WPCode Lite on my WordPress site, LiteSpeed Cache's UCSS was not generated correctly.WPCode Lite and LiteSpeed Cache plugin seem to be incompatible, so I stopped using WPCode Lite in favor of LiteSpeed Cache page optimization.
Failed to generate UCSS for LiteSpeed Cache and stopped using WPCode Lite | Clairvoyance Power
Since I started using WPCode Lite, I can no longer generate UCSS for LiteSpeed Cache; I have stopped using WPCode Lite.
clairvoyance-power.com
February 18, 2025 at 2:36 PM
I wrote an article about how to multilingualize the parts of WordPress that are not multilingualized with the Bogo plugin. tagline blocks and title tags can be multilingualized.
Multilingualize the parts that cannot be multilingualized [Bogo plugin] - Clairvoyance Power
The parts of the site that cannot be made multilingual even by Bogo have been made multilingual: Tagline and title tags and structured data.
clairvoyance-power.com
February 16, 2025 at 1:39 PM
Linux 6.13 は地球を救う?「データセンターの消費エネルギーを最大35%削減できる30行のコードが含まれる」事について記事にしました。patch を見ると、コメントと空行を除き書き換えを含めると29行でした。今のLinux kernel の規模を考えると、30行前後で大きな影響が生じるというのは驚きです。
Linux 6.13 に反映されたデータセンターの消費エネルギーを最大30%削減できる30行のコード
Linux kernel 6.13 に反映された30行のコードが、データセンターの消費エネルギーを最大30%削減、スループットを最大45%向上できる可能性があるとの記事がありました。あくまでネットワーク負荷の高い環境ですが、物凄い効果です。
lftp-dsn.space
February 2, 2025 at 1:01 PM
I wrote an article about a Python script that displays a histogram of csTimer's speed cube results, which was easy to create while talking to gemini, because they can show me how to handle the error messages.
Python script to display a histogram of csTimer speedcube results - Clairvoyance Power
I tried to display a histogram of the speedcube solve time data recorded on the csTimer site using a Python script.
clairvoyance-power.com
February 2, 2025 at 12:58 PM
WordPress の Cocoon テーマが 2.8.4 にアップデートされました。アイキャッチの自動生成 (β)、grayish スキンのアップデート v2.0.5 が個人的に注目のアップデートです。アイキャッチ画像の生成、ホントにうれしい機能です。現状のサイトはそのまま継続しますが、次のサイトはこれをメインに使いたいと思います。
Cocoon 2.8.4 アップデート
WordPress の Cocoon テーマが Ver.2.8.4 にアップデートされました。アイキャッチの自動生成機能 (β) が追加されています。grayish スキンが Ver.2.0.5 にアップデートされています。
hiro20180901.com
February 2, 2025 at 12:52 PM
Due to optimization of the LiteSpeed Cache plugin, the tab block in the Cocoon theme in WordPress was not working.Here is a summary of how to fix it: change the way JavaScript is loaded and reconfigure is-active in the child theme style.css.
LiteSpeed Cache プラグイン使用時の Cocoon テーマのタブブロックを正常に動作させる
WordPress の Cocoon テーマ Ver.2.7.3 から追加されたタブブロックが、LiteSpeed Cache プラグインを最適化した環境では動作しない状態になっていました。JavaScript の読み込み条件の調整と子テーマ style.css で is-active の条件を再設定する事で正常に動作させる事が出来ます。
hiro20180901.com
January 31, 2025 at 4:05 PM
I have launched a new site called Clairvoyance Power.It is a multilingual (Japanese, English, Simplified Chinese) site using a combination of WordPress + Twenty Twenty Five (TT5) theme + LiteSpeed Cache + Bogo plugin.
Clairvoyance Power ~千里の道も一歩から~ -
~千里の道も一歩から~
clairvoyance-power.com
January 27, 2025 at 3:10 PM
Ubuntu で共有ライブラリ (拡張子が .so) の場所を確認する方法とトラブルシューティングについてまとめました。nVidia CUDA を WSL2 Ubuntu にインストールしていると生じるトラブルについてもリンク先に記載しています。
この辺りは30年前位に Linux を使い始めた時には当たり前の知識でしたが、野良 deb や rpm からコンバートした deb をインストールしたりすると発生する事があります。
対処方法についても記載しました。
Ubuntuで共有ライブラリの場所を確認する方法とトラブルシューティング
Ubuntu で共有ライブラリの場所を確認する方法と、発生しやすいトラブルの原因と対策についてまとめました。Ubuntu に外部の apt line や deb ファイルをインストールするような場合に発生しやすいトラブルです。
hiro20180901.com
January 18, 2025 at 5:32 AM
台所のタッチレス水栓 (LIXIL INAX SF-NA451S型) から水が出なくなったので、ソレノイドバルブ assy を交換しました。修理用パーツが供給されているのは、こういう修理の時に安価に済んで助かります。交換後は元通り使用できました。タッチレス水栓、慣れると必須機器です。
外したソレノイドバルブ assy を分解してみましたが、バネや水路に異常は見られませんでした。ソレノイド自体は仕様が分からないのと電源が無いので試せず。
部品取りとして保管しておきます。
台所のタッチレス水栓の故障を直す
台所の LIXIL INAX 製のタッチレス水栓から水が出なくなりました。応急的に手動バルブを開けて対処し、2カ所のストレーナの汚れを確認しましたが綺麗な状態でした。ソレノイドバルブ assy を手配、交換して元の状態に戻す事が出来ました。
hiro20180901.com
January 11, 2025 at 12:56 PM
ABLENET レンタルサーバーを契約して新規サイトを立ち上げました。安価なプランでも LiteSpeed Cache プラグインが使用できます。ABLENET のサイトには LiteSpeed Cache の推奨設定もありますが、リンク先に攻めた設定も紹介しています。
今回はスタンダードプランで契約しましたが、WordPress + LiteSpeed Cache プラグインの組み合わせでサイトを立ち上げる場合に安価に始められます。LiteSpeed サーバが使えるレンタルサーバーの比較表もありますよ。
#ABLENET #ABLENETレンタルサーバー
【おすすめ】ABLENET レンタルサーバーで新規サイトを立ち上げました
ABLENET レンタルサーバーで WordPress を使用した新規サイトを立ち上げました。Web サーバーに LiteSpeed を使用しているレンタルサーバーを比較し、ABLENET のライトプランのコスパが良い事が分かりました。おすすめです。
hiro20180901.com
January 8, 2025 at 1:31 PM
自転車のVブレーキシューを SHIMANO M70T4 (全天候型) から S70C (ドライ向け、カートリッジ式) に取り替えました。私の走行速度では、雨天でも大きな違いは感じませんでした。次も S70C にしますので予備シューを一式準備しました。
M70T4 で約3,000 km で取り替えましたので、同じ位の期間を使用できる事を期待しています。
自転車のVブレーキシューを SHIMANO S70C に取替
自転車の Vブレーキシューを SHIMANO M70T4 から S70C に取り替えました。M70T4 は全天候タイプ、S70C はドライ向きとの事でしたが、私の速度範囲では雨天時にも問題ない事が分かりました。
hiro20180901.com
December 15, 2024 at 10:23 AM
Windows11 23H2 から 24H2 にアップデートしました。Windows Update には表示されなかったので、インストールアシスタントを使用。ネットワークドライブへの接続が厳しい条件に変更になっていますので、そのままでは接続できなくなりました。対処方法は以下。
SATA の数が多いとアップデートに失敗するので、UEFI で SATA を OFFにし、アップデート終了後に元に戻しました。
なんとなくですが、UEFI 表示からログオン画面までの時間が短くなったような気がします。Fast Boot 関連は OFF にしています。気のせいかもしれません。
Windows11 24H2 アップデート
Windows11 24H2 へアップデートしました。「Windows 11 インストール アシスタント」を使用しました。NAS に割り当てているネットワークドライブやショートカットが機能しなくなりましたが対処できました。
hiro20180901.com
December 14, 2024 at 10:08 AM
キーボード Keychron K8 Pro US配列茶軸 RGB light を購入しました。K8 無印 US配列茶軸からの買い増しです。無印と比べると「カタカタ」音から「コトコト」音に変わり、内部の吸音スポンジとシリコンシートによる静音化の効果が高い事が分かりました。TKL ならお勧めです。
メカニカルスイッチキーボード Keychron K8 Pro US配列 茶軸 購入
自宅 PC のキーボードを Keychron K8 Pro US配列 茶軸に更新しました。お古の Keychron K8 US配列 茶軸は本業の外付キーボードとして使用します。
hiro20180901.com
August 12, 2024 at 10:04 AM
Logicool G604 に続いて G603 の左ボタンチャタリングを接点復活スプレーで直しました。G603 は上部パーツを外すだけでスイッチにアクセスできるので簡単に試せます。徐々に良くなりましたが、最終的に3セット×10回程吹き付けて解消しました。再発したらスイッチ交換します。
Logicool G603 の左ボタンのチャタリングを直す
Logicool G603 の左ボタンでチャタリングが発生していました。G603 は上蓋を外すとスイッチが見えます。スイッチに接点復活剤を吹き込み、チャタリングを解消する事が出来ました。一度だけではダメで、3回ずつ吹き込んで10回程行うと、やっと解消できました。
hiro20180901.com
July 22, 2024 at 9:53 AM
Logicool のマウス G604 の左ボタンのチャタリングを接点復活剤を使用して直しました。他のマウスと比べて G604 の分解は手間と時間を要しますが、手順を確認しながら進めれば難易度は低めです。次にチャタリングが発生したらスイッチ交換します。
Logicool G604 を分解し左ボタンのチャタリングを直す
Logicool G604 の左ボタンでチャタリングが発生していました。保証期間が過ぎましたので、分解して接点復活剤を吹き込み、チャタリングを解消する事が出来ました。他のマウスよりも分解に手間と時間を要しますので、細かな手順をまとめました。
hiro20180901.com
July 13, 2024 at 11:38 AM
WordPress Ver.6.5.3 にアップデートしました。Maintenance Release でバグフィックスが主です。自動アップデートに設定していますので、5月8日昼頃には更新されていました。
WordPress 6.5.3 アップデート
WordPress 6.5.3 にアップデートしました。Core のバグフィックス 12件、Block Editor のバグフィックス9件の Maintenance Release です。セキュリティー対策はありません。
hiro20180901.com
May 8, 2024 at 12:19 PM
WordPress の Cocoon テーマを Ver.2.7.3.1 にアップデートしました。機能追加3件、テーマの変更3件、不具合修正17件です。タブブロックの追加、grayish スキンのアップデート (Ver.1.0.12) も含まれています。
Cocoon 2.7.3 アップデート
WordPress の Cocoon テーマが Ver.2.7.3.1 にアップデートされました。機能追加3件、スキンのアップデート3件、不具合修正17件が含まれます。grayish スキンが Ver.1.0.12 にアップデートされています。
hiro20180901.com
April 28, 2024 at 10:27 AM