月下桜
banner
gekkazakura.bsky.social
月下桜
@gekkazakura.bsky.social
0 followers 0 following 19 posts
webデザイナーです。コロナ渦中に三密避けられる趣味として、元々好きだった神社仏閣巡りを強化したところ、デジタルまみれ(※)からの開放効果も得られるので、今やかなりハマっているかと。 オカルト・スピリチュアル要素ありますのでご注意ください。 繭気属性は「地」、お宮参りは大國魂神社、国津系と相性◯。御神気を感じる場所を特記。霊感はありません。御神気はフィトンチッドとかマイナスイオンとか色々、化学的根拠があるものだと個人的には思ってます。 ※常に職業病の頭痛・首、肩、背中の凝り・腰痛等を抱えております。
Posts Media Videos Starter Packs
【寒川神社】寒川駅下車or宮山駅下車。御祭神:寒川比古命、寒川比女命。
2025/8/12参拝。最近心身共にボロボロだったので、「リセットしたい」と思い、参拝。行きは寒川駅で下車して一の鳥居から参道歩いてきました。やたら黒アゲハ蝶(変化のメッセージ)に遭遇したので、遭遇する度に心の中で「ありがとうございます!」と絶叫しました。ご祈祷も受け、神嶽山神苑も堪能。方徳資料館が面白くて結構長居してしまった。。おみくじは「大吉」だったし、「八福餅」探し回って「最後の一個」をゲットできたし、「楽しかったな〜」と帰りは宮山駅へ。ふと気が付きました。「ボロボロ感完全に消えとる。。」。心身の浄化パワーエグい。
【寳登山神社】御祭神:神日本磐余彦尊、大山祇神、火産霊神。
2025/5/2参拝。5/2は秩父神社、寳登山神社、秩父今宮神社に参拝。中でも寳登山神社は奥宮大祭の日でしたので、雨でしたがロープウェーに乗って奥宮も参拝。奥宮に着いたら急に晴れてきて、秩父の雲海を見ることができました。「土砂降りじゃなかっただけ良かった」と思って参拝していたので、奥宮参拝中の急な晴れ間と絶景にはうるうるするほど感動し、平日で山頂に参拝客しかいなく、ひと気もなかったので、とにかく時間が許す限り、ずーっと景色を眺めておりました。奥宮にお礼とお暇を告げて下山したら、みるみる雨雲が。寳登山が雲に包まれていく様も感動的でした。
【三峯神社】御祭神:伊弉諾尊・伊弉册尊。
2025/5/1参拝。長年「行きたい」と思ってましたが、気軽に行ってはいけない神社、と思っていたので、今回は準備万全で臨みました。奥宮遥拝殿からの眺め、素晴らしかったです。日本武尊銅像の裏手、山裾から清々しい空気が流れ込んできてて、浄化力半端なかったので、腕を大きく振りかぶって深呼吸。本殿参拝の行列、向かって右側に並んで本殿をじっくり眺めてたら、右側からビリビリと来ました。「重忠杉」。左右両方「気」をいただきましたが、私は右側の木から「ビリビリ」を感じました。とにかく居心地が良かったので、丸一日滞在いたしました。三峯団子は「大吉」でした。また行きたい。
【蛇窪神社】中延駅下車。御祭神:天照大御神。
2025/4/30参拝。年女だから絶対今年蛇窪神社行きたい。己日の日に行きたい。行ける日は4/30だけだ!という状況でしたので、気合い入れました。何時間でも並んでやると。そしたら、当初「4時間待ちです」と言われていたのに2時間で鳥居に辿り着き、鳥居をくぐったらアゲハ蝶がお出迎えしてくれ、ダメもとで「特別祈願予約できますか?」と聞いたら、次の回にキャンセルがたまたま出て、特別祈願を受けることができ、しかも最前列の席。天気にも恵まれ、これは完全に呼ばれました。「ダメもとでも良いから精神と覚悟と気合いで臨めばいいことあるでしょ?」と言われた気がします。
【成子天神社】西新宿下車。御祭神:菅原道真。
2025/4/13参拝。中野友加里さん(歩く神社の方)おすすめの神社ということで参拝してみました。富士塚やばかったですが、特に富士塚とクスノキの間がやばかったです。深い森にいるかのような浄化作用。全身スッキリ!特に頭がスッキリしました。とにかく空気が綺麗って感じなので、マスク外して思いっきり深呼吸して背伸びしてストレッチして、、とちょっとした不審者ですが、人が多くない神社さんでしたので堪能できました。人増えて欲しくないですが、確かにおすすめ神社です。
【神田明神】末広町駅下車。御祭神:大己貴命、少彦名命、平将門命。
2025/1/11参拝。好きな神社なのでしょっちゅう参拝してます。新年のご挨拶に伺いました。年末年始から疲労感がなかなか取れず、風邪ひかないかヒヤヒヤしながら過ごす日々だったので、いつもは自分のお願い事はしないのですが、今回少彦名命様に「体調良くなりますように」と言ってみたところ、少彦名命様の次に大黒様の参拝の列に並んでいたのですが、大黒様の前に立つまでの間に体調全快。腰痛肩凝り首凝り頭痛が吹っ飛び、重かった瞼がパッチリ開くという事態。怖いくらいにパワー注入していただきました。いつもお世話になっている気がしてますが益々感謝です。

‪【麻賀多神社】宗吾参道駅下車。徒歩片道30分。御祭神:和久産巣日神。
2024/12/1参拝。観光案内の方にウォーキング好きなら宗吾参道駅まで徒歩30分です。と教えてもらいました。義民ロードについては割愛。「麻賀多神社最近人気で多くの方の信仰を集めてます」と案内の方。「だって日月神示80周年ですし」とは言えず。ご朱印帳と80周年ご朱印欲しかったので、「ご朱印帳目当てです」と回答。東日本一の大杉(御神木)を見上げたためか、成田観光2日目で肩凝り酷かったのですが一気に解消。帰りはバスと思ってましたが、徒歩で戻ってきました。パワスポ巡りは神社で疲労回復してしまうので歩けてしまう。混んでました。
【王子稲荷神社】東京メトロ南北線王子駅下車。御祭神:宇迦之御魂神、宇気母智之神、和久産巣日神。
2024/10/13参拝。桜井識子さんの本で紹介されてて行ってみたかったので参拝。ついでに王子神社寄ったらお祭り中。歓迎サイン。王子稲荷は本読んでから行って正解。拝殿の右横の鳥居のずっと奥行かなきゃここの神社の凄さはわからんですよ!洞穴のところのカラッとした物凄い御神気は浴びなきゃ損。でもここは「知らなかった」という人も多そう。だって表の参拝者途切れないのに、奥で誰とも会わなかったし。自分も前情報無かったら、「え、ここ入って大丈夫?」と躊躇ったかも。。本宮の右の狛狐には話しかけられた気がするし。
【白山神社(東京)】都営地下鉄三田線白山駅下車。御祭神:菊理姫命、伊弉諾命、伊弉冊命。
2024/10/12参拝。夏場に東京十社巡りで参拝した時は、ミニ絵馬が品切れしていたので改めて参拝。前回は本殿参拝中に、「なんか凄いパワー、、!!」と思ったのですが、今回本殿ではあんまり感じず、振り向くとコバルトブルーの綺麗な蝶々がヒラヒラと手招き。誘われるまま合祀社お参りしたところ、心身の不調一掃。最近の気候変動で自律神経やられてて、いつも以上に不調だったので有り難かった!前回はこんな力は感じなかったので、ホントお医者さんみたいに症状別に対処してくれているのかと驚愕しました。
【福徳神社】三越前駅下車。御祭神:倉稲魂命
宝袋授与再開って事で、2024/9/1参拝。10:30過ぎから並んで1時間でいただけました。いつもは混むし狭いから長居しないのですが、待ち時間にご神気思う存分浴びれました。境内付近でかすみ目が劇的に改善、離れるとまた少しかすみ目に。以前東国三社巡りした時も東京に戻ってきた途端かすみ目復活したけど、これなんなん?東京視界おかしくなる。宝袋には通帳と大吉のおみくじ入れました。自分の推し活は神社仏閣巡りだからなあ。福徳神社は三穂津媛命がいるので推し神社です。
【井草八幡宮】上石神井駅下車。御祭神:八幡大神
2024/8/12参拝。桜井識子さんの本に掲載されていて、気になった神社。境内の居心地の良さよ。体調がどんどん良くなる、アゲハ蝶2羽遭遇、無風の時に木の葉が落ちてくる、おみくじが大吉。この相性の良さは、やはり、、と思いました。最近「創建古い神社のパワーは凄い」と思う事が多々あり、ご祭神で参拝先決めるよりとりあえず古い神社行ってみようブームでしたが、今回の件でさらに確信しました。
【駒込稲荷神社】根津駅下車。御祭神:級長津彦命・級長戸辺命
2024/7/13参拝。根津神社の中で一番御神気を感じる神社。「かざぐるま祭り」7月1日~8月31日開催中。夏詣で東京十社巡りをしたので、ついでに「願掛けかざぐるま」納めて参りました。東京十社巡りは品川神社でコンプリートでしたが、黒い蝶々が。祝福の印ですかね。
【田無神社】田無駅下車。御祭神:級津彦命・級戸辺命、大国主命。
龍神様に御挨拶と感謝を。と思い、2024/4/21初参拝。御神木の金龍の御神気が凄過ぎて、横のベンチに1時間座ってました。イチョウは水分保有量が高いとはいえ、滝があるのかというくらいの清涼感、ミスト感。当時体調がとても悪い時期だったので治療していただいてる気分。「え、空気違う!」って通り過ぎる人もチラホラ。おみくじ引いた所「青龍神をよくお参りしましょう」当たってる、、WEBデザイナーなので、普段弁天様ばっかりお参りしているのを見破られている。。「体調と才能」を見破られていて、親みたいな大きな愛を感じました。
【下谷神社】稲荷町駅下車。御祭神:大年神、日本武尊。
例大祭ののぼり旗を見掛けたので、2024/5/12初参拝。例大祭の日で大混雑でしたが、境内に足を踏み入れた途端、職業病から開放。包容力というか癒しパワーハンパ無く、白龍っぽいと感じました。「下谷神社は奈良時代に創建され、都内で最も古い『お稲荷様』です。」宇迦之御魂神は?宇賀神は?と考えながら参拝の列に並んでいると、左手から清涼感を感じたので、参拝後行ってみると、【隆栄稲荷神社】がありました。お社の向かいの岩山から冷気が。マイナスイオンが出てました。
【穴澤天神社】京王よみうりランド駅下車。御祭神:少彦名命、菅原道真公、大己貴命。
「日本の神様カード」で次に会うべき神様を占い、2024/5/18初参拝。境内にはたくさんの風車と風鈴があって、無邪気で明るい雰囲気。参拝が終わるまで爽やかな5月の風が強く吹いて、風鈴がずっと鳴って歓迎ムードがありましたが、参拝終えて御社殿の横に逸れた途端、無風に。「TMRevolution…」と内心思いました。【御神老木】からはうっすら御神気を感じました。その後【湧水】をいただいて【弁天洞窟】を参拝。帰りの道中、首辺りからスーッとしてきて職業病の症状がどんどん無くなり、元気になって家路につきました。
【戸越八幡神社】戸越下車。御祭神:誉田別命「応神天皇」。
オススメ神社によく出てくるので気になる。という事で2024/5/26初参拝。優しい感じの神社です。御神木のケンポナシの木とその向かいにある願い札を結ぶ木から、かなり強めの御神気を感じました。ケンポナシは半日は側に居たい。ケンポナシの木陰でピクニックできたら最高なのにな、、と思いました。
【品川神社】新馬場駅下車。御祭神:天比理乃咩命、宇賀之売命、素盞嗚尊。
東京三大龍鳥居制覇したい。という事で2024/5/26初参拝。阿智稲荷神社(下社)はできれば1時間くらい居たいくらいの清涼感です。蚊がいそう、、と思ったのと参拝の方がいらしたので10分程度しかいられませんでした。富士塚は普通に運動不足解消になって楽しかったです。しばらく頂上で仁王立ちをしてみました。
【馬橋稲荷神社】阿佐ヶ谷駅下車。御祭神:宇迦之魂神、大麻等能豆神。
東京三大龍鳥居制覇したい。という事で2024/6/8初参拝。社殿の入り口の左手にあるおみくじ結んである御神木から御神気を感じました。願かけ狐(オス)をいただき、持ち帰りました。可愛いので。とにかく願いが叶うらしいです。授与品がマニア心をくすぐります。
【赤坂氷川神社】六本木駅下車。御祭神:素戔嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命。
茅の輪潜りと夏越の大祓式やりたい。という事で2024/6/29初参拝。御社殿参拝中は清々しい気配を感じました。その後【四合稲荷】を参拝。四合稲荷の向かいにある、赤い橋の真ん中に立つと、水は流れて無いのに、かなり清涼感を感じました。四合稲荷に手を合わせていると、左側から冷気といってもいいくらいの気配を感じましたので、左手に向かうと、【西行稲荷】がありました。ここの浅い洞窟になっている祠がヤバイです。参拝中には、職業病が全部吹っ飛ぶ。ボルタレンを塗りたくったようなひんやり感。かなりの御神気だと思います。