ミオ✒️
banner
hanamio3.bsky.social
ミオ✒️
@hanamio3.bsky.social
字書きに関するよしなしごとをそこはかとなく書きつくればあやしうこそものぐるほしけれ🪄
📝https://hanalate.hatenablog.com/
発行から5年経ってるし、その間にも信じられないスピードで世界が変わっていったから、今読むと何言ってんだ?みたいなこともたくさんあるんだろうなと思う(それが嫌になったとかではないです、わたしは原作が進んで矛盾が生じた二次創作も永遠にpixivに上げ続けるオタク)。それも含めて発行できてよかったな〜と思う。今なら絶対出さない本だし。あの瞬間の字書き!という感じがして実に同人誌だなと思う。ありがとうございました✌️
November 7, 2025 at 3:29 AM
長く頒布しておりました「【電子版】わたくしたちの字書き読本」は2025年11月29日をもちまして頒布終了、これに伴い「わたくしたちの字書き読本」全シリーズの頒布を完全終了いたします。 これまでお手に取ってくださった皆様に感謝申し上げます。頒布終了後も皆様の字書き道が明るく楽しいものでありますよう祈っております。 本当にありがとうございました。

booth.pm/ja/items/202...
[電子版]わたくしたちの字書き読本【11/29頒布終了】 - ハナ - BOOTH
「わたくしたちの字書き読本[電子版]」 電子書籍版発行日2020年5月2日|(書籍版発行日2020年4月26日)|164P|1500円| 悩める字書きたちの<相談>と<共感>。Q&A形式の字書きお悩み相談室とエッセイの字書き読本、出張相談室も特別開催して2020年春発行します!
booth.pm
November 7, 2025 at 3:19 AM
小説書いたら楽しかったというだけの話
anond.hatelabo.jp/20250817164759

いいね、いいな、小説を書くという根源の喜びがある、ただ「楽しい」、小説を書くのが「楽しい」、苦しかったり悩んだりも山ほどあるしそっちが大半なのに全部吹っ飛ばせるぐらいほんの一瞬が「楽しい」、早く書き終わってしまいたかった、この話から手を離したかったのに書き終わったらもう書けないことが「さみしい」……小説って、楽しいね✒️
小説書いたら楽しかったというだけの話
今年の五月、突然ものすごく小説を書きたくなった。今までも何度か小説を書いたことはある。挑戦して途中で挫折したものが何本か。プロットだ…
anond.hatelabo.jp
August 18, 2025 at 10:53 AM
「ササッと書いてバズりたい」って、「労力かけたくない」ではなくて「労力かけて伸びなかったら悲しいから先に『労力かけなかった』という予防線張っておきたい」のことが多いと思うので、そこと向き合って自力で乗り越えないと満足いく文章書けない…とは言わないけど、乗り込えた方が小説書くの楽しくなる確率は上がるよね、そうこれは確率の話🎰
July 21, 2025 at 5:36 AM
二次創作は自分の好きを他人と共有するためのツールだから最小の労力で済ませたい、という考え自体はわたしも理解できる。漫画と小説の労力比考えて小説の方が楽だから、という理由で字書きを始めたオタクなので。最小の労力でバズりたい、という考え自体も分からなくはない。労力かけて伸びないと悲しいし必要とされてない気がするから。でもまあこれは事実なんだけど、労力かけない文章ってマジで普通に読みにくくて面白くないんだよね。そこに気付くためにはある程度書いてみる必要があるのでまた難しいんだけど。
July 21, 2025 at 5:31 AM
『作文ぎらいのための文章教室 読書感想文から小論文・志望理由書・レポートまで』(飯田 一史,ともわか)|講談社

①正解が分からないと書きたくない
②理想が高すぎて書きたくない
③摩擦を避けて無難にやり過ごしたい
④自分の表出具合が分からない

小説でもあるある過ぎるし、字書きお悩み相談も多くはこの手のお悩みだったと思う。7/30頃発売✒️

www.kodansha.co.jp/book/product...
『作文ぎらいのための文章教室 読書感想文から小論文・志望理由書・レポートまで』(飯田 一史,ともわか) 製品詳細 講談社
うまく書けないすべての人へ 「相手が求める文章」を書けるメソッドをゼロから解説! 受験作文の「型」を学ぶ前に知るべき考え方を伝授! 読書感想文がどうしても書けないーー 困っていた〈ぼく〉の前に、ある日〈先生〉が現れた。 書くことがないときの秘策、良い文章とは何か、小論文やレポートで評価されるポイント……文章のエッセンスを教えられ、ぼくは作文がみるみる上手く、楽しくなっていった。すべての課題を終えた...
www.kodansha.co.jp
July 21, 2025 at 5:24 AM
手術後しばらく文章読む気力がなかったので、これも回復の気配なんだと思う。術後1ヶ月、今はついに「本好きの下剋上」に手を出して永遠に読み終わらないな…と思いながら無限に読んでる
July 19, 2025 at 6:38 AM
インターネットクソワールドに密着し過ぎてる…と感じるときはまずSNSを閉じる・しかし何かは読んでいたいの「読みたい」にも気分があって、その「読みたい」に合致する文章が「小説」のときもあれば「新聞」のときもあり、そのどちらでもない広範囲を「雑誌(多種多様)」がカバーしてくれるので、dマガジンから離れられない。これはdマガジンでBRUTUSのバックナンバーを読んだ、という記録です。
July 19, 2025 at 6:35 AM
バックナンバー眺めてたら「銀座と愛とティファニーと。」をお題に、ティファニーのアクセサリー身につけさせた小説家・歌人・詩人に作品を作らせる、という富豪の遊びをやっていて、でもこれが雑誌の意義だな…と思うなどした…💍

冒険者たち。 | ブルータス| brutus.jp/magazine/iss...
ブルータス| BRUTUS.jp
雑誌『BRUTUS』の公式WEBサイト。最新号やムックの発売情報の他、衣・食・住・旅など好奇心を上書きするオリジナルコンテンツも。WEB限定ミニ特集「デイリーブルータス」は平日公開
BRUTUS.jp
July 19, 2025 at 6:30 AM
「わたしにマンガが書けたらな〜!!!!」、二次創作はわたしの書く小説がまあまあ面白いから特に思わないんだけど、レポでも書こうかな…というときは「わたしにマンガが書けたらな〜!!!!」が噴出してしまう、でも字書きならレポだって文章だろ✒️👊🔥
June 23, 2025 at 4:24 AM
reads.jp/u/hanamio03

ヒコロヒーさんの「黙って喋って」がちょっと信じられないぐらいよかったので読んで欲しい。マジで信じられないぐらいいい。
April 14, 2025 at 9:23 PM
だが、情熱はある
1〜3話と10〜12話はしばらく見られるんだけど、9話は明日の昼までだしそれ以外は公開終わっちゃってるんですけど…
#TVer tver.jp/episodes/epa...
TVer - 無料で動画見放題
TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!
tver.jp
March 30, 2025 at 7:47 AM
ドラマ面白かった〜ならそれまでなんだけど、これは二次創作字書きに良かったら見てもらいたくてぇ…
March 30, 2025 at 7:44 AM
「だが、情熱はある」見終わった。ずっと感じてた謎の二次創作字書きとの親和性、「キャラの性格と年表を原作で知ってること前提で進むテンポ」だったのかもしれん。いや〜でもすごかった。あの面倒くさい美化できない描写したところで好感度上がりようがない鬱屈した内面をエンタメのオブラートで包みつつ人間ドラマとしてお出ししてくれているし、やっぱりシーン一つ一つのテンポやつなぎ方、要素の足し算引き算、「何をどこまで描かないか」「それでいて足りさせるか」がめちゃくちゃ心地よかった…
March 30, 2025 at 7:43 AM
うーんでもやっぱり「少しのシーン描写だけで残りを視聴者に任せる」の引き算がめちゃくちゃうまいドラマだと思う…11話のばあちゃんが亡くなったシーンを見ています
March 30, 2025 at 2:29 AM
ずっと見たかったのがTVerに来てくれた「だが、情熱はある」は、逆に構成のセオリーが読めないんだけど、ラストに絶対パンチラインを持ってきくるのと引きが抜群に上手いのでそこで魅せてる感じ。あのパンチラインと引きの上手さは二次創作字書きが参考にできるところと思う。まあそれもこれも俳優陣の凄みあってこそなんだけど。愚かで視野が狭くて自信はないけど自我が強い若者のバチバチの自意識にめちゃくちゃに焼かれてキツくてたまんないのがすごい〜あれ、山ちゃんと若林さんの二人とも「何者」かになってるのが確定してるから楽しめるギリギリのエンタメだなぁ…
March 23, 2025 at 12:31 PM
侍タイムスリッパー、面白さはもちろんなんだけど、構成の勉強するのにこれ以上ないのでは?ってぐらい見事な構成な気がしてるので改めて分解しながら見て見たさある。ふと時間見たとききっちり半分のところでミッドポイント来てたし。
March 23, 2025 at 12:11 PM
「水のような空気のような」文字を
70歳で辿り着いたフォントデザイン
www.mbs.jp/jounetsu/
情熱大陸 | MBS 毎日放送
毎日放送(MBS)がお送りする「情熱大陸」は、様々な分野で活躍する人たちをひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。無料見逃し配信実施中!
www.mbs.jp
March 18, 2025 at 1:02 PM
提出したあと、余裕をもって原因を究明し解決策を見つけ次同じ事があったときの対応策を打ち出しておけばいいのに「あれなんだったんだろな〜一太郎は結局ベタ打ちじゃないとだめなのかな〜」程度のぽやぽや具合で何も調べてないから次に同じ事があったらまたテンパるし結局全文手打ちすることになる、我、愚か者なり
March 18, 2025 at 12:51 PM
パソコンにWordを入れてないので寄稿指定がdocだと詰みだったんですが、そういやリュウミン目当てで買ったまま放置してる一太郎があったことを思い出し(リュウミンはインデザインで使ってる)試してみたところ、なんか、一太郎ってコピペすると書式がクリアになる?設定が死ぬ?のか?とにかく他のテキストファイルで書いたテキストコピペしたらテンプレの書式飛んで訳分からんことになって、しかしググっても解決策が分からず、悩んだ末に「…まあ校正の一環だと思って…」と全文手打ちし直したことが一年前にありました。
March 18, 2025 at 12:48 PM
reads.jp/u/hanamio03
2025年分だけひとまず記録した📚
March 6, 2025 at 9:30 AM
デスク変えたとき「辞書3冊同時に開いても大丈夫な広さ」にしたの、絶対間違ってなかったと思う。辞書以外も含めると5冊ぐらい同時に開くことあるし。
February 8, 2025 at 12:14 AM
「コンビニでパンを買うように、手っ取り早く教養と呼ばれるものを手に入れようとしたのだ。見上げた心がけとは言わない。だが自分を弁護するならば、名言集を読む動機など、七割方それではないだろうか?」

昔見た書評にあったこの文章が大好きで、折に触れて思い出しては読み返してる。コンビニのおにぎりじゃなくてパンな辺りが「手っ取り早い教養」として絶妙だと思う。
December 16, 2024 at 9:08 AM
マギー・スミスへの追悼文で「彼女は併せ持っている。王族の如き風格と、コメディエンヌの瞳を。古代の恐竜の骨が持つ水っけのなさと、シャンパンのきらめきを。彼女は尊大な威圧を、シフォンスカーフみたいに軽やかに、ふわっと見せることができる」と見たとき、なんて美しいんだろうと打ちのめされたんだけど、
November 21, 2024 at 8:26 AM