つかさ
@harutoomi.bsky.social
26 followers 28 following 970 posts
フォロバはあんましませんし、しなくていいです。 挨拶もほぼしてない/昭和生まれ/ジャンルは鋼/ 推しは大佐/主に文字を書く。稀に絵/ロイアイメインだけどハボロイも好き。その他多数のカプを書く/BLはRPはしないけど関連呟きはする アイコンサークル名にしてみた。
Posts Media Videos Starter Packs
ぬいのグッズのあたりは結構人がいたので止めといた。
あんなん大事にしてる子がいたら夢中で見ちゃうよ。いなくてよかったのかもしれない。
アルトヴァリエ、かっわいー、こっちも可愛い〜💕とテンション上がって予定以上にフラフラしたので足がまあまあ棒だが、さすがに体力戻ってきてる感がある。
術後検診3ヶ月のが来週かー。
コラムの感想なんかあったはずだけど。まあ書き方に関しては前半で終わってて、後半は質問に答えるよって印象が強い。
それで思い出した。
昔、姉が作家でたまたま担当さんに見てもらえてデビューした人が、うらやましがる人に対して、「賞を取ってデビューしたほうが絶対いい。実績は自分を支えてくれるから」って感じのことを書いていた。
多分うらやましがった人は、デビューをゴールのように感じていたのだと思う。だけど実際には、そこからは、当然のようにお話も文章も上手い人たちの中で、席取りをしていかなきゃならない。その時に、選ばれた・勝ち抜いたってのは支えになるんだろうなと。
BL小説の書き方コラム最後まで読み終わったぞ。面白かったです。
基本作家になりたい人が、作家であり続けられますように、という願いが感じられて良かった。すごい応援したい気持ちにじませてくるじゃん、いい人…ってなる。
なおかつ楽しく読めた。
二次創作はキャラを借りてるが、そこには解釈が入るから同じものにはならないよ、に、そうそうそうってなる。
手触りは違うけど、大佐だなってなる。
まあならんのもあるけどね。その意味では、私は文章もお話もそれなりに好き嫌いあるが、1番、その、大佐であると私が思えるか否かが大事かもしれない。
カップリングとか萌えるとかより先に。
話ずれたな。
雨をみごとに避けたぜさすが私。
創作雑貨系は、これが!好きです!!の主張が強くて見てて楽しいが、多分ここにも沼があるな…と何となく踏み込めずに終わった。
いやー、可愛い。本当可愛い。可愛いで殴ってくる。
展示とか声かけとか本だけ売ってるサークルと違うくない??
あとわりとカード決済採用してる感じ…?
ぬいの服のところとか賑わってた。
一般入場列に並び出してしばらく…。
勝手がわからん。まあ多分大丈夫よね多分ね。
引き続きBL小説の書き方コラム。(ビッグサイトに向けて移動中なのである…)
キャラが動くとは、について、
・天啓
・無意識に掘り下げが完了している
・手癖で書いてる
の3つを上げられてました。

怖っ、3つ目怖!と私は思った。
二次創作は楽しけりゃいいので、手癖が悪いわけではないんですが、これを怖いなと感じる私は多分掘り下げがないのを嫌がっている。
しかし二次創作にどっぷり浸りすぎるとあるんよなぁ。ない?
筆が走ってるのにその後行き詰まったとかありそう……。
BL小説の書き方コラム、移動時間中にちまちま読んでいる。三田誠広の方も家で休憩する時ちまちま読んでいる。どっちも文章はシンプルに!意図のない文章気軽に置いてたら上手くならないよ〜はあるね。
それはそれとして、濡れ場は心理描写!というのは、私的に目からウロコでした。私もサービスシーンと思ってた!前者が正解な気がしてたが、そもそも読む時後者を好んでたわ!みたいな。
心理描写ならまだ行けそうな気がする〜。大丈夫だよ私、自信を持って!あるいは自信はともあれ多分楽しくは書けると思うんよ。
今度この視点で盛ってみよ。
反応したせいだが、ついったのおすすめが、さねぎゆ、マクカト、よだつかで埋まってて大変平和。
その他関連絵も流れてくるが。
マクカトは特に癖に来るな…。別にどっちがどうとか考えてなかったんだが。
とはいえ反応してくれる人がいなかったら書かないでしょ?とは思うな。正直な。
書いといてなんですが、女体化意味わかんねぇなとは私も思うんですよ。
さすがに滅多には書かないが、たまに波が来るんよなぁ。ふしぎぃ…。
まあ可愛いんだけどさ。ロイ子はベタベタなのもあざといのも全然いける。
プロを目指す文章術を読んでいる。
三田誠広。確かいちご同盟の作者。他にも小説の書き方系の本は何冊か出していて、昔読んで面白かったので。
前書きで、上手くなりたい中級者向けだけど、初心者が読んでも役に立つちょっとした技術、プロが読んでも楽しめる楽屋ネタもふってあるから、誰でも楽しめるよ!ちなみにこれは売るための言葉だから、ちょっと吹いてるよ、と書いてるだけあって、楽しく読める。
ちょいちょい毒を吐くのが面白いんかなこれは。
ダサい比喩表現は駄目。村上春樹信奉するとか田舎者。ダサいのは村上春樹ではなくて、それにしびれて下手な真似をする人です、みたいな。(意訳だが
そう、全体条件の提示がいるんですよね!何が当たり前かとか、どういう価値観なのかとか。
翻って、現代日本はなるほど特に言わない場合はこうね、みたいな暗黙の了解がすごくまかり通っているなぁと。多数派に属しているとその方が楽なのですが、少数派側に説明負担を押し付けることにもなるんかもなぁみたいなことも考えました。
ですです。
🍭(🍬F-Fぽいこと前言ってたし、したら確率的に相手はM-M?私はF-Fだし、迷惑かな。表現するのは自由とか言うけどトラブルもめっちゃ聞くし。私🍬の希望なら生殖のための交接は許容するよ?てか違う踏み込みすぎ。そう言う話じゃないし)
🍬(ぐるぐるしてるの愛おしいしかないな)
みたいな展開かもしれない。
あまり性差を入れないようにしようとすると、日本語限定的になりやすくて困るなと思いました。
唐突な片思いSS

🍬「大昔はさ、女の子はこういう格好してとか決まりがあったらしいよ」
🍭「えっ、キモ。個人情報さらせって?」
🍬「生殖が肉体交接しかなかったから、分かるの大事だったんじゃん?」
🍭「あーね。恋愛感情と区別なかったとか。本当かな」
🍬「嘘でしょー。だってそれとコレ違うくない。普通に」
🍭「恋愛感情わかるんだ?」
🍬「してるからね!めっちゃ楽しい」
🍭「あー…。ね、キモいけどさ、わかりやすいのはあったかもね、昔は」
🍬「どしたん。落ち込んでる?」
🍭「私は私の形だなってだけだよ」

作中の価値観と現代のズレが埋めがたいな。
良いと言うより、社会がそうなってくれたら私の気持ちが落ち着くな…という感覚だなこれは。
性別が個人情報になったライトSFとかショートならありそうな気もする。
とりあえず男らしいとか女らしいとかの社会規範をなくして、肉体由来の差があるところ以外は男だ女だ持ちまず、肉体による差が必要な場面は、その人の外見的印象や表現・自認にかかわらず肉体根拠、が良いのじゃないかなあ。
スカート苦手だった我、「女の子みたいねー」とよく言われた記憶。
ユニセックスな服を母親が好んだせいもあるとは思う…。
しかしスカート履かせてても男の子と間違えられた(#・∀・)とも母親は言ってたから、服装関係なくショートカットだけでみなされてた可能性はあるな。
確かABAの表記ゆれはカップリング研究のアンケでも見たな。
AB前提BCとかも揺れがあるのか。まあそれはそうか。
反応する人が少なく騒ぎにならんだけで不満はある人いそうだが、まあそもそも表記を統一しようとしても反発あるやろし、界隈内ローカルルールが落とし所なんかな。
すっごい今更だけど、アンソロアカウント病室アンソロになってますね。
私ずーっと入院って言ってるけど。あっれ。
性欲に至るのに、恋愛的な惹かれと性的な惹かれが一致しないと無理な人がいるんよな。これはどちらかと言うと少ないと思ってるんだけど。むしろ普通はそれがなくてもいける。
ところが物語において、そのレアケースが合理的でない選択をしてドラマは盛り上がる。という特別感を、恋愛的な惹かれを通して疑似体験できるからウケるんじゃないかなあ。
あるいは性的な惹かれがあるが故に補強するんかな。その場合は後ろめたいからだよね。
精神性を肉体性より上位に置くの、日本的だが。役割固定が強いのアジア圏だっけー。
思いつきでまとまってないな。
ワンライの過去お題3つでハロウィン用SSにしよっかなって話考えてたんだが、色恋沙汰がからまねぇ…。先にカップリング的なエピソードを立ててからにすべきなのか、これ。
私は結局BLの、というかやおい時代からあるジェンダーバイアスを前提としている上に、性愛を恋愛の先に設定している。というか一緒くたにしている。これはこのキャラがどうかという解釈一切なしで私の思考としてある。
まあ別に私がそれで楽しけりゃいいんですけど、古びはするやろなとも思うな…。まあ古くなる方が良いとも思うんですけどもさ。
長くなりそうだからついったでなくてブルスカにしよって書き出したら、ブルスカでも収まらん程度に長くなったので結局くるっぷにした。
「BL二次創作の『慣習』がセクシャルマイノリティへの無知ゆえに無意識に差別的姿勢を含んでしまっている」というポストを見て思ったこと書き流し。
crepu.net/post/12265725
国産のTL型ブログ「くるっぷ」
文字は最大30万字/画像は最大200枚も投稿できる、タイムライン型の投稿サービスです、ちょっとした一言から、日記や小説、イラストや漫画など幅広く使えます。クリップボードでブクマ管理、シリーズ管理も可能です。
crepu.net