Hana
@hanalina.bsky.social
28 followers 27 following 1.7K posts
Hanaです。元グラフィックデザイナー。絵を描くのと写真を撮るのが好きです。よろしくお願いいたします。藤井 風についてよくつぶやきます。 I'm Hana. I like to draw and take photos. Best regards. I'm a fan of Fujii Kaze. Web site http://kuutamo.main.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
ウクライナ語で
「ありがとう」は
「ジャークユ(Дякую)」
これは、
ロシア語の「スパシーバ(Спасибо)」とは違うのよね。
チベットはチベットなんだよね。持ってる言葉や文字も違うし、人の雰囲気も全然違う。中国とは違う文化だと思う…。中国の言論統制は本当に凄いので、ウクライナと同じように自分達の言葉や文化を守るために闘ってるのよね…。
チベットのドキュメンタリー映画。小さな少年と年老いた高僧(チベット医)がインドからチベットを目指す物語。血のつながらない高僧の無償の愛に心打たれます。チベットに行くのは危険な旅、行かないでと言う女性…。NHKBSでも配信されたことがあります。現代なのかと思うぐらい歴史物を見てる感覚になる…。

youtu.be/U1eGlGMU8Tg?...
アジアンドキュメンタリーズ配信「輪廻の少年 ノーカット完全版」予告編(日本初公開)
YouTube video by アジアンドキュメンタリーズ
youtu.be
自分のホームがクリスチャンだったおかげで仏教は別の世界線にいる宗教ですが、個人的に輪廻転生の考えは好きです。キリスト教ではそれらは語られていない。ただ、私のフレンド達、キリスト教圏の人達でもこの概念を信じてる人多いんですね…。
チベット仏教の輪廻転生を思い出したんですね。チベットにもずっと興味があってダライ・ラマがどう選ばられるか、そしてインドへ今のダライ・ラマがどのように亡命したか歴史を調べました。
花のMVを見て思い出したのはなぜか、チベット…。
枯れていく 今この瞬間も
咲いている 全ては溶けていく
何ができるのだろうか
誰を生きようかな
みんな儚い みんな尊い

しわしわに萎れた花束 小わきに抱えて
永遠に変わらぬ輝き探していた
僕らを信じてみた 僕らを感じてた
咲かせにいくよ 内なる花を

藤井風「花」より
風くんのいう「世界中の人達と友達になりたい」
残りの人生は国外問わず友達をたくさん作って彼らと交流するのを楽しもうかな。笑
おひとり様でも寂しくない人生を過ごすのを目的にしてみようかと。
独り身だとメディアでネガティブワードばっかり聞くから逆の人生がいいな。
私の周りの海外フレンドは基本的にホワイト属性だと思う。。引き寄せてるのかわからないけど、いい子が多い。
ポーランドにフレンドできてからウクライナのお隣の国としか認識がなかったけど、ポーランドにも興味がある。
ポーランドのフレンド、こないだ僕の街に日本人観光客を見たんだ。話しかけようかと思ったけど、自分の日本語に自信がなくて話しかけられなかったと言ってて、どんな事を話しかけようとしてたの?と聞いたらポーランドに来てくれてありがとうと言いたかったと。色々かわいいと思った。笑
そうじゃないと日本語の歌で沼にハマる外国の人達がいるのが説明がつかない。フランス、タイ、メキシコでのフィーバーぶりを見て思いました。
風くんは音楽で白魔法使ってるんだと思う。
でも、日本のほとんどの室内飼いの猫たちは皆子どもなんて産まない。だから幸せな猫生が何なのか私にはよくわからない。ただ、これは私ではなく岩合さんの価値観なので、そういう考え方もあるのだなと思いました。
岩合さんの幸せな猫生というのを思い出した。幸せな猫生とは子どもを生み育てて老いて顔に貫禄が出る普通の猫の生き方だと…。写真展でそのコメントを読んだ。

おやすみなさい。
解せない。YOUいい曲なのに再生回数が少ない。このアルバムの中で一番好きなのに。笑
少しずつMVに置き換わるPremaの楽曲…。もしやこれ全部作る気なのか…。
Premaの曲もYouTubeに全部上がってますもんね。あり得ないですよ…。本当。
どのアーティストも楽曲を限定的に公開してるけど、風くん全部YouTubeに上げる。彼の潔さはある意味かっこいい。普通は売るために全部出さない。お金じゃなくて純粋に音楽を楽しんでほしいと思ってるからできるんだなと思う。あの子は欲がなさすぎる。あまりに純粋過ぎて心配になる。(親戚のおじさん、おばさんのような気分で応援…。笑)そこが多分多くの大人達を沼に引き込む部分じゃないかと思う…。
風くん聞いて浄化する。
なんにせよ別れは全部きつい。離婚は半身もがれる気分になるだろうから、かなり精神的にくると思う。毎日出迎えてくれた人がいない…。当たり前のようにご飯を作ってくれた人がいない…。想像するだけで苦しい…。
ディーン・フジオカさん、離婚したのか。あんなに仲良さそうに見えたのに。人の人生は分からないものだな…。
70のおばあちゃんみたいな話ししてますけど、病気になって身体が弱って気付いたことですので大目に見てください。
成功した憧れの誰かより、等身大の生き方を見たいんですよね。それが全然ない。
多分雑誌が売れない理由って全部実現できない夢物語に見えるからだと思います。

昔はそれを憧れとして売ることができたけど、景気も30年悪くて、頭打ちで…。となったら皆もう幻想だと分かっています。

今物価の高い中で求められているのは等身大なんですよね…。