ロディ
banner
gbfrody.bsky.social
ロディ
@gbfrody.bsky.social
21 followers 15 following 2.6K posts
雰囲気でグラブルやってるので全属性中途半端。好きな属性は光と風。
Posts Media Videos Starter Packs
準備にそこそこかかるかわりに、ブースト起動後はガンガン行けるもんね。知ってる。知ってるからこそ、普通は選択肢にあげないんじゃないのかなあ。
属性バリアも全部無視してガンガン動かれたら、そりゃ周りはたまったもんじゃないというかー…そういうのは速度部屋でやって欲しい…
わたしが天元のマルチで光やる時に虚詐使わないのは周りを巻き込んで事故らせるのが嫌だからなんだけど、堂々とそれやる人がいて、やばーいって思うなどしました…
そういう人がいるってわかっちゃったら、もう野良で光募集かけられないなあ。
自分の背丈と変わらないデカさのダンボール解体に四苦八苦してる
風も光もどっちも難しくてどっちも楽しい。
風の場合
・開幕を2〜3ターンで抜ける
・HP90はシャルとシャトラのアビ+フルチェ、奥義6回でシャトラ1、次はFC
・HP70は最低でも2回連続でFCを使わないといけないのでここまでシエテ2は温存。シエテかシャルにFCアップのアーティファクトを厳選してつけておいて足りない分は足す
・Gゲージ50浄土は全員が揃ったことを確認してからFC。そうするとデバフが消えるので、キャラ落とし組がデバフを入れ直しながら入れ替え。デバフが入ったことを確認してゴブロを使いながらCT解除
・四王天等のバフと風の動きは相性が悪いので、解除できなさそうならG100までは止まって他に任せる
HPトリガーは90と70でどちらも3連予兆。
HP80では自分の割り振られた赤か青の色によって敵にバフが付く。色で定められた条件をクリアしないと予兆解除条件が厳しくなる。

最低限覚えなきゃいけない仕様はこんな感じなんだろうか…自分用に、トリガー関係をまとめた表を作らないと…
ジェネシスゲージで気にしなきゃいけないのは50と100。どっちも予兆名は浄土。
50になったら止まってハイスタンプ。ここから四王天等の目や足のアイコンのバフが付くから、それを解除しながらCT予兆を出して、CT解除(光背解除)。
50以降は基本的にゴブロや無敵がないと動くのが辛いので、受け渡しに注意。
100以降は連続予兆。50〜100のCTや四王天などのバフ解除が厳しい場合は100まで止まる。
時間をかければかけるほどジリ貧になるから、全員ができるだけ高いターンダメージを出して面倒な予兆を踏まないのが正解になるのは分かるんだけど、今回はそれがジェネシスゲージっていう「参戦者全員が見ればわかる」形で設けられてて足切りのラインが分かりやすくなってるのは良いなって思いました。
よく考えられてる。
戦記やらなきゃいけないのにこうやってXくんばかり眺めてるから、時間だけ無為に過ぎていく。
自分が光やらない時はお気軽に頑張れーって言えるけど、実際やるとなると目が回りそう…
光さんには最初から最後まで過労やばいレベルで働いていただかないといけないから、1ターンくらいあげてやれよって言われたら、そうかもしれないんだけど…
マイシェラ落としのヴェルサシアムーブが回ってきたけど、コウをノアで代用すると開幕抜けるのにどう頑張っても6ターンかかってしまうから、不慣れな状態だと流石にナシじゃないかなって思って却下したんですよねえ。
他の属性が頑張って2〜3ターンで抜けてるのに、ただでさえマキラ落としで5ターンかかる光が更にもう1ターンもらうわけにいかないでしょ…
蝶々のアイコンが立体的に🦋
わたしは場をまとめる役割をもつ1人である自覚はあるけど、団員さんたちに何かを指示強制する権限までは持ってないです。

ゲームなんだから、各々のやり方で楽しんで欲しいし、楽しめないなら距離を置いたっていい。
癖の強いメンバーだから、相入れない部分があるのは仕方ないです。楽しめる範囲で楽しみましょう…
各々の状況や考えの違いはあるので、無理強いするつもりはないです。過去のやり取りの経緯はよくわかりませんでしたが、団員間でゲームを目的とするか手段とするかの差が大きいのは見てて分かるので、様子見ならそれはそれで。

飛鳥さんは現状、もし団でやるなら風ですね。今後攻略が進めば、シエテに依存しすぎてる風はすぐに今の役割を失うと思ってます(おそらく他属性に特攻キャラは来ても風には来ないため)。心理的な負担を抱えたくないなら、その頃にやっても良いかもしれません。
あるいは、会の方々とのんびり攻略に挑んで行ってもいいかもしれませんね。
どちらにせよ、団のことは気にしないでください。自由にして良いんですよ。
虚詐終末メインのオリファイ、たぶんゲージ供給石を適宜拾わないと厳しいんじゃないかなってことだけはわかった。固定ムーブ作るのが現段階では非常に難しい…主人公以外がいつ奥義撃ってんのかわかんない🥹🥹🥹
せっかく好きな属性ですしね😌
とか言いつつ古戦場で振り回したくなるかもしれない。どうなるでしょうね。
サプチケでラモラックお迎えしたら、ロムフェーヤ取ろうかな。どうせ環境変わることなんてないでしょ。もう何年も同じキャラ使ってる属性だもんね…🥹🥹🥹
最近は光より風の方が楽しいんじゃないかって気がしてきたので、この狭すぎる選択肢を広げられるなら、それも良いのかな的な…
風は一生テコ入れされないですもんね。どこかの最強頭目のせいで。リミも季節限定も色々もらってるのに、恒常のカリクラやラモラックに活躍度で負けてるし…
様子見してたけど、もうロムフェーヤ振り回して遊んでも良いんじゃないかなって気がしてきた。
問題は、振り回せる場所がろくにないことです。
シャルはポーション使用時にFCゲージアップが要ると思います。じゃないと、ラストの押し込みでの連続予兆解除が無理なんじゃないかな…
バリィさんには土オリファイ勧めてみたので、多分まずは土やるんじゃないかなあと。ねこさんが土ライフォなので、2人ともいる時は交代なり属性被りなりで練習する感じになると思います。
会の方は、まあ…有志でやってる以上、様子見しかないですよねえ…
他属性はいろんな編成が流れ始めてるけど、風はシエテのせいで編成の幅が大幅に制限されてしまってるの、歯痒いなあ。
たとえば水は高難度適性の高いキャラが多いからいろんな組み合わせを考えられるけど、風はシエテなしで後半の予兆解除するのほぼ不可能でしょ…最強であることが逆に足枷になってるの、なんとも言えない気持ちになっちゃう…
現時点ではまず仕様の把握すらままならないので、やれる時にやれる人たちでコツコツ練習する感じで良いと思ってます。
風やるとなるとおそらくバステト完凸とシャル&シャトラのアーティファクト厳選がそれなりに重いので、他属性も視野に入れつつで良いんじゃないかなあと。
ああー…なるほど、四天王とかの解除を自然にやりつつ進むことを考えたら、確かに光は虚詐もったファイターオリジンが最適解かもしれない…
虚詐の奥義回しはクセがあるっぽいのと、普段使いの編成に影響が大きすぎて気が進まなかったけど、暫くは日課犠牲にしてでも練習する価値の方が高そう。そのまま天元ソロを楽にする方向にも持っていけるし…