サワダ(a)
banner
fsawada.bsky.social
サワダ(a)
@fsawada.bsky.social
得意技は高齢術と独身術。早ア同OB
Pinned
次々回(第12回)16ミリ上映会は、
2025.11.29(土)13:30開場14:00開映 都立多摩図書館セミナールーム2
広報&教育アニメです

1.海底国の交通安全
  演出:神戸守,作画監督:今沢恵子
2.へんてこなボランティア
  監督:矢吹公郎,キャラ設定・作画監督:才田俊次
3.タッチ とびだしはアウトだよ!
  演出:山崎友正,絵コンテ:池田はやと,作画監督:福山映二
4.稲むらの火
  演出:石崎すすむ,絵コンテ:谷田部勝義,キャラデザ・作画監督:小林智子
5.合格!サラダ学園
  企画:キューピー,製作:朝日広告社・TBSビジョン(スタッフ不明)
九州旅の途中、高鍋町美術館へ立ち寄る。日本のアニメーション映画黎明期に持永只仁を支えた人形制作者・小室一郎の展示を観る。規模は小さいが密度は濃い。ホルスのベースとなった人形劇「春楡(チキサニ)の上に太陽」やMOMプロ作品の人形,「コメットさん」のベータン等を展示。
October 27, 2025 at 3:29 PM
次々回(第12回)16ミリ上映会は、
2025.11.29(土)13:30開場14:00開映 都立多摩図書館セミナールーム2
広報&教育アニメです

1.海底国の交通安全
  演出:神戸守,作画監督:今沢恵子
2.へんてこなボランティア
  監督:矢吹公郎,キャラ設定・作画監督:才田俊次
3.タッチ とびだしはアウトだよ!
  演出:山崎友正,絵コンテ:池田はやと,作画監督:福山映二
4.稲むらの火
  演出:石崎すすむ,絵コンテ:谷田部勝義,キャラデザ・作画監督:小林智子
5.合格!サラダ学園
  企画:キューピー,製作:朝日広告社・TBSビジョン(スタッフ不明)
September 29, 2025 at 12:06 PM
フードコートで、また明日
1話は割と良かったけど、2話はバタバタし過ぎだなぁ。この作品は、何事も起こらず2人がただ淡々と取り止めもない会話をしているのがいいのだ。
July 23, 2025 at 5:30 PM
うたごえはミルフィーユ
またコミ障ものか、と切ろうとしたが、後半はまんざらでもなかった。それだけに前半の無駄で過剰なコミ障描写が実に勿体ない。また、ラストのテーマ的な話を延々と台詞で説明するセンスもなぁ。全然ダメじゃないだけに、色々と惜しい。
July 18, 2025 at 1:23 PM
桃源暗鬼
鬼は何も悪いことしてない(作中に描かれてない)のに、一方的に蹂躙して財産を略奪する桃太郎は悪辣非道、てっツッコミは昔から結構あるので、こういう設定には新鮮味ない。で、桃太郎が悪役という設定を始めッから明かしてるので、あとはほぼバトルするだけかな。鬼学校(?)の件とか、多少の引きはあるけど。
July 16, 2025 at 5:23 AM
ふたりソロキャンプ
女主人公は不快だし、男主人公はイラっとするし。もうちょっと面白くできたと思うのだが、勿体ない。
July 13, 2025 at 5:47 AM
nine
1+2話は、色々とツッコミどころはあるものの、まぁまぁ面白かったのだが、3話になって一気に落ちたなぁ。話の進行がもたついてるし不自然な言動が多い。福圓美里は好きなんだけど、こういうキャラで聴きたいんじゃないんだなぁ。
July 13, 2025 at 5:46 AM
Turkey!
戦国ボウリング? ボウリングものに偽装する必要性あったか? 出オチに終わりそうだが。
July 13, 2025 at 5:45 AM
ホテルインヒューマンズ
誰そ彼,アポカリと良作,傑作が続いたからホテルもののハードルが上がってしまったなぁ。しかしこの作品、ホテルである必要性は?
July 13, 2025 at 5:45 AM
フェルマーの料理
個人的偏見として、ケチャップやマヨネーズを使う料理人は二流以下と思っているので、ナポリタンとか出されても、凄い料理・料理人とは全く思えないな。
July 8, 2025 at 3:08 AM
瑠璃の宝石
作画、特に表情の付け方がいい、と思ったらBINDだったか。しかし、主人公の言動がいささかウザい、と言うか不快。それに、山道に入るつもりならスカートなんかで来るな。あと、お姉さんキャラのやつ、そんなに巨乳(と言うか奇乳に近い)にする必要ないでしょ。そういった作品とは思えないし。却ってノイズになるだけ。
July 8, 2025 at 3:07 AM
光が死んだ夏
冒頭のシーン、実は光じゃない方の夢か妄想か何かで、じゃない方が人外なのでは、と思ったけどそうでもないようだ。しかし、これは何なのか。BLホラー? 雰囲気は「悪の華」にも近い気がする。
July 8, 2025 at 3:06 AM
サイレントウィッチ
やれやれまたコミ障キャラか、と思ったが。必要性もなくコミ障設定にして無意味と言うより却ってノイズになってる前期作品と異なり、この作品ではちゃんと意味のあるコミ障。
July 6, 2025 at 3:53 AM
クレバテス
意外と面白かった。初回に2話連続放送としたのは正解、と言うより、1話要らなかったのでは? 1話だけ観てたら切ってたかも。殆どバトルしてるだけだったし。育児要員として復活させたヒロイン(?)に対して魔獣が、お前の国は自分が滅ぼしたと教えてるし、これだけで十分、と言ったら言い過ぎかもしれんが、まぁせいぜいアバンでバトルシーンのダイジェストやる程度、あとはまぁ、今後の話の中でちょっと出す程度でよい。
バトルシーンの一部は特撮が使われているが、アニメとの違和感なく融合している、と言えば聞こえはいいが、ミニチュア特撮としての映像的快感に欠ける。
等々色々と惜しい点があるが、この先どうなるか。
July 6, 2025 at 3:53 AM
タコピー
今期のトップバッターがこれか。原作読んでないが、話題になっていたことだけは知っている。
関係ないが思い出したことが。前に、
DVか何かの被害を受けてる人と、それに寄り添おうとしている善人がいて。しかし、善人ゆえに底無しの悪意というものが理解できず、却って被害者を傷つけてしまう。被害者は本物の悪意がどういうものか知らしめるため、自分が受けた虐待を、この善人に対して実行する
みたいな話をどっかで見た。アニメかマンガか小説か映画かドラマか他の何かか、全く思い出せないのだが。
July 6, 2025 at 3:51 AM
新文芸坐・平田敏夫特集で、「金の鳥」「ボビーに首ったけ」、終映後は丸山正雄+小黒祐一郎(+客席にいた杉井ギサブローが飛び入らされ)でトーク。
June 29, 2025 at 1:32 PM
「ニュータイプ同士の戦いか…」
「いいえ、人の心が引き起こした戦いです」
ってところか。
June 29, 2025 at 1:30 PM
次々回16ミリ上映会は、元祖ナーザ+追悼上映です

1.ナーザの大暴れ(王樹枕・巌定憲・徐景達)

2.コ=ホードマン
・シュッシュ
・フクロウとカラス
・フクロウとネズミ
・木彫りの人形マトリオスカ
・砂の城

3.堀口忠彦
・じごくのそうべえ

2025.9.20(土)13:30開場14:00開映 都立多摩図書館セミナールーム2
June 21, 2025 at 7:54 AM
紙フィルム上映会『知られざる日本アニメの源流』
6/13は早大小野講堂でオープニング講演会を。翌日は、池袋・新文芸坐で2プログラムの上映、希少な作品が続々と。
www.waseda.jp/culture/news...
June 16, 2025 at 3:48 AM
中禅寺先生
一見超常現象や心霊現象に見えることを合理的に解決する話、と思っていたら、"見える"キャラが出てきたり、何をしたいのかわからない。
April 28, 2025 at 11:44 AM
ざつ旅
黒部宇奈月キャニオンルートは、能登地震で被災したため開業延期となっている。行ったけど乗れなかったの展開になるとは思ったが、それを笑いにするのはどうなんだ、思っていたら、冬季運休中という流れにしたのね。それでも、能登地震に全く言及ないのは不自然だが、笑いにするのは勿論、シリアスな言動させるのも、どちらにしても…。やはり黒部を扱ったのは悪手だったのば。
高松行く時に乗ったのはのぞみではないのか? GWは全席指定で自由席はないのだが。何年か前の設定か。新幹線に乗る時、何故いつも3人がけ席を選ぶのか気になっていたが、今回は2人がけ席だった。
April 23, 2025 at 6:07 AM
紫雲寺家
エロいのは好きだが、ラブコメに性的な言動は入れたらアカンなぁ。下ネタギャグの類ならまぁいいのだが。これはドン引きだわ。
April 22, 2025 at 5:38 AM
男女友情
友情かと思っていたが恋愛感情でした、って展開にはなるのだろうけど、それまでどう転がすのかな、と思っていたら、早々に2話で来るとはな。
April 22, 2025 at 5:38 AM
ムームー
やたらと自己評価が低いコミュ障キャラ、最近多いように思えるのは気のせいか? 観ててイライラするんだが、一般的にはウケるのか? それにしても、この設定やストーリーで、この主人公をこういうキャラにする必要性が全く感じられない。このキャラ設定がなければもっと面白くなる、勿体ない。
April 19, 2025 at 4:16 AM
ロクレデ
今どき(昔でも?)こんなゴリゴリのお嬢様いねぇよ、とか、お嬢様でもロックくらい聴いたり演ったりするだろ、とか、フィクション特にコメディ相手にそんな批判するのは野暮だとは思うが、しかし、言いたくなってしまう。主人公の過去や再びギターを手にするまでの葛藤とかが、ダラダラ長いから、そういう文句が浮かんでくる。
お嬢様の例はわからんが、ブリヂストン創業家出身の成毛滋とか、お坊っちゃまロッカーは結構いる。
April 19, 2025 at 4:15 AM