まつ
banner
gentletuesday.bsky.social
まつ
@gentletuesday.bsky.social
52 followers 45 following 1.5K posts
ビデオゲームに影響を与えた古今東西の文学を中心に読書してる人。ペーパー図書館司書
Posts Media Videos Starter Packs
髪切ってきた。美容師さんと渋谷系とかギターポップとか米国音楽の話をしてたら、そんな気分になったので大好きなEugeniusを聴いています。

私ユージン・ケリーの若い頃の外見めちゃめちゃ好きなんですわ。
Eugenius - Blue Above The Rooftops
YouTube video by Fuzzy Legends Archives
youtu.be
Silksongのレースの頭部は花嫁さんの綿帽子がモチーフだよね、素材も絹だし。
Reposted by まつ
先日Nintendo Musicに追加された『とびだせ どうぶつの森』は、どう森シリーズのみならず2010年代に出たゲームで1番好きなゲーム、と言いきってしまいたい。
meikyoku-gamer.hatenablog.com/entry/2021/0...
あつ森もそこそこやったのだけど、おい森〜あつ森までの「限定的に開かれた村」という世界においては、とび森こそが、『どうぶつの森』の持つ異界性と理想郷を最高の形で表現していたと感じる。
それは本作の楽曲、3DSという異質なハード、そして10年代という時代が大きく寄与していたことは間違いない。とび森は自分にとって、本当にとくべつな世界だった。
The 20 Best Games Of All Time By A Schizoid Gamer〜スキッツォイド・ゲーマンによるオールタイム・ベストゲーム20選〜 - めくるめくメルク丸
ゲーマー歴40年・スキッツォイド・マンによるオールタイム・ベストゲーム20選
meikyoku-gamer.hatenablog.com
PCがお亡くなりになってしまったので色々と滞っております。
Nintendo Musicにとび森が来たね。私は、新社会人の頃にプレイしていたおい森が圧倒的に好きで、帰宅してDSの電源を入れて流れる「午後8時」がとても愛おしくて、相対的にとび森の印象が薄くて。

でも、久しぶりにとび森の音楽を聴いていたら、当時4、5歳の息子と2人で南の島で効率厨と化していたことや、息子が適当に入力した村の名前が妙にクセのある響きで(東アジアに実在していそうでしてない感じ)、通信した後の住民がその名前を連呼するたびに爆笑したことを思い出して、この作品もまた私の過ぎ去ったひとつの時代を確かに支えていたのだ、と実感したのだった。
バラエティに富んだ分身っぷりで、声に出して笑っちゃいました😂左の御仁は一体……
ヘチマ、繁殖もうまくいかずオスと隔離されてて家族もみんな居なくなって淋しいだろうなと思ってたけど、ワラビーがいてくれて良かった……
午前中、埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。相方が引っ越して1匹になったヤブイヌさんと、新エミュー舎を確認。

一方カピバラ広場では、ヘチマちゃんが丸々肥って横たわっていた。
Reposted by まつ
横浜・新高島駅(みなとみらい線)B1Fで開催中の展示「アンダーコモンズ」で、11月16日(日)15時~高島鈴さんと拙訳『Milky Way Prince-The Vampire Star』実況プレイ&トークします。長丁場ですが、はたしてどんな内容になるのか?今から緊張しながらも、凄くワクワクしています。ゲーム/クィア/アートにご興味あります方はぜひっ。
なお、自分は11月9日(日)高島鈴さん×武藤陽生さん『Va-11 Ha11-A』実況&トーク回も参加予定です(観客として)。どちらの日か、あるいは両日、現地でお会いできると嬉しいです!!!(お酒、ノンアルコール、お菓子のご用意もあるそうです)
11/9も行きたいのですがちょっと予定が微妙なので、翌週の方にお邪魔したいと思います。お酒も飲めるイベントとは!
てか、私もXすっ飛ばして公式のRSSを集約すればいいんじゃないか、と。ノイズを極力避けたいので管理の仕方を変えていこうと思います。
ねぇ、あっちはどす黒い心になるので基本的に動物の話題しか見ない。まぁ、本来が情報過多で、これぐらいが身の丈に合ってるとは思うんだけど……
てかXを極力避けていると情報を見逃してしまうジレンマ。11/16横浜Art Center NEWのミルキーウェイ・プリンスのイベントは行こうかな。
アルパカさんの朗読を聴きながらZenvaderしてたら、一ヶ月ぶり位にタイム更新した。
不確定グラフィック人気第一位は悪魔系だと思いますが(私調べ)、原画だと背後の光も同じ配色だけど、ゲーム内ではチェレンコフ光を思わせる青白い光になっていて、これも異質感を強烈に際立たせているのよね。
私はと言うと、やっぱり不確定アンデッドの後ろ姿が好きですね。
末弥純ウィザードリィ画集を読了。……私が三度の飯より好きな不確定グラフィックが載っている!この、暗闇に滲む不穏な朱赤が、警告のように思えたものだった。
実際に行動に移されていることに非常に感銘を受け、心強く思っています。費用の面でどの自治体でも……というわけにはいかないでしょうが、知見を共有して活かしていってもらいたいです。

軽井沢、大好きな土地なので、2-3ページの見開きの動物たちがとても可愛くて見惚れちゃいました!
いやー、私も楽天ブックスで予約してしまって、ついさっき受け取りました。本当なら書泉グランデあたりで買いたかったです。
店舗限定?っぽいロバートの推薦コメント読んできました✌️
午後半休を取ったので紀伊國屋本店で立ち読みして時間潰してたら、偶然Xの投稿が流れてきたので末弥純のウィザードリィ画集の平積みを見てきたよ。

令和の時代に実店舗でウィザードリィの名を目にするとは!
リサ・ローブ来日するんだ。ブルーノート東京!行きたいな。
今日は埼玉県こども動物自然公園のカピバラ5きょうだいの誕生日。
菊谷詩子文・絵『となりにすんでるクマのこと』、読了。クマとの共生を模索する軽井沢町の取り組みについて。クマ1頭1頭をタグやチップで管理し、名前をつけて追跡調査することで、個体ごとの性格や行動の傾向をつかむ。仮に人里にあらわれても、クマの性格次第で対応を柔軟に変えることができる(駆除は最終手段なのだ)。若いクマには人類の味方・イヌをけしかけて怖がらせ、境界を認識させることも有効。

人間とクマが同じ地域で生きるために、やれることはたくさんある……、個人的に大いに救いになる話でした。ハードな内容だが児童向け絵本なので、ツキノワグマがどの子もとにかくカワイイ。
となりにすんでるクマのこと|福音館書店
となりにすんでるクマのこと。子どもたちに長く読み継がれる絵本・童話・科学書を作り続けている福音館書店の公式サイト。
www.fukuinkan.co.jp
Hollow Knightやり直し篇ですが、いよいよ苦痛の道にやってまいりました。アクションよわ勢がSilksongで鍛えた腕前で、どこまでいけるだろうか……?冬までここに篭ってるかもしれません。
週末、長谷川あかりさんの酒蒸しハンバーグを作って家族に好評でしたが、おいしいけど牛肉のテリーヌに近いという評価でした。タネを練り過ぎたかも。あいびき420gに信州ハムのベーコンを3枚刻んでみたら、ちょっと塩気が強い気がした。
成城石井の「自家製鶏つみれとかぼちゃの味噌仕込みうどん」がおいしい……