hharunaga
hharunaga.bsky.social
hharunaga
@hharunaga.bsky.social
46 followers 26 following 1.7K posts
熊本→東京→北海道・芦別→東京→岩手・盛岡→京都→埼玉→東京/広報関連業/映画/文学/イタリア/ロベルト・ロッセリーニ/ヱビスビール/南部美人・糖類無添加梅酒/糠漬け/マテ茶/エンゼルパイ/いかり豆/ハイドロカルチャー/カメラ/哲学・思想/緑の党グリーンズジャパン/立憲民主党 ※発言は個人の感想ですw #脱原発 https://depublic.com/ https://twitter.com/hharunaga
Posts Media Videos Starter Packs
「なかでも耐えがたく残虐なのは、スタシス=内乱が解き放つヒュブリス、つまりは自己過信ないし思い上がりの光景である。エイレーネ=平和にほんとうに対立するのはヒュブリスであって、ポレモス=戦争ではない。」(本書より) / “『ヨーロッパの地理哲学』(マッシモ・カッチャーリ,上村 忠男)|講談社” htn.to/4mRTH1bbC7
『ヨーロッパの地理哲学』(マッシモ・カッチャーリ,上村 忠男) 製品詳細 講談社
ヨーロッパは、没落していくことをみずから欲せざるをえない。 そして没落していく者としてのみ、到来する者となるだろう――。…
htn.to
白石麻衣のメイク動画だが、平成ギャルメイクの再現(笑)。小学6年生の時お姉ちゃんのマネをしたら…の話なども面白いが、最後のおまけで、乃木坂46の昔のMVの裏話もあり貴重。 / “【平成ギャル】あの頃の“盛れる”を取り戻す!【リバイバル】#66”
- YouTube
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
htn.to
「もはや悲劇は死んだのか?」「限りなくフラットな世界を生きる近現代人には、悲劇の場所は見つけにくい。アイスキュロスは悲劇的だが、アウシュヴィッツは違うともいう。純粋な絶望と、悲劇は異なるから」。評:阿部公彦。 / “『悲劇とは何か』テリー・イーグルトン 著”
<書評>『悲劇とは何か』テリー・イーグルトン 著:東京新聞デジタル
◆文学・哲学めぐる「知の奔流」[評]阿部公彦(東京大教授) 「悲劇」は重い言葉だが、使用頻度は高い。たしかに悲劇的と形容したくなる悲し...
htn.to
「日々何げなく見ている広告に、わたしたちは“洗脳”されている。政治家のポスター、電車の吊(つ)り広告、街角の看板…」 / “<著者は語る>広告に操られる私たち 『その<男らしさ>はどこからきたの? 広告で読み解く「デキる男」の現在地』 写真研究者・小林美香さん”
<著者は語る>広告に操られる私たち 『その<男らしさ>はどこからきたの? 広告で読み解く「デキる男」の現在地』 写真研究者・小林美香さん:東京新聞デジタル
日々何げなく見ている広告に、わたしたちは“洗脳”されている。 政治家のポスター、電車の吊(つ)り広告、街角の看板…。数々の広告に潜む「...
htn.to
「第2次世界大戦末期に捕虜として山口県で奴隷労働をしていた父親の足跡」「核戦争を予見した作家H・G・ウェルズと、ウェルズの愛読者であり後に原子核連鎖反応を提唱した物理学者レオ・シラード」。著:R・フラナガン。 / “「第七問」書評 父の歩みと暴力の歴史をつなぐ”
「第七問」書評 父の歩みと暴力の歴史をつなぐ|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
htn.to
アクション(藤原丈一郎、成海璃子も含む)、ミステリー感、岩本照と白石麻衣の恋愛模様など、全てが前シーズンより強化。なお、2人のごはんは白石が「和食かな?」と言っていたのに洋食になった経緯が気になった。 / “恋する警護24時 season2 第1話 新体制!守る事の意味” tver.jp/episodes/epm...
tver.jp
アガンベン『ニンファ』のエピグラフは、『デカメロン』の作者ボッカッチョの「それらはみな、たしかに女性だが、おしっこをしない」だが、引用元の『コルバッチョ』は、こういう作品らしい。文:伊田久美子。 / “Boccaccioにおけるmisoginia(女嫌い)の意味 : Corbaccioの新たな位置づけ”
Boccaccioにおけるmisoginia(女嫌い)の意味 : Corbaccioの新たな位置づけ
J-STAGE
htn.to
国民民主党というよりも、毒民民主党ですね……。政治家として、まったく信用・信頼できない人たちだな。 / 奈良リベ丸 on X: "10月11日のたまきチャンネル7周年記念動画、蓮舫の陰口で盛り上がる玉木雄一郎と榛葉賀津也。 https://t.co/Qtf3uHeS4v " htn.to/3CoDbDtJ9E
ロッセリーニの映画『ルイ14世による権力掌握』では、宰相の病床、国王夫妻の寝室を始め、何よりも小柄な王の着替え、歩き、食事などで、初めて見るような場面があるわけだが、生成AIならどんなものを作るのかな…。 / “The Taking of Power by Louis XIV (TV Movie 1966) - IMDb”
The Taking of Power by Louis XIV (TV Movie 1966) ⭐ 7.1 | Biography, History
1h 30m | G
htn.to
“戦後、日本が自由に、カジュアルに変化していく時代に、Tシャツはぴったりとフィットしていく。Tシャツの裾を「アウト」する波がやってきたのは、1990年代である。80年代は、尾崎豊や…”。評:酒井順子。 / “<書評>『Tシャツの日本史』高畑鍬名著:東京新聞デジタル”
<書評>『Tシャツの日本史』高畑鍬名(くわな)著:東京新聞デジタル
◆戦後の自由と同調圧力[評]酒井順子(エッセイスト) 気がつけば、Tシャツの裾をボトムにインしないとダサい、ということになっている今。...
htn.to
「彼(エピクロス)が提唱した快楽の本質は、心に悩みがないこと、肉体に苦痛がないこと。それに私は『孤独ではないこと』を付け加えたいのです」。水鈴社。 / “<著者は語る>医療のあるべき姿 哲学で 『エピクロスの処方箋』 医師・作家 夏川草介さん(47):東京新聞…”
<著者は語る>医療のあるべき姿 哲学で 『エピクロスの処方箋』 医師・作家 夏川草介さん(47):東京新聞デジタル
ベストセラー『神様のカルテ』の著者による新しい医療小説シリーズ。映画化が決定した『スピノザの診察室』の続編にあたる。京都を舞台に、内視...
htn.to
「この本はアニメ、漫画、映画に出てくる名台詞を素材にして言語学を面白おかしく説明した本、ではない。逆だ。どう見てもそれらの作品に対する著者の熱さが言語学に対する熱量を凌駕している」。評:野矢茂樹。著:川添愛。 / “「パンチラインの言語学」書評 あふれるア…”
「パンチラインの言語学」書評 あふれるアニメ、漫画、映画への愛|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
htn.to
“溝口健二の『残菊物語』を最高の「貴種流離譚」として論じる章は圧巻である。…人間は本質的に零落を生きなければならない。そうだとすれば、本書ほど示唆に富む一冊はない”。評:酒井正。著:四方田犬彦。 / “「零落の賦」 落差の経験から見えてくる世界 朝日新聞書評…”
「零落の賦」 落差の経験から見えてくる世界 朝日新聞書評から|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
htn.to