二輪情報誌二〇公式
banner
futamarumagazine.bsky.social
二輪情報誌二〇公式
@futamarumagazine.bsky.social
2 followers 0 following 40 posts
九州のバイク情報誌二〇(フタマル)公式アカウントです。只今準備中。バイク活動のお供にどうぞ。
Posts Media Videos Starter Packs
バイク乗りあるある。

雲の隙間から青空がチラッとっと見えてたら、降水確率50%でも行くよね。

あと、カッパ持って行ってるのに着ない。まだ大丈夫とか考える。
福岡県糸島市の田んぼ。
普通の米と赤米を使ったアート。
先月、立秋とか言いましたよね。
電気屋で在庫処分で売ってたエアコン買って正解でした。

フル活用してます。

例年、冬は石油ストーブ使うんですが、灯油が高騰してるし冬もエアコンで過ごそうと思っての購入だったのに。
バイク乗りは季節の変わり目に早く気付く趣味人。

海沿いのいつもの道に冷たい空気の塊を感じたら、もうすぐ秋。

立秋ですね。
懐かしいのまた出てきた。
キングケニー号。

今度買うヤマハのスクーターはこのカラーリングにしたいなあ。

新型のNMAX欲しい。
すごい懐かしいの出てきた。
34はチャレンジナンバー。
挑み続ける事。
写真フォルダにあった謎の写真。
木製の車輪に鉄のタイヤがついてる。

元々は何だったんだろ。
最近ここでバイク乗りよく見かけるんだけど。

佐賀県唐津市、西相知駅。

映画のロケ地とかアニメの聖地とか?
九州、特に福岡・佐賀のライダーの写真アルバムにありそうなもの、その1
ワークマン最強です。
3つで980円の作業グローブがフィット感良くて気に入ってます。
この時期のバイクグローブ悩みます。

夏用の薄手は朝晩寒いし、昼間は蒸れるし、2つ持って行くのも面倒だし。

サッカーのキーパーグローブしてる人いたなあ。
佐賀県鹿島市、祐徳稲荷神社。
バイク専用の駐車場あります。
無料です。

しかも入り口すぐ近く!
コレは助かる。
太良町、おじさん世代のツボにささりそうな観光看板出してきた。
多良(佐賀県)にこんなとこがあるの知りませんでした。場所も分かりにくいとこにあるし。

天守閣風展望台からは雲仙が見えます。
バイク乗り、ソフトクリーム大好き!

道の駅多良の多良みかんソフト、350円。

残念ながら、全長50センチを超えるロングホットドッグは見当たりませんでした。
福岡タワーが毎年酔狂なイベントをやってます。

いつか参加したいと思ってるんですご、なかなか一歩が踏み出せません。

※今年は終了しました。
佐賀県吉野ケ里の猫野食堂のクリームソーダ550円。

猫の形のアイスと美しいグラデーション。

カクテルとかはアルコールの度数とかでグラデーションというか色の切り分けできるけど、どうやって作ってるんだろう。
「唐津うまかもん市場」
〒847-0033 佐賀県唐津市久里1961−2

産地直送の地元の食材を扱う道の駅的なお店。

唐津茶ソフトクリーム300円は、ほんのり苦味がツーリングの疲れを癒してくれます。
佐賀県神埼市にあるエッフェル塔みたいなオブジェ。プライベートで自作したとか言う話を聞いた。
福岡県糸島市。
風光明媚。食べ物美味しい。
海も山も充実してて、宿泊施設もグランピングとかあって、るるぶ一冊作れそう。
ばくおん!!で見かけた気がする…からコミック読み返してやっと見つけた。

聖地。
切符(入場券)がまたいいよね。
今夜のアメトーーク!は、バイク芸人!

楽しみ。
長崎県島原市の大三東駅(おおみさきえき)

黄色いハンカチで有名な場所。
このハンカチは駅構内のガチャで販売されており、ハンカチと駅の入場券、缶バッジがセットで500円。

カプセルに切符が入ってるセンスいいな、と思う。
本州から九州へツーリングに来る人って、阿蘇とか鹿児島(佐多岬)とか南の方に行く人多いけど、西もいいよ。

佐賀県唐津市。
魚見台公園。270度の海。

景色はいいけど、途中が大変。
大型バイクキツイかも。

幅2メートル弱のセメント道路でガードレールのないつづら折りの坂。