Susumu Hirasawa Repost
@hirasawarepost.bsky.social
53 followers 2 following 2.3K posts
Reposting Susumu Hirasawa's twitter posts every 5min!
Posts Media Videos Starter Packs
しばらくの間、ライブの準備のため、オマエタチのことなどかまってられないので散発的、分散的、五月雨的ポストになる。

10月なのに五月雨。
さて、私の都都逸にエコーにまつわるものは多々あれど、

それがカラオケマイクを通るやるせなさを打ち負かし、

勤労者、勤勉者、アル中、ふてくされ主婦、引きこもり、脱落者の内奥にまた花咲くことを祈って突然おしまい。

またこんど!!
灼熱の宣言世界に不純物と誤差と特異性の復権を希求する「不適合者」の疲弊した内奥への点滴の管を通る「正気」の流動だった。

しかし、半世紀以上経っても「正気」は「狂気」と揶揄され続ける一方、若者の内奥にエコーは目覚め始めたようにも見える。
エレキギターを乗せたエコーは、かつて産業機械が下した灼熱の宣言を突き破って進むユニコーンであり、怒れる龍であり、禊の滝壺に舞い上がる銀色の水しぶきだった。
そんな時代に、エレキギターはエコー装置にまたがり突如としてやってきた。

庶民はエコーを聞くために旅行貯金をしなくてもよい。

エコーを聞くために映画館へ行かなくてもよい。
そんな時代のエコーは大自然や宇宙に帰結する神秘的な現象として、謎を秘めた雄大さや虚無や無限をヒト科の内奥に映写し、その実態との共振を企む神聖なる映写技師の人影でもあった。

え?
私は独り土管に忍び込み、山の神と対話した。

凄いと思った。
山の神様の凄さはそのものまね力だけではなく全知という力でもあった。

土管の壁には日常では誰も知らない1組の島田孝男と3組の吉川京子の関係が相合傘で図示されていた。

知ってはいけない神秘を垣間見た。
予断だが、私は猥雑な下町の、猥雑の権化である下町の、猥雑さ900ヘクトパスカルの下町の一角でエコーが出る場所を知っていた。

それは下水工事のために空き地にストックされていた巨大な土管の中だ。

進ちゃん!土管で遊んじゃダメよ!の、あの土管だ。
私がまだ少年だった頃。若年の権化であった頃。若さ900ヘクトパスカルだった頃、エコーは大自然の中やSF映画の中で体験出来た。

つまりそれは日常を離れた出先にあり、SF映画に至ってはその出先は宇宙という遠方だった。
産業機械が下した灼熱の宣言の元、「金の卵」と呼ばれ、輝く希望と成功への予感を抱いて集団就職したヒト科の、疲弊した深淵なる内奥が冬の雨漏りが落ちる金ダライの鈍い響きのようにカラオケマイクから漏れては路地の暗がりへとしみ込んで行く。
エコーが例えお下劣な普及版としてでも卑近な現実で体験できるのは良いことかやるせないことかは置いておくとして。

いや、置いておけない。
場末の夜の路地、スナックから漏れ聞こえるカラオケのエコーはやるせない。やるせないばかりか、やるせなさの権化だ。やるせなさの900ヘクトパスカルだ。
歌の何たるかにあわや片手で掴るこの世の断片の気配を「心」などという縁日の影絵の証明力にも届かないチャチな符丁に収めて事足らそうとする貧しき廃屋と化したヒト科の内奥は最早内奥自身ではなくそれについての噂話として無料特典のようにカラオケルームに響く。

なんとお下劣な山の神のアクスタ
産業機械の金属が擦れ合う断続音が下す「これが現実だ」という灼熱の宣言によって人里から遠く隔たれたこの世の一つの断片「エコー」は「彦」という山の神が真似て見せるヒト科の内奥であった。
身近なエコー装置と言えばカラオケマイクに内蔵されたあのお下劣なディレイマシンだ。

エコーにも上品とお下劣がある。
ふと金木犀が香る時、「そこ」から来たことを思い出し、「そこ」へ帰る方法を知らない寂しさです。

またこんど!!
Q:季節の移り変わりを教えてくれる花の香りが好きなのですが、とりわけ秋の訪れを知らせてくれる金木犀の香りを嗅ぐと無性に寂しくなります。 この寂しさは何なのでしょうか?

A:金木犀は貴方の誕生時にその意味を要約して香っていました。

「これで良いはず」と活発に生きた夏が過ぎ、

つづく
Q:某所で「パワーホールのアレンジはしない」と明言されていたとお聞きしました 2017アレンジに至ったきっかけ、動機は何ですか?

A:あの曲の著作権は私の物ではありませんでした。それがひょんなことから戻ってきたので、帰宅した放蕩息子を風呂に入れて着替えさせてやったのです。
Q:平沢さんは、「猫を病院に連れて行くために捕まえないといけないが、めちゃくちゃ逃げられてたいへんだった」というような経験はおありですか?

A:あります。そういう時は私が逃げると猫は追いかけてきました。そこで捕獲です。あほです。
Q:音楽理論について真面目に勉強しようとしたことはありますか?

A:あります。しかし、作曲に忙しく、勉強する時間が無くなりました。音楽理論は結果の構造解説です。私が欲しいのは発端です。
Q:もし平沢氏が『プレジデント』になったのなら、どのくらいの期間職務を全うできますか?

A:無理。バンマスでさえ無理な男に国マスは無理。
Q:MANDRAKE時代に首から下げていた注射器は本物だと、以前お話されていましたがどういう経緯で身につけていたのでしょう? 何か当時のエピソードあったらお聞きしたいです

A:注射器ってかっこよくね?しかも首から下げている人居ないでしょ?
針先端は丸く研磨してありビニールチューブ装着で安全
現代のギャルは外見の創造から生き方の創造へシフトしつつ多様化と細分化が進んでおり「ギャルの数だけかわいいがある」を体現しつつあるようです。とか知った風な事を言ってますがAIに訊きました。

「創造性の舞台の転換と多様化」のように要約される現代のギャルもなかなかのもんです。
Q:亜種音TV VOL.3では当時のギャル「マンバ」について考察されていましたが、現在のギャルのことはどう思われていますか?

A:ギャルは何時の時代にも創造性を発揮しています。過去にはパラパラのような世界的に認知された文化を生み出しました。つづく。
速報:

只今いろいろなショートカットやマクロや入力文字がセットされているボタン装置にコーヒーをこぼしてしまい、幾つかのボタンがバカになりました。

このボタンがバカになると私もバカになるし、修理を待つ時間もないので、今新に買ったところです。

予定にない出費はドキドキします。
Q:美容室で寝てしまったことはありますか?

A:子供の頃、年に2~3回子供を産む奥さんがいるコロッケ屋の隣に聾唖のおばちゃんの理髪店があり、そこで寝てしまった時にはおばちゃんにおもいきり頭を叩かれました。おばちゃんは達人なので仕方ありません。