ある
fox2929.bsky.social
ある
@fox2929.bsky.social
9 followers 12 following 90 posts
Posts Media Videos Starter Packs
夜は京都に移動して東寺の夜間特別拝観へ。薄闇の中照明に照らされて浮かび上がる立体曼荼羅、至福の時とはまさにこの事かと・・・。撮影できないのが、なんとも残念。
まさか2年連続で来るとは思わなかったけど、蘭奢待と瑠璃杯に惹かれて正倉院展へ。時間毎の入場開始時は第一展示場が無駄に混むので後回しにして一旦先に進んだほうが良さそう。
奈良で疲れた時はバスターミナルセンターで休むといいぞ。修学旅行生がいない時はほとんど人いないから。
新直島美術館を目当てに久しぶりの直島。面白い。ここを見るだけでも直島に来る価値あり。
岡山芸術交流、今日はいろんな会場をざっくり回ろうと考えていたんだけど、旧内山下小学校のティノ・セーガル作品を見入って動けなくなりました。あれは多分1日見ていても飽きないと思う。
岡山芸術交流2025 丸の内ハウス
最前席、撮影OKだったのにタイムプラスで撮ってしまうという痛恨のミス。編集したけど、これが限界だった。
#STU48
帰りにちょっとだけ女木島も訪問
瀬戸内国際芸術祭。9年ぶりに男木島を訪問。
オリエント美術館特別展「古代エジプトふしぎ発見!ナイルの贈り物と秘められた物語」鑑賞。大量のシャブティやミイラをつくる時の香料の匂いを再現したものなど、いろいろと凝った展示が多くて大満足でした。
佐野元春45周年アニバーサリーツアー岡山ハレノワを見る。いまだ音楽の最前線でガンガン闘っている感じで格好良い。めっちゃ踊ってめっちゃ歌った。最高!
大阪歴史博物館にて正倉院 THE SHOWを見る。常々思っていた蘭奢待がどんな香りなのかをかいでみたいという長年の夢がついにかないました。これで秋正倉院展で本物の蘭奢待見れば完璧だね。
福岡醤油ギャラリーにてライアン・ガンダーの作品展示を見る。アートもさることながら展示スペース自体がかなりの異空間で面白い。
見落としていた森の芸術祭の作品がまだ展示されていると知って津山まなびの鉄道館へ。窓に貼られたプリズムシートが太陽光で虹色に光る作品。時間的にタイミングが悪かったかな。夕方ぐらいがベストだったかも知れない
神戸市立博物館「池長孟の南蛮美術展」を見る。想像以上の面白さ。招待券貰っていなかったら行ってなかったかもしれないので、すごく得をした気分。
ワンピース新幹線乗車、チョッパー号だった。
廃止された学校や幼稚園が会場なのも芸術祭の魅力。
瀬戸内国際芸術祭 瀬居島。こういう機会でもなければ、来ないであろう場所に来れるのが楽しい。
お目当てだった目【me'】の作品はしっかり鑑賞しました。
瀬戸内国際芸術祭、小豆島思った以上に広くて攻略に苦戦した。作品を見ている時間よりバスを待ったり乗ったり時間の方が長かった感じ。まあその分のんびりはできたか。
青の交響曲 2度目の乗車。前回は橿原神宮前までだったけど、今回は終点の吉野まで。
高松市美術館にて「エドワード・ゴーリーを巡る旅」を見る。昨年奈良で時間が無くて泣く泣く諦めた展覧会を半年後にやっと見ることができた。ボリュームの有る展示で大満足。
草間彌生の「鏡の部屋 愛は永遠に」が久しぶりに見たくて倉敷市立美術館へ。これたまにしか展示されないのもったいない気が。常設展示してくれないかな。
ラビットホールに早速行ってみた。映えスポットとして人気出そう。静かに見たいならいまのうちかも。
下瀬美術館 世界一美しいかどうかは若干異論ありですが、日常を忘れるには十分な異空間で楽しめました。