レオテール
eclect.bsky.social
レオテール
@eclect.bsky.social
20 followers 32 following 1.3K posts
自分はそこそこオタクだと思っていた。そう、あの日までは―― メインジャンルの話が出来ない。 よくわからない投稿がメイン。たまに落書きがあがります 多分 ウェ~ブボックス→ https://wavebox.me/wave/68r95ilq8vqnu6kh/
Posts Media Videos Starter Packs
可愛い………………………………………………
Reposted by レオテール
押し付けるから 会った皆に
カ…バンのザク作ろうとおもったら彼らと同じ工程を踏まないといけない(改造)という事に気が付き沸いていたところ、
好きなVさんがギャソゲットしててにっこり
わたしもほしい、白磁装備
好き…😭ァ〜…😭😭
Reposted by レオテール
ああ………………………………
にまゆちゃんのカード!?れ?れ!?れ?れ?へ!!?れ?れれへなち!?れ?れ?れ?!?!?!?!?
めっちゃほしい😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭物理実装お願いします
支部FACTORYでホロ付きプラカード始まって(こういうのもあるのか…)ってなってたんですよ待゛っ゛て゛
Reposted by レオテール
嘘アイドル俺の嘘SSR
これからの絵が全てレベルアップしますよこれは…!!!ありがとうございます、おむおさんのお陰で強くなれます…!!😭😭😭
ペンかわるとわからなくなる わかる わからなくなるのがわかる それにしてもジワジワくる プロクリの民いるのかな…
Reposted by レオテール
ありがとうございます!!!!
おむおさん、ありがとう… おしえてもらったことできるだけやった… 足りないかなこれ…描いてるとわかんなくなってくるな… でも楽しい 嬉しい~ 学びを得る、それはよろこび
わ、わかんないけど…なんかわかった!!!!!!!
馴染めばいい この作業が手に馴染めば勝てる 多分 イイ感じに見える 自分では…
次はトーンだ  でもまあグレスケで塗ればいいからなんとかなるだろうか
ペン入れ練習~!おごってもらいな
それはこちらの方こそです!!昨晩の長文恐ろしい 読んで下さり本当に感謝
お絵描きの会話できてうれしいです!!本当に!!!ありがとうございます!!
線画綺麗なお方に直に線画のコツおしえてもらったからもしかしたらうまくいくかもしれない、ああ、克服したい 線画ってやつを
訓練こそ上達の近道なのだがどの程度染みるか今日は頑張ってみようと思う…!うれしい~~~~~!!!!!!!
うわ~~!!!!ありがとうございます!!
細く描き込んだ部分→墨溜まりで引き締め
引けない時→消しゴムで調整
線画の時点で黒ベタを塗ってしまい描き込む量(時間)を減らす
ですね、、ありがとうございます!!DLっ… 早速やってみます…!ありがたい…っ!!
そのままの彩度、色相で自分が心地よければ調整いらないです!いかに自分で満足するか…!!
良きお絵描きライフを…🫶

追伸
線画について何かいい練習法や心がけていること、ペン選びなど…があったら もし、よろしければ、お教えください…🙏💦💦
ガチレスしてしまいました 長い 読んでくれてありがとうございます ウッ ウウッ 何かこう、 あの、 もう ほんと、 本当にあの、動画とか作った方がいいのかなこういうの…のーととか… うっ…
あと補足です!映画や写真などの「一見リアル(現実)な写真」は、
すごく演出されていることが多いのでお気を付けください。
映像の場合、最低でも照明は三つあります。白熱灯と蛍光灯が黄みの光、青みの光なように 照明自体の色が三つそれぞれ違う、みたいなことも起きかねません…!!
力技ですが色を変えられるライト買って照らして実物みるのもよきです

めちゃめちゃ語る… ちょうど悩んでいたので…。ありがとうございます…。。。
偉そうに語って置いて絵しっかり描けてないので昔取った杵柄なんですが!お役に立てましたら幸いです…🫶🫶
ハガキとか名刺サイズの紙に気に入ってるキャラ印刷して持ち歩くのが個人的におすすめです!
オマケをどうぞ…これにこれをたすとこうなる、みたいな話がグリザイユですね…今描きました…! ほらくすむ!暗くなる!!速いけどめっちゃ難ありなんですよ…!!!
常識や理論に基づいてお絵描きをすると理想的な絵が出来上がると思いきや
意外と表現が狭まってがんじがらめになります 魅力も薄れたりします
古典的なルールに従わず肌に青緑を置いた画家は最初罵倒されたという歴史もあります
でもいまや常識というか推奨される場合すらある ルールあてになんないね…という、お話でした! 拙文ですが、読んで下さりありがとうございます。

楽しんで描くきみが好き 自戒も込めて レオテールより 2025/10/17
色についての
真実をどうしても知りたければ
カラーチャート(配色カード)や、白いコピー用紙、いつも絵に使うカラーパレットを印刷した紙
…などを持ち歩いて 固有色がかわらないものをあらゆる光の下で見て
違和感ごと脳に叩き込むという修行法があります

ですが
時間をかけず「すべて」をマスターするには
自分の撮った写真やネットから引っ張ったテキトーな写真から
スポイトして単色でおいて比べてみるといいと思います。
意外と気に入った絵や写真は 培った修行の成果の通りに出来ていない可能性があります

結局訓練しか体得する方法がない、というのが私の感覚です