Hideward Nishrow
hidewardnishrow.bsky.social
Hideward Nishrow
@hidewardnishrow.bsky.social
Everybody, good night and good luck.
A drop in the bucket against war from nationalism.
I’ve ventured out of the "heinous incel" nation.
I hate the world of "the survival of the strongest".
何度も書いたけど、
「あなたたちが今苦しいのは外国人が優遇されているからです。」
に対抗するのは
「あなたたちが今苦しいのは、お金持ちや大企業が優遇されているからです」
しかないと思っている。
そして最近よく聞く「所得制限」は単年度の「年収」の1,000万円とか2,000万円ではなく「生涯年収5億円」とかにするべきだと以前から思っている。
Audibleで原書を1/3くらいまで読み(聴き)進めてきたところだけど、現在この地球に住む全人類必読の書ですな。

「超富裕層」がいかに倫理的に誤った方法で収益を上げ資産を抱え込んでいるかがよくわかる。
超富裕層の解体が必然であり、喫緊の課題だということをひしひしと感じる。

このままのサイズだと読むのにちと根性がいるので、新書サイズにabbreviateしたものが出るといいんだけどな。

@libro.bsky.social

book.asahi.com/article/1612...
「リミタリアニズム」書評 桁外れの金持ちに切り込む論理|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
book.asahi.com
November 6, 2025 at 4:06 AM
#高市総理 とトランプとの会談では、日本の国の大きさを考えれば、接待的外交になるのは仕方がない。
ただ、モヤモヤしている人がいるのは、トランプが「尊敬できる立派な大統領」ではなく「世界を混乱に陥れ、無茶な要求をしてくる大統領」だからだ。
取引先のモラハラ社長に笑顔ですり寄るウチの社長の図は多少モヤモヤしてもしょうがない。
中国の首席に対峙したのと同じように、トランプにも言いたいこと全部言ってくれなかったのは何故だろう、と思った人も多いのではないだろうか。
November 1, 2025 at 12:12 PM
高市さんを個人的にどう思っているかは評価とは無関係。
ちゃんと周辺国と仲良く(少なくとも罵ったり、意地悪したりしない)関係さえ保ってくれればその事については評価する。
これって左翼政権的な行動だけど支持者の方たち大丈夫なのかな。
同じこと石破さんがやってても同じこと思えたのかな。
結局責任ある立場に立ったら、紳士的(淑女的)に振舞わなくてはならず、つまりはネトウヨたちの言う「左翼的」な行動をとらなくてはいけないという事。
ただ、これだけで全てを評価する訳でもないので、これからも要注意な方であることは変わりない。
mainichi.jp/articles/202...
「日韓は仲良くする以外ない」 「保守」と「革新」の両首脳が初会談 | 毎日新聞
高市早苗首相が30日、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と初めて会談した。厳しさを増す安全保障環境を踏まえ、日米韓3カ国の連携を維持したい考え。一方、「実用外交」を掲げる李氏は日韓関係の安定を重視しており、双方の思惑が一致した形となった。
mainichi.jp
October 31, 2025 at 2:22 AM
トランプ大統領個人は分からないけど、アメリカという国はそんな日本の首相が誰だろうと(安倍さんの時だって中曽根さんの時だって)ほだされるような国じゃないので、多分「こいつおだてると利用できそうだな」くらいにしか思っていない。
もし地位協定が撤廃できたら評価するけど、その時今の彼女の支持者が僕と同じように評価したらちょっと笑う。
October 30, 2025 at 4:37 AM
国粋の人たちは、反対している我々も「徴兵」という形で巻き込みかねない主張をしているが、平和主義者は反対している彼らをも「徴兵」から守ろうとしている。
「守ってもらわなくてもいい」って人は志願すればいいだけなんで関係ない。
October 29, 2025 at 4:28 AM
高市さんの成果をやたら誇張する向きが多いが、おおよそは決められていたもので、総理が誰であってもそれほど結果は変わらなかっただろう。
そう意味では、褒めも下げもするつもりはないんだが、ただ1点「トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦」これだけは絶対に評価できない。
#高市早苗
#トランプ来日
#ノーベル平和賞
www.nikkei.com/article/DGXZ...
高市早苗首相、トランプ氏にノーベル平和賞への推薦を伝達 - 日本経済新聞
高市早苗首相は28日、トランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦すると伝えた。トランプ氏との会談で表明したとみられる。レビット米大統領報道官が明らかにした。首相は会談の冒頭で、トランプ氏がタイとカンボジアの紛争終結に尽力したことに触れた。同氏の
www.nikkei.com
October 29, 2025 at 4:05 AM
彼女だけがそうというわけじゃないので個人的な批判をするつもりはないが、
永作さんは平和や人権に関しては「あまり勉強してきてないんだろうな」と言わざるを得ない。
多分勉強すれば分かるタイプの人だと思うので、長期政権になった時には他の新しい支持者と同じように「就任当初に感じた事と違う感じになってきた」という感想を持つんだろうな。
#永作博美
news.yahoo.co.jp/articles/801...
永作博美「めちゃくちゃ勉強してきたんだろうな」高市首相誕生への600字超ポストが「涙が出そう」SNSで大反響(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
10月26日に女優の永作博美がInstagramに投稿した、“高市早苗総理への言葉”がSNSで話題になっている。  ハッシュタグで《#首相 #新政権 #指示書素晴らしい #力の意味 #笑 #情け
news.yahoo.co.jp
October 29, 2025 at 1:36 AM
「高市さんの話は分かりやすい」という人の中には多分高市さんの話すらよく分かっていない人も多いので、そういう人たちは新政権がもし長期政権になるような事があれば「あれ?何か最初に思ってた感じと違うかも」と思うようになるんだろうな。
October 28, 2025 at 2:55 AM
これもデジタルタトゥと言うべきか。
僕たちが戦前の資料でよく読んだ(見た)、文化人ですら熱に浮かされて戦争を後押しするような意見に対して感じた想いと同じように彼女のこのコメントも後世の人たちに「やっちゃってるな」と思われんだろうな。
#藤田ニコル
news.yahoo.co.jp/articles/5b5...
藤田ニコル 高市首相は「何言っているか分かる」石破前首相は「何言ってるかよく分かんない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
タレント藤田ニコル(27)が26日、TBS系「サンデージャポン」(日曜午前9時54分)に生出演。高市早苗首相の言葉が分かりやすいと絶賛し、石破茂前首相と比較した。  高市内閣の支持率が若年層で厚
news.yahoo.co.jp
October 27, 2025 at 2:37 PM
#貧困層ファースト 」「一般人ファースト」って掲げたら、国粋政党に奪われた有権者を取り戻すことができないかな。
あなたたちが苦しいのは外国人のせいではなく、富裕層や大企業経営者が優遇されているからですよと。
自民党は絶対掲げる事の出来ないスローガンだからな。
October 25, 2025 at 6:25 AM
今日特急に乗ったら、指定席がなくってデッキに立った。
そこには1車輛につき数人の同じような状況の外国人が立っていた。
みんな、おとなしくスマホを見たり小声で話したり、通路にいる人たちも道を譲り合ったりしていた。
たった1回の乗車で論じるのもどうかとは思うけど、こういう人たちと共生できない日本人て、その人たちのキャパシティの問題な気がした。
人生上手くいかなくてストレスたまってるとか。
October 24, 2025 at 9:01 AM
急に政治家の見た目に関する投稿が多くて辟易する。
素晴しい政治家というのは見た目に関係なく存在している、というのは「ホセ ムヒカ」が証明している。
そして、見た目で政治家を判断する事が、ファシズムの萌芽だという事を肝に銘じた方がいい。
政治家を見た眼で判断してしまう人は、自分がファシズムの奴隷になりやすい傾向があるという事を自覚した方がいい。
#JoséMujica
October 22, 2025 at 11:09 AM
「今度の課長はモラハラ気質のある人らしい」
そんな噂を聞いて、初日の出社前に心が重くなってしまった。
今、そんな感じです。
October 21, 2025 at 11:05 AM
まぁまだ何もやっていないうちから批判するのもどうかと思うので、様子見しますがあまり期待はしてませんね。
というか、早く余計な事せずに終わって欲しいというのが正直な意見です。
一応、周辺諸国との緊張をほぐし、(在日外国人を含めた)人権の尊重を拡大し、国民を縛るような事をしない、そういう政権を期待します。
ただそれだけです。
#高市早苗
news.yahoo.co.jp/articles/47e...
【速報】高市早苗氏を第104代首相に選出 日本の憲政史上初の女性総理大臣に(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
国会では21日午後、石破内閣の総辞職を受けて内閣総理大臣指名選挙が行われ、衆議院本会議で自民党の高市早苗総裁が、第104代総理大臣に選出された。 投票では、自民党、連立政権樹立に合意した日本維新の
news.yahoo.co.jp
October 21, 2025 at 10:43 AM
若いネトウヨもいるので全ての原因ではないと思うが、老年男性が右傾化する理由って、
そもそもは若い世代のマナー違反や治安悪化に対して憤っていた年配の方々が、注意すると世代間論争になるのを深層心理的に避けていたのだが、「外国人に責任転嫁する事により、より感情を露わにしても許されるようになった」という事に快感を覚えて止められなくなっているのではという気がする。
October 18, 2025 at 4:47 AM
任期のうちにはならないだろうが、高市さんが総理になったら目指しているだろう社会、つまり地獄
www.afpbb.com/articles/-/3...
路上で「反プーチン歌」演奏したバンドに拘禁刑 ロシア
【10月17日 AFP】ロシア第2の都市サンクトペテルブルクの裁判所は16日、路上で演奏したウラジーミル・プーチン大統領に反対する歌の動画がソーシャルメディアで拡散したことをめぐり、ロシア人ミュージシャン3人に拘禁刑を言い渡した
www.afpbb.com
October 17, 2025 at 12:23 PM
ソーシャルメディアの世界では、みんな簡単に右とか左とか使うんだけど、右翼って基本「天皇を中心とした国家を作って、国民も土地も全て天皇のもので、国民の自由も天皇の許した範疇だけで、いざとなったら命を投げ出せ」って考え方なんで、この考え方に1項目でも違和感があったらその人はもう左翼なんだよな。
その辺のこと分かってんのかな。
October 16, 2025 at 3:55 PM
冗談とか誹謗中傷ではなく、本当に #北村晴男 さん一度診察してもらった方がいいのではないだろうか。
最近の彼の発言見ていると、認知症の一種によくある妄想性障害みたいに見える。もちろん心身ともご健康をお祈りしています。
October 15, 2025 at 12:16 PM
そもそも献金なんて国が管理する団体に匿名で寄付して、宛先別に合算したものを政党に振り込むようにすれば、個人だろうが団体だろうが献金可能なのに。
今の献金に対する規制強化を拒むのって、政治献金が政治に恣意的な影響を及ぼしてますって自白しているに等しいんだが。
#団体献金
www.nikkei.com/article/DGXZ...
自民・鈴木幹事長、企業・団体献金の公明案「丸のみできない」 - 日本経済新聞
自民党の鈴木俊一幹事長は14日、公明党の企業・団体献金の規制強化案について「自民党の財政面の成り立ちを全く否定するもので、丸のみすることはできない」と言及した。連立政権の枠組みを維持する条件として公明党が自民党側に求めていた。10日に両党党首が折り合えず、公明党は離脱方針を決めた。鈴木氏が14日の両院議員懇談会終了後、自民党本部で記者団に明らかにし
www.nikkei.com
October 15, 2025 at 10:03 AM
「政権交代はありうる」というイメイジとメッセイジを政治家と国民に与えるという意味においては、結果がどちらに転ぼうが今回のゴタゴタは日本にとってポジティヴな影響があると思っているのだが、その反面どちらになろうともどちらの内閣にもあまり期待できないというのが正直なところでありジレンマでもある。
October 14, 2025 at 3:23 AM
こういう緊張感が大事なんだよな。
例え結果が「高市総理」となったとしても、政権交代の可能性を常に意識しながら政治を行う、という緊張感がもたらす日本への影響には価値があると思う。
October 12, 2025 at 3:03 AM
「石破政権を支え切れなかった」というのが自民党が「解党的出直しができなかった」事を示していたと言え、 #変われ自民党 というキャッチコピーで行われた総裁選の結果が示していたものも「自民党は変わらない」という事だった。
October 12, 2025 at 1:42 AM