【阪和線の沿線から】ブログの中の人
banner
hanwa0724.bsky.social
【阪和線の沿線から】ブログの中の人
@hanwa0724.bsky.social
ブログ「阪和線の沿線から」管理人のアカウントです。
http://hanwa0724.livedoor.blog/
ブログを更新しました:
平成初期にデビューした、「スーパーくろしお」ラッピングが令和に戻ってきました!
運行期間は来年2月末まで。
良い感じに復元されていましたので、他の場所でも記録していきたいと思います。
hanwa0724.livedoor.blog/archives/523...
【JR西日本】特急「スーパーくろしお」復刻ラッピング編成をみる(2025.7.5、山中渓駅) : 阪和線の沿線から
JR西日本の特急「くろしお」が、今年運行開始60周年を迎えるにあたり、本日(7月5日)より、かつて運行されていた381系「スーパーくろしお」のカラーを施したラッピング列車が運行されました。 (参考) 本日は、神戸~白浜の団体臨時列車として運行された、この「スーパー
hanwa0724.livedoor.blog
July 5, 2025 at 4:24 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
夢色トレイン、完成しました!ミリオンライブの百万祭アートコンテストに間に合うように製作(間に合って良かった)

種車はマイクロの8620とGMのスハ43、はこてつ第一弾の久慈ありす
SSRカードとの楽曲ジャケット画像を元に模型として落とし込みました
June 22, 2025 at 2:57 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
元泉北5000系の「南海色化」が進行中
207hd.com/post-49526/

前面部の様子もわかるようになってきました
側面の大きな斜め青色も今のところ残されていますが、南海標準色ではこれがなくなります。どうなるんでしょうか…?
元泉北5000系の「南海色化」が進行中 | 鉄道プレス
以前もご紹介した、元泉北車両の「南海色化」 あれから10日ほど経ちましたが、和泉中央方の先頭車が姿を見せており、カラー配色パターンの詳細がわ […]
207hd.com
June 21, 2025 at 2:55 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
【万博輸送の記録】尼崎パークアンドライド
207hd.com/post-49424/

前回は堺をご紹介しましたが、尼崎の方も撮ってきました
…ただ、こちらは外周に囲われている形なので中までは入れず……。バス好きの方はご注意ください
【万博輸送の記録】尼崎パークアンドライド | 鉄道プレス
前回は堺のパークアンドライドをご紹介しましたが、今回は万博輸送の記録として、「尼崎パーク&ライド」(尼崎P&R)をご紹介します。 & […]
207hd.com
June 21, 2025 at 2:56 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
大阪メトロの「モビリティタウン」に行ってきました【レビュー】
osaka-subway.com/post-42405/

20系が展示されている森之宮の期間限定テーマパークへ行ってきました
Googleのレビューが☆3.1と微妙で、実際行ってみるとかなり的確な評価でした…🙄
大阪メトロの「モビリティタウン」に行ってきました【レビュー】 | Osaka-Subway.com
20系06編成が保存…というかパビリオンになっている、森之宮のe METRO MOBILITY TOWN……またしても横文字でわかりにくいの […]
osaka-subway.com
June 21, 2025 at 3:03 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
阪急の黒歴史「レールウェイカード」を振り返る
207hd.com/post-48601/

2017年、南海や大阪市交通局がICOCA導入へ舵を切りました
しかし、それでもICOCA導入に踏み切れない阪急が、いわば”誤魔化し”で出したのがこのカードでした
阪急の黒歴史「レールウェイカード」を振り返る | 鉄道プレス
阪急がかつて2017年-2019年の間だけ発行していた、黒歴史ともいえる謎のカード「レイルウェイカード」についてのまとめです。
207hd.com
June 15, 2025 at 1:30 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
「青い近鉄電車:1A系」が爆誕!南大阪線は6A系に
207hd.com/post-49161/

近鉄大阪線向けの新車は、なんと青色になるようです…!
また、奈良線・南大阪線には今後トイレ付き通勤車両が誕生します
「青い近鉄電車:1A系」が爆誕!南大阪線は6A系に | 鉄道プレス
出遅れ感ありますが一応書いとこ… 近畿日本鉄道は、大阪線・名古屋線系統と、南大阪線系統に投入する新型通勤電車を発表しました。 それぞれ大阪線 […]
207hd.com
June 12, 2025 at 8:18 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
元泉北車も「完全な南海色」に?オレンジ帯を塗装中
207hd.com/post-49174/

5000系?らしき車体にオレンジ色が塗布されています🙄
南海吸収時に水色が抜かれましたが、ここに来てまさかの完全な南海色化ですか…??
元泉北車も「完全な南海色」に?オレンジ帯を塗装中 | 鉄道プレス
元泉北高速鉄道の5000系らしき車体に、オレンジ色の塗装が行われていることが確認されました。 泉北高速鉄道は元々アイボリー車体に青色系統の帯 […]
207hd.com
June 12, 2025 at 8:54 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
【阪和線】長居駅の待避は何故鶴ヶ丘に移った?【コラム】
207hd.com/post-48662/

高架化工事は基本的に”施設そのまま高架にするだけ”が原則ですが、阪和線の際は珍しく待避駅が1つ隣に移りました
これは何故でしょうか
【阪和線】長居駅の待避は何故鶴ヶ丘に移った?【コラム】 | 鉄道プレス
地平時代の阪和線は、現在の鶴ヶ丘駅ではなく長居駅に待避線がありました。 税金を使った高架化工事は、線路容量を増やすなどは出来ず、基本的にその […]
207hd.com
June 13, 2025 at 3:13 AM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
鉄道プレスのロゴをリニューアルしました!

流線形の先頭車と牽引される次位車両を表した他、プレスを示す2本線でもありダブルミーニングになっています
May 10, 2025 at 3:10 AM
遅ればせながらでありますが、鉄道ジャーナル最終号を読みました。

…仮にも半世紀続いてきた雑誌だから、最後に歴史を振り返る特集記事が欲しかった…
…鉄道ジャーナルで色々学んだファンも多かったはずなのに、(偶然とはいえ)最後に某氏の記事を掲載してしまうとは…

hanwa0724.livedoor.blog/archives/523...
鉄道ジャーナル最終号(2025年6月号)を読む…あっけない最終号、と感じたのは私だけか…? : 阪和線の沿線から
発売日から半月ほど経ってしまい、今更という感も無きにしも非ずですが、節目ということできっちり記事にしておきたいと思い、遅れ承知でアップさせていただきました。 1967年の創刊以来半世紀以上に渡り、鉄道ファンなどに親しまれてきた月刊誌「鉄道ジャーナル」が、既に2
hanwa0724.livedoor.blog
May 4, 2025 at 2:00 PM
掲載が今頃になって恐縮ですが、スキーシーズンしか運行しない「ガーラ湯沢」の乗りつぶし記録をようやくアップできました。
…今年9月までには、国内鉄軌道全線完乗を果たしたいところ…

hanwa0724.livedoor.blog/archives/523...
「ガーラ湯沢駅」に行ってきました(2025.3.16) : 阪和線の沿線から
もう既に一ヶ月半ほど前の内容となってしまいましたが、今年のうちに目指している「国内鉄軌道完乗」へのプロセスとして記録しておきたい内容なので、季節感が若干ズレてしまっていますが、おつきあいいただければ幸いです。 上越新幹線に、冬のシーズンだけ開設されるの
hanwa0724.livedoor.blog
May 3, 2025 at 9:24 PM
万博期間中に新大阪~桜島間を直通運行する「エキスポライナー」に乗ってきました。
「パレードトレイン」の先頭車や、ミャクミャクを模した種別表示など、凝った編成である一方、直通のメリットがあるだけに、もう少し利用者が多ければな…と思った次第。
朝の桜島行きとなると、また利用者も多いのかも知れませんが…

hanwa0724.livedoor.blog/archives/523...
快速「エキスポライナー」桜島⇒新大阪間に乗車する(2025.5.2) : 阪和線の沿線から
今年10月までの会期で開催されている「大阪・関西万博」。 この万博会場へのアクセスの一つとして、JRゆめ咲線(桜島線)桜島駅からバスを利用するルートがあるのですが、この桜島駅へ、新大阪駅から乗り換え無しでアクセスできる快速「エキスポライナー」が運行されています
hanwa0724.livedoor.blog
May 3, 2025 at 1:36 PM
運行開始から1年以上が経過した「らくラクやまと」。
天王寺駅での乗り換え時間を利用して、朝通勤時の様子を見てきました。

一定の利用はある一方、混んでいる時間帯にこれくらいの利用は正直どうしたものか…という印象でした。
今年3月のダイヤ改正で八尾・柏原の両駅に停車させるなどのテコ入れ策は実施しているのですけどね…

hanwa0724.livedoor.blog/archives/523...
通勤特急「らくラクやまと」下り(奈良→新大阪)を天王寺駅でみる(2025.5.2)一定の利用は確認できたものの… : 阪和線の沿線から
こちらの記事でJR奈良線「うれしート」の様子をご紹介しましたが、その際JR奈良駅へ向かう途上、天王寺駅で到着した通勤特急「らくラクやまと」の様子を見ることができました。 「らくラクやまと」については、丁度一年前、夕方野新大阪発奈良行きに乗車しました。 当時は、
hanwa0724.livedoor.blog
May 3, 2025 at 12:55 PM
Reposted by 【阪和線の沿線から】ブログの中の人
【速報】泉北高速鉄道、車体側面を「南海ロゴ」へ取替開始
207hd.com/post-42279/

来年4月に予定されている、泉北高速鉄道の南海への吸収合併。
これを見越し、泉北5000系が南海のCIである「NANKAI」の文字になりました

泉北高速鉄道が消滅する時が、段々と近づいています
【泉北高速鉄道】車体側面を「南海ロゴ」へ取替開始
思ったより馴染んでいる…… 2024年12月21日より、泉北高速鉄道で運用中の5000系5001Fの側面に描かれているロゴが、従来の「SEMBOKU」から南海電 […]
207hd.com
December 21, 2024 at 9:05 AM