大場一郎
hegoism2.bsky.social
大場一郎
@hegoism2.bsky.social
4 followers 3 following 700 posts
一老人 思想は中庸 リベラル  平和憲法遵守  法のもとでは人類全て平等である事 主権在民 男女平等 民主主義を尊重  ライフワークとして日本政治史を研究。
Posts Media Videos Starter Packs
旧安倍一強政治に戻るのか
新内閣の人事

 内閣官房の権力集中に
注力した人事が行われている。
 警察、経産省勢力が内閣官房を掌握し、行政全般、r立法に睨みを効かす。
 首相中心への権力集中である。
 安倍政治の負の遺産を更に増やす結果になりかねない。
 国民の為の政治が益々遠のくこと必至。
 有権者のより一層の覚醒を望む。
反社会的且つカルト政党と参議院自民党は同一会派結成

 これは絶対に看過できない。東京地裁から反社会的カルト政党と認定された政党とである。
 こんなことを自民党が決定したとは到底信じられない。
 落魄れたものだ。
 もしかしたら旧統一協会との関係を復活する気なのか?
 兵庫県自民党は正式にこの決定に対して反対している。
 さてどうなるか?
ネットによる誹謗中傷を放置した結果は!

 先の兵庫県知事選挙で
行われたネットでの誹謗中傷、所謂二馬力選挙等を司法当局が放置した結果、どうやら宮城県知事選挙に飛び火した様だ。
 兵庫県での成功体験で司法当局が動かないことを見越してやりたい放題だ。
 民主主義の基本中の基本である公職選挙においてネットを悪用して敵対する候補者を貶める卑劣な事をする輩が跋扈する。
 これも全ては兵庫県知事選に於ける公職選挙法違反を見逃している司法当局の
職務怠慢からきている。
 この傾向は全国に波及する事になる。
 早く処置しなければ日本の民主主義と法秩序は崩壊していく。
国民の為の政治を!

新しい首相が国会の演説で再三再四ー国家国民の為ーという語句を使っていた。
 私はかなり違和感を覚えた。
 政治はまず国民を護る事を第一とすべきである。
 国民の安寧なき国家なんか専制国家か絶対王政国家である。
 異論はあろうが私はそう信じる!
 国家は時に権力を持って暴走することもある。
 戦前の日本国は国民を皇軍の兵士として国の為、国体護持の為に戦場に送った。
 皇軍の兵士の命は消耗品として、扱われた。
 國體護持の為に多くの人命が失われた。
 国家とは何か!
 新首相は国の為に死ねるか?
参議院自民党の腐敗

 参議院自民党はあの党首が数多刑事告訴告発されているN国党と事もあろうに同一会派を組んだという。
 信じられない愚挙である。
 もはや自民党は国民政党の看板を下すべきだ。
 ただ単に数合わせではない何か計り知れない底意が感じられる。
 旧統一協会に近い党との同一会派結成は国民への挑戦である。
 近いうちに健全な民意が
この会派に鉄槌を下すだろう。
兵庫県県政の異常事態はいつ迄続くのか?

 数多の告発告訴がなされている県政に少しも解決の兆しが見られない。
 このまま推移していいこか甚だ疑問である。
 ここまで県政が拗れている原因は明らかなのに!
 元凶は知事自身にあり且つ兵庫県司法当局の怠慢にあると思う。
 いつまでこの無法状態を放置しておくのか?
 日本がダメになる!
自民党は裏金議員を要職に登用!

 新内閣の政治資金問題への姿勢が明確になった人事だ。
 税金流用をした自民党の裏金議員の禊が終わった様だ。旧アベ派の議員の内閣への登用がなされた。
 納税者である国民感情を逆撫でする人事だ。
 有権者はこの自民党の税金に対する無感覚性を忘れてはならない。
 国会に於いて野党は最優先でこの自堕落な新内閣を追求して欲しい。
 旧安倍派の復権は絶対に許せない。
大手メディアはジャーナリズム精神を放棄か?

 新総理は以前総務大臣のおり、省内公文書を怪文書と国会はで発言したが取り消しせず。また報道の自由を抑圧する発言もしている。
 総理就任に当たり大手メディアは一切この様な発言に抗議の声を挙げずに沈黙していた。
 権力行使の監視役であるべき立場であるにも拘らず最初から腰砕である。
 日本の民主主義の危うさがまた露呈した。
所謂木原事件の風化を危ぶむ?

 先般、報じたが新内閣官房副長官にあの露木さんが就任した。
 露木さんは木原事件の事件性を否定した元警察官僚のトップであった。
 官房副長官は行政の全般に睨みが効く立場であり、警察も支配下に置く。
 木原事件を政治力で揉み消しす事だろう。
 日本の司法行政の鼎の軽重を問われることになりかねない。
 この露木人事は失敗する。
新内閣の組閣

 注目は財務大臣の片山さん。積極財政派の総理が更に積極派の片山さんを選んだ。
 財務省は当然緊縮財政推進である。
 財務省の今後の対応が注目されていく。
 霞ヶ関の底力が問われるが、日本の運命をも問われる!
寺田静議員が女性という
事で投票する

 信じられない議員心理だ。
 政治信条が違っても同性という理由だけで日本の政治のトップに投票した。
ただ単に性別で判断したという。
 彼女を当選させた秋田の有権者の心理は複雑混迷だろう。
 性別だけで政治家を判断するべきではない。
内閣官房副長官の人事に?

 元警察長長官の露木氏が
就任した様だ。
 今度の内閣の姿勢がここにも表れた感じ。
 事務方のトップに警察官僚を持ってくるのは安倍一強時代と同じだ。
 警察組織による行政全般に対する睨み、監視である。
 また所謂木原事件についていち早く事件性がないという発言を警察庁長官時に発言して物議を醸した曰く付の警察官僚である。 
 新内閣の姿勢がよくこの人事で表れている。
 内閣官房による強権政治の始まりだ。
新政権は短命と思う。

 国内外多難な時期の門出だ。少数不安定右派政権の前途は多難である。
 政権維持に汲々する姿が目に見える。
盛んに強い日本を強調するが上擦った感じが拭えない。
 高転びしそうに予感する。
 行方を注視していく。
日本維新の会は自民党の補完政党

 前代表の馬場氏が宣言した様にこの党は第二自民党である。
 閣外協力という形を取ったが自民党の延命に手を貸してしまった。
 身を切る改革という政党が旧態依然で腐敗金権政党と手を組んだ。
 自民党の手練手管と権力の誘惑に負けた政党に明日はない。
 消滅あるのみ!
静岡県伊東市の市長選

 学歴詐称で議会の不信任となり、議会解散を選んだ田久保市長は辞職せざるを得ないだろう。
 大手メディアも連日この学歴詐称知事を糾弾していた。
 しかし、同じ様に学歴詐称疑惑の強い大都市の小池都知事は堂々と開き直っている。大手メディアも一切沈黙だ。この違いは何故だ。
 世の中世間の醜悪な一側面がここに出ている。
 大きな権力の不正には目を瞑り、弱者のしくじりには多勢に無勢で襲いかかる社会。
 巨悪が安眠できる社会にいつまでも平和が訪れるとは思えない。
 自浄作用のある社会をこの国に望むのは無益であるのか?
法律的に問題のある知事を
中央政府はいつまで放置しておくのか?

 言わずと知れた学歴詐称疑惑の小池都知事。公職法違反疑惑他数多の疑惑の兵庫県斎藤知事。
 このまま放置すれば日本の法秩序が崩壊してしまいます。
アラスカ石油からの石油輸入の行方

 日本政府が出資して輸入しているアラスカ石油の輸入に米国が介入してきた。
 中東以外の石油輸入ルート開発は安全保障上重要な問題である。
 その狙いで政府はアラスカ石油開発に力を傾注してきた。今や輸入量の8%近くになっている。
 ロシアへの経済制裁の一環としてトランプ政権は日本に圧力をかけてきた。
 政治空白が続く日本に取って頭の痛い問題だ。
 今月末にはトランプ大統領が訪日する。
 新内閣の対応が心配だ。
 難問が新内閣を直撃するのだろうか?
自民党と日本維新の会の
政権は右傾化する

 日本の政治の大まかな対立軸が浮かび上がる。
 右傾化した自民党と日本維新の会、中道リベラルの
立憲民主党、公明党そしてその中間で右顧左眄する国民民主党、他左手にれいわ新選組、日本共産党、右手に参政党、日本保守党である。
 公明党の連立離脱が起こした政界編成の波は日本の政治に与えるインパクトは意外に大きい。
 共生と分断の政治的綱引きが始まる。
議員削減は喫緊の政治課題ではない

 日本維新の会が連立交渉に当たって急遽、議員削減を自民党に突きつけた。
 この問題は二党間で決める問題ではないし、
喫緊の政治課題でもない。
 唐突感がある。
 政治献金の問題を日本維新の会は諦めたのだろうか?
 ここは自民党が絶対に飲めない様な課題で勝負すべきであった。これで自民党は政権保持に成功だ。
 金権腐敗の自民党政治を延命させてしまった罪は計り知れない。
自民党に飲み込まれる日本維新の会

 自民党による権力維持の為のなり振り構わぬ戦略にどうやら日本維新の会ははまった様だ。
 日本維新の会も権力に近づきたい一心で魂を売ることにしたのだろう。
 表向きは格好をつけているが底の浅い成り上がりの政党に未来はない。
トランプ政権のマスメディアへの政治的圧力

 トランプ政権はとうとうマスメディアに介入してきた。自由社会を標榜してきた大国アメリカが自由報道を規制するというのだ。
 独裁国家の報道管制と同じだ。
 自民党の新総裁も総務大臣の肩書で大手メディアへ
停波の圧力をちらつかせた前科がある。
 安倍さんの虎の威を着ての放送界への威嚇であった。
 愚かな人物に政治権力を持たせる事は危険だ。言論の自由を抑圧する人物に権力を与えてはならない。
自民党のガバナンスを疑う

 参議院自民党はN国党と
共同会派を作ったと発表した。
 司法当局に数多告訴告発されている悪名高い党首を抱いている党と会派をだ。
 またN国党は旧統一協会との関係も深い。
 自民党も腐ったものだ。
もう国民政党とは言えない。
 貧すれば鈍する!
総務省は地方自治体の首長の不祥事をなくすべく行政指導を強化すべき

 確かに地方自治の独立性は尊重しなければならない。
 しかし最近の地方自治体の不祥事は国民にとって看過できない所まできている。

 東京都とエジプト政府との怪しげな協定
 兵庫県知事の消費者庁の勧告無視
 伊東市、前橋市各市長の不祥事
 等々ネジが緩んでいる。
日本社会がダメになる兆候の様に思える。
 国家の中央行政の緩みが国の崩壊の要因になる。
自民党から政権を奪取する
チャンス

 私は日本政界は今が政権交代する千載一遇のチャンスであると思う。
 健全な2大政党による切磋琢磨の緊張状態でこそ政治の健全な発展があり、ひいては国力が上がるものと信じている。
 一党独裁は必ず腐敗する。自民党は金権体質から抜け切らないのも長年の権力の旨味に溺れているからだ。
 政権交代が日本の政治にとって今一番必要な事と思う。
 政策の不一致は一時棚に上げてでも、まず自民党を下野させて権力から遠ざけることが必定だ。
安住立憲民主党幹事長の本気度

 首班指名を控えていよいよ各党幹部が大詰めの動きを露わにしてきた。
 各党の幹部の動きに注目だ。
 安住氏の動きには特に注目だ。
権力奪取の為のなり振り構わぬ闘いに挑んでいる様だ。政治は綺麗事では通用しない。政権奪取への本当の執念が試される。
 修羅場に強い政党が政権を取ってもらいたい。
 小判鮫は表舞台から去るべきだ。小異を捨て大同に!