がべこれ
garbagecollection.bsky.social
がべこれ
@garbagecollection.bsky.social
4 followers 0 following 540 posts
やきう、国内バスケットがメインです。今は大学やきうばっかり。 特定のチームのファンなどはありません。ドラフトネタ多め。 地方のマラソン大会やちょこざっぷにも出没します。
Posts Media Videos Starter Packs
酒井選手も辞めるみたいやなあ
それがゆえに今日の3安打はただただ痺れる。
いやそれでなくても痺れる。

Blogエントリーも拝見した
彼のいうに一銭にもなりゃしない、野球という遊びに意味を見出せるか。
誰にでもこういう遊びに夢中になったことはあるとは思うが、価値があっても無くても、熱中できるというのは良いことなんやろなあ。
東大の最終節
酒井すぐる選手は指名がなかった。

2年秋までは六大学で随一の外野手だった。
24試合連続?出塁などの素晴らしい記録も残し、大学代表の候補合宿に行くまでだった。本当にこのままプロに行くのではという期待もあった。

しかし3年春に足をやってしまい、研究もあってか上級生時の成績は徐々に悪化、打率最下位クラスに。
それでも時折見せるプレーの強さは、十分に他大学のスタメンと比べても遜色がないクラスだった。進路は存じ上げないが、是非社会人なり独立で足掻いてほしいと願望。会社員なんていつでもなれる。
www.big6.gr.jp/system/prog/...
一般財団法人 東京六大学野球連盟
www.big6.gr.jp
東洋大、就活メンバー完了して経験積ませに行ってる。
リーグ前には交流試合で、普段メンバー入りする機会が無い4年生を大量に神宮デビューさせてるし、東洋のこういうところ好きだなあ。
プロもたくさん出しているし、厳しいとは思うけど報われる瞬間があっていいね。
国際交流系の学部も最近力つけてるそうだし、東洋は文武両道でおすすめ
ロッテとか広島って玄人っぽい「俺わかってるやろ」指名が多かった印象やけど、今年に関しては順当すぎて焦ってる。
ドラフト2025、今年はだいぶ順当やな。
広島、これアマチュアマニア、というか大学野球マニアが泣いて喜ぶ指名やろ。大学版ミーハードラフトやな。
皆川投手、漢泣きは来るわ。
コーナー系の評価が渋い去年を見越して、コーナー系を低めに予想してたのだが、軒並み外しますた。リリーフ系剛球右腕も下げで、左腕アゲしてたのも全部崩れました。

だがワイの予想なんて1ミリの価値もなく、1位の栄冠を勝ち取った皆様に祝福を🥳
めっちゃあってるやん。楽天藤原どこから探してん。
でもりんちゃんはさすがに入ってないな。
佐々木麟太郎選手。。。!!?!?!
大学は休学するんか!?
ディープリサーチさえかけてない、ChatGPTのThinkingモデルでこうきた。相当まとも。
ドラフト直前で仕事になりやしませぬ。
間違いなく山城さん100点
7回の投球はかわいそうすぎるな。。
2四球は少し辛いけど、不運の方が大きい。
この追試、100点に近いんじゃないだろうか。
小田さんは現状維持だが、各球団はファースト以外の可能性をどう評価しただろうか。
山城選手らの最終試験。
もう各球団はFixしたか、あるいはこの試合を見ているか。
青学と亜細亜の試合、東都の優勝を行方づける試合でもあるけど、志望届を出しまくってる両校の学生には最後のチャンスだったのに、残念やな。(場合によっては幸運とかになったかもしれんが)

ただ、ギリギリのところで間に合うかもしれん。最後の最後、ここで判断は。。。。流石にせんか。
首脳陣らが、「みんな控え室で最後にこの選手らをみんなで見てどっち行くか判断しよう」、みたいなのがあったら胸熱やな。
小島大河さんキタ――(゚∀゚)――!!キタ――(゚∀゚)――!!

まだバンクと阪神あたりもこじたいがフィットするよ。
外れで取れないと分かった各球団がこじたいを1位指名するよ!
天才小島大河が外れなどあってはならないのだ。
わいも他のアマ野球愛好者同様、小田こういちろうさんの能力をすごいと思ってるんですが、4年時のコンタクトの低さがやや気になっており、コーナー系も相まって3-5位(そして順位縛り)という仮説を立てています。1位で行くかというと過去の傾向を見ればちょっと可能性は少ないとみています。
あれは、、、沖縄尚学の大エース、、東恩納あおい。。?
岩城(中央大)vs 島田(東洋大)の2大巨塔の投げ合いは、今の所、島田!

岩城投手はリリーフだと、これナンバーワンクラスやろ!😳
となるが先発だとどうしても球威が落ちてしまうなあ。
とはいえリリーフだけでも中位ぐらいの枠を割く必要は間違いなくある。

島田投手は三振取れないのがネックだったがここにきて三振取れてる。何が変わったのだろう。もともと投げてるボールの勢いは今年のドラフトでもトップクラスだったが。
慶應は栗林投手という大柄の左腕が初めて?ベンチに入ってるわね。投球が見てみたい。

てか六大学今日できて良かったな。東都がまたずれたら、ドラフト候補はラストアピールの場が失われるところやった。(もしかしたらラストのラストで漏れたりするかもやけど)
早稲田の高橋投手はとうとう明治相手にHQS達成。
秋の序盤まではやや制球がアバウトな面があったかもだが、だいぶ試合慣れしてきたか簡単のカウント悪くしなくなった感が。来年に向けて弾みつけた。