花千世子
hanachiyoko.bsky.social
花千世子
@hanachiyoko.bsky.social
38 followers 37 following 420 posts
猫大好き。カフェオレ大好き。ライター&迷走中の新人作家。児童向けの小説を書いています。 ポプラキミノベルさんでデビュー作「とっとと成仏してください!」①~④まで発売中! アイコン:ひなたもち子さま(@hnt0002)
Posts Media Videos Starter Packs
確かに毎ページごとドキドキするかキュンキュンできると、読むのが楽しいですよねえ。読み手を飽きさせない工夫って大事ですよね、本当。
同じのを書き続けていると、「これ面白いの?」病がどんどん酷くなるんですよね……。(気分転換していても後半部分の大幅修正をやるはめになります💦)
そうなんですよ~!間に合っているのだから大丈夫なんですよね♪(´๑•ω•๑)人(๑•ω•๑`)♪
毎ページごとに、キュンキュン……それぐらいしないといけないのですね。なるほど!
ライト文芸、中編ぐらいの長さなので気分転換に書く感じです。1作だけを書いているとどうしても飽きてしまうので、話の中盤の前に別ジャンル挟むことはよくしています(だから余計に締め切りに追われますw)
そうなんです、なんだかんだで大丈夫です!。・゚・(´∀`*)゚・・。アノヽノヽノヽノヽノヽ
サービス精神、なるほど……。そう考えるとサービス精神めちゃくちゃ大事ですね!特にラブコメは、キュンキュンさせてなんぼですから、どんどんサービスしていかないといけませんからねえ。
そうなんですよ~。短編を書いてた頃の癖でワンアイデアでどうにかしようとしがちなのですが色々な要素がうまく合うと嬉しいし楽しいんですよねえ。本当それで受賞できれば!それが一番です!w
大丈夫です、私は今の応募作を書ききる前に、ライト文芸の応募作を書く予定ですからって……何も大丈夫じゃない発言ですねw
そうなんですよ~!「やりすぎかな?」は別にやりすぎじゃない法則ですよね……。
確かに考えれば考えるほど変わりますし、アイデアや設定が磨かれていく感じありますよねえ。
私も2本出したいと思いつつ、このペース(まだ1作目の冒頭すこし書いたところですw)で2作はいけるのか不安ですw
受賞目指して頑張りましょうね٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و
作家はともかく、というのは受賞するように頑張ってはいるので、それはそれとしてという意味。とはいえ、ライター以外だとなによ?という話で……。10年の経験が活きるとしたらなんだろうな、本当。どうせ時間あるんだし色々とチャレンジしてみるしかない(`・ω・´)
作家はともかく、ライターの仕事が減りまくっている今、仕事をどうしたらいいのかなあと思いつつまだ行動できていない。持病の関係で完全在宅でしか無理なのだけど、今後どう仕事をしていくのか本気で考えなければなあ。まあフリーランス一択ですよね、と。
そうなんですよ~!無理にでもテンション上げないと、小学生の子らに向けたエネルギッシュなお話って書けないなあと実感します( •̀ㅁ•́;)
(なんだか気を使わせてしまって、すみません💦花梨さんのお話めちゃくちゃ気になります!本当2人で受賞できたらめっちゃ幸せですね✨)
良いですね良いですね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
私は元気な作品を書く時、好きな曲の中でノリの良い音楽を聴いてテンション上げてますw
わかります、わかります! note拝見しましたが3週間も……。それはある意味辛いなと思いました(; ・`д・´)
私も隠すことなにもないですよ~(/・ω・)/花梨さんは土日よりも平日のほうが都合つきます?
勘づいた理由がバレていましたw(月末指定の通話約束に「おや?」と思いましたw)
わ~!ありがとうございます😊感想書いたことで、少しでも花梨さんのお役に立てたのなら、私も嬉しいです🎶
本当におめでとうございます~٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و
わーわー🎉すばらしいです!
おめでとうございます~✨✨✨
実はですね、受賞されたのではないかなあと思っておりました🎶
私まで嬉しいですっ😊本当におめでとうございます~🥂✨
「小説を書く人に100の質問」でnoteの1記事になるじゃん、と気軽に書き始めたら、書き終えるまでに3時間ぐらいかかったw
ギックリ腰の夫、3日でだいぶ回復(普通に動ける・姿勢に制限はアリ)した。今回は軽かったようで良かった。長いと1カ月寝たままとか、入院したこともあったので……。
そう思うと現状はテンポ悪いかもな~。いいシーン(自画自賛)を冒頭に盛って来たつもりだったけど、書いてみるとなんかちがう。やっぱもっとインパクトの強いシーンをドンといくほうがいいんだろう。まだ11枚だからぜんぜん戻れる。
書いてる私が「このエピソードそろそろ飽きたな」と思っている時は、すでに読者は飽きていると思え、を念頭に置いておかないとな。
応募作、説明することが多い。今回は特に多い。少しずつネタバレしていくんだけど、キャラが読者の印象に残るか不安すぎる。テンポはよくしたいけど、でも説明するためのエピソードも削れないし。
夫、ギックリ腰になる。今日、行きつけの整形外科へ行ったら3年ぶりのギックリ腰らしい。3年前にもギックリ腰なってたかなあ。覚えてない。私は当人じゃないから覚えてないのか。それとも夫が頻繁にギックリし過ぎるからなのか……。
冒頭だけを書き直す作業が続いたけど、ようやく抜け出せた。最近は毎日書いていたのに結果的に10枚しか進んでいない……。とりあえず飽きるまで書く。プロットは完成したから安心。道に迷うことはないはず。
みらい文庫の応募作のプロット書き直し。なんか納得いかなかったけど、「主人公が主体的に行動してほしい」というのはあちこちで言われる。なので、主人公を動かしていかないと……今までは現状維持の主人公か、巻き込まれ型主人公しか書いてないからなあ。子ども向けは特に自ら動かないとな。小説じゃなくても、なんでもそうだよなあ。
応募用の架空のVチューバ―作るの面白いな。角川つばさに応募したやつは細かい設定まで決めてなかったから(脇役だったからという言い訳)今回はガッツリ細かく設定を作る。
ちょこが使わなかった(ほんの少しは使ったかも)2台目ウォーターファウンテン、あられが気に入ってくれたの良かった。水を替えるために水が流れる穴が止まると、その穴を前足でちょんちょんして、ずっと舐めてるから相当お気に入りらしい。
近所(車で30分以内は近所認定の田舎)にパン屋が増えた気がする。新しい店を少なくとも3軒ほど目撃している。今日1軒行ったけどパン美味しかったし、とりあえず店内オシャレだった。この辺の土地がめっちゃ安いからパン屋やりたかった人が移住してるとか?美味しいパン屋が増えるのは素晴らしい。
そうですよね。間違いじゃなければ1年も結果待ちが……。一瞬「そこまで待つなら」と応募を躊躇してしまいましたw
事前連絡は結構ギリギリにくる、という可能性を考えるとまだまだ全然、余裕ありますね!花梨さんに連絡が来ますように!
おお!修正されて良かったです。じゃあ来月なのですね。書いた人の気分的には2026年だったのかもしれませんね……(それはそれで怖いw)まだまだ連絡が来る可能性ありますね(`・ω・´)✨
ホロライブの「オーディションに受かるコツ」みたいな動画を観ているのだけど、熱意とかあきらめない心って大事だなあと思う。連絡がくるのが2週間ぐらいだから、2週間後に連絡がないと思ったら即エントリーシート修正して送っていた、という話はすごすぎた。ってゆーかみんなすご過ぎた。お母さんみたいな気持ちで動画観てた。