シロ🌾🖖
banner
hine80.bsky.social
シロ🌾🖖
@hine80.bsky.social
9 followers 8 following 970 posts
宿願ネタバレ有/呟いたり休んだり/長文で呼吸をする/10月の公式展開を乗り切るために開けてます https://www.pixiv.net/users/350580
Posts Media Videos Starter Packs
元スパイなのに?みたいな雑さが多い。ガヴリールの情報もそれ聞いて表情や態度に出して取り乱しちゃう人がスパイ務まってた?と思っちゃう。
高地を陥落させた史実とツルミが旗を立てた原作があるから攻略を中断するシナリオにはできないのだろうけど、断行を決めたのがツルミ、というのはウウーン?
命令に従ってただけでなく自主的に最前線走ってたツルミにしたかったのかな。
実写も宿願もツルミの悪役キレキレ度を上げるために情報の裏取りに杜撰な情報将校になってるの気になるよ🥲
小宮は宿願で造反の気配を感じさせてくれるかと思ったらそんなことはなかった。やっぱり実写で小宮ころしたのは尚早だったと思う。ちゃんと証言の裏取りしてほしかった。
現行犯(尾)は見逃しておいて拷問で得た証言だけで即ころすのは見せしめとしても逆効果だよなぁ。
宿願の感想、チラ裏の備忘録として吐き出したから同じ内容繰り返しててグダグダだけど頭はスッキリした
稲妻アニメ、ほうちゅうさんの「fu〜〜u〜〜いっぱい出た」の言い方に笑った。作品としては相変わらず原作のほうが動いてた。
杉編は閉ざされた雪山でナチュラルに狂っていく感じが一人芝居(一人と一羽)に出ててよかった。
声優さんは皆さん本当に演技が素晴らしくて有り難い🥲
え、ポップンのジャンル名が廃止されてもう13年も経ってたの!?ジャンル名復活おめ!
ツルミがたとえ裏のない写真師だったとしても、たとえその街に日本人が多かったとしても、妻の両親に二つ返事で結婚を許してもらえたとは思えないからそういう男女を見ると応援したくなっちゃうのかもしれない…
ツルミ、駆け落ちを企てる男女に共鳴しがち。陸軍監獄の時点でまだ月にその気があったのなら、それこそどんな手を使ってでも彼女を連れてきてくれた気がする。二人にとっての幸せがその先にあるかはわからないけど。
なんとなくスピンオフが発売されるまで落ち着かない気持ちで止まっていた二次創作をまた再開したい
ウォッカに細工してるのが下戸のツルミというのが味わい深い。
敵を騙すにはまずは味方からというし事前に部下に言えないことがあるのは仕方ない。情報将校だもの…

情報将校を…白兵戦の最前線に置くな… 求められる信頼の方向性が違うんだきっと…
実写ツルミの執務机に灰皿らしきものがあるんだけど、煙草用というよりむしろ何か燃やして隠滅する用かなと思ってる。非喫煙者だといいと思ってるから🙄
誰が吸うか吸わないかの解釈はオタクにとって一大事だからな…
そういえば宿願は菊田さん以外の原作キャラの喫煙シーンがなくてホッとした。作家さんの別作品では時代に合わせて喫煙描写をよくされているからノダ先生の指定なのかな?
ゴらしさってそういう細部に出るよなぁ。
うちの片鰭だけ黒いブチのメダカ
オニボラちゃんみたいで可愛い
春くらいにひとりで撮ってひとりでウケてた
作者さんキャラ監修受けるのめっっっちゃ大変だったと思う… でもそのおかげで部下たちの掛け合いがかなり自然だったの感謝しかない。
巻末QRから感想送った!自解釈など交えず喜びと感謝とおかわりをお伝えした🥳
小城さんしんでも結果オーライみたいに言ってたけど小城さんしぬなら突き飛ばすツルミもしんでるでしょ…っていうのがあの台詞の肝。
想像するに蓬子お嬢様は最後妊娠してたしツルミはその話を吉野から聞いてる。大切に身につけていたお守りを遺体から抜き取ったのもツルミ的にはおこだよ。

ツルミはどこで斃れても妻子の遺骨と共に埋めてほしいんだよ爆死したらバラバラなのに!無茶しやがって!
ジョン・ウィックがあれだけお仕事しまくって最後は妻のお墓の隣に眠れたの(仮定)いいなーいいなーいいなー🙄だったん…
って考えたらもう、妻子の眠る土地がほしい!とか、妻が幸一の故郷を見てみたいと言ったとか、いつか一緒に日本で暮らそうと約束したとか、そういう理由しか私の頭では読み取れなかった…
兵士たちはがっかりするだろうけどいずれにせよがっかりされるから本音はそれでもいいと思う。
墓まで持って行くだろうけど。
ツルミはどこに眠るんだろうね。
ツルミが国防や繁栄のために手段を問わない人間であるとして、そこまでして守りたい民族ってツルミにとって何だろう。
日本への愛着は(和菓子以外)描かれないし、愛着があるとしたらもう一つの家族であった兵士たちだと思うけど、それも本筋ではなかった。
兵士想いであれば故郷への愛着だって想像できたのに。

大義のために手段を問わないツルミかっこいい!が先行して理由を奪いすぎてしまったように思う。
叛乱を起こした理由ではなく、大義に尽くす理由が知りたい。
「そのおかげで今の私たちがある」とかメタ的な話ではなく。

家族=同民族ではないツルミにとってその理由は普通の軍人以上に必要だと思う。
ツルミの北海道を軍事拠点にする話が日露後の師団の待遇改善に関係ないのだとしたらそれこそ北海道に拘らず満州拠点にするんでは…と思うのだけど、それだと現代視点で後の大戦を肯定することになるからあくまでも北海道にして国内の問題に収めた…という印象。
実写の脚本が海外配信を考慮してそうしてる印象だったので、原作当時のツルミってもう上書きされて存在しないのかもな…
あの時の真意はこうだった!というよりたぶん色々な都合で変わってる気がする。
未公開だった最後の挿絵、指の骨を撫でていたツルミと同じではないけどきっとそのシーンを意識して描かれたと思うので、最後にそのツルミをもってくるの叫んじゃったな
惑わない、振り返らない、のあとにあのツルミだよ…🤦‍♀️