はるのぶ
harunobu.bsky.social
はるのぶ
@harunobu.bsky.social
540 followers 500 following 3.7K posts
酒、ゲーム(デジタル/アナログ)、アニメ、漫画、お笑い芸人、音楽、グルメ、雑学…娯楽しかねぇ…ダメ人間だオレァ…
Posts Media Videos Starter Packs
哲学もこじらせれば宗教はまさにそうよな
でも世の中思想に溢れてるから、それに影響されるって不健全だなってたまに思う。
ただ、新聞でしか取れない記事の記者の指向性とか、そういうのがあるのは充分知って楽しいんだと思う。極たまに見る。
単純に身体的な能力の高齢化で大変なのはわかる。20の頃とは30でさえ違う。もっと歳上だと想像もできないけど、これを念頭に置いてるかどうかで時代に対して考え方変わると思うんだよね。

子供の頃、新聞を読んだ方がいいって教わるのはそういうことだと思ってる。新聞は読まないけど。ニュース記事なんかネットでごろごろしてるし。(鼻ほじ)
何当たり前のこと言ってんだ?と思いがちだけど、これを常に念頭に置かない人間からジェネレーションギャップが発生するんよ
オレは何歳になっても年齢や世代の壁を作っているのは情報だと思っていて、若くても古いことを教わって知ってる人、歳をとっても新しいことを知ってる人にジェネレーションギャップは生まれないと思ってるんだけど、
すげぇな、オカルトって世界もそうだし世代乖離や思考乖離もある。
令和の虎、なんか見ると人間観察的な意味では凄いためになるな
原爆ドームとか戦争にまつわる世界遺産を休みの日に見学してましたって文春に載るくらいの世界であってくれ、、、あと総理もちゃんと休め、、、逆に仕事の時はちゃんと仕事してくれ、、、
別にあの神社があり続けることは大事だけど、アレを国の仕事だって言って営業時間中に仕事としてお参りしてるのが気に食わんのよ。

だったら会社の人にお参りさせてお金貰えんか?ってみんなならん?お参り給付金欲しくない?
戦争があったこと、戦争を繰り返さないことは大事だと思うけど、まるで戦争で私達にも被害がありましたって言うかのように振る舞うのはとても烏滸がましい行為だと思うんよな。靖国参拝って言うんですけどね?
コミュニケーションに問題があるって言葉都合が良すぎて、、、ホントは人格に共感性がないことを隠してる気がするよな
分かり合うって言葉が完全に理解し合うって意味なら絶対無理だけど、相手の気持ちの一部に共感し合うことならできると思うし…

結局許容ができるかどうかで、コミュニケーションの量や質ってあまり関係ないんだろうって思うのよね
栗-ピーナッツ
ねっとり照らし
普段から比較的安静にしてる人がお医者様に安静にしてねって言われた時ってどうすればええんや( 'ᾥ' )
うちに帰ってきたものの食べ物がなく、かといって買いに行く元気もなくてげんなりしてる
目をつぶってあけたら2時間経ってた
生クリームか…無しではないけど、アレ生クリームとクリームがどっちがどうなの?ってなるのよな
生レバーもいい
生芸能人とかね、正直
生がいいの、ビールとフルーツぐらい。あとハム。
体脂肪率は21%らしい、1/5脂肪ってなんか男性だとやばい気がしてきた