dynee/ダイニー
banner
dynee001.bsky.social
dynee/ダイニー
@dynee001.bsky.social
340 followers 110 following 360 posts
漫画と念仏
Posts Media Videos Starter Packs
やっぱり、人間が火傷する温水で洗い、また温風で乾燥させることができるのが味噌かなと思う。
Reposted by dynee/ダイニー
食洗機を使ってる友人のうちにお邪魔してご飯をいただいたとき、食後に使った食器を流しに運んで、予洗いしてから食洗機に入れてたのを見て、予洗いが必要なら食洗機いらなくない……? って思ったんだけど、友人は食洗機をめちゃくちゃ褒めていた、「いちど使うと手放せない」のは、それ以外の部分が理由なのかもしれない
Reposted by dynee/ダイニー
予洗いをどれだけ丁寧にやるかにもよりますが、水で流して、こびりつきをぬぐうくらいで大丈夫です。ここはあんまり心理的負担にならないですね。
議員密度が高く、議員立法の割合が二ケタ台だった戦後期が、まさに地方自治と民主主義のあるべき姿だったのかもしれない。
人口が少なかった戦前戦中の方が今より議員密度が高かったというのも、なんというか皮肉な話だ。(ただ戦中は政府主導の法案がほとんどなので、地方の意志が反映されてるとは全く思わんが…)
子供の時分、MDに関しては「どうせこんな低音質のメディア、すぐ廃れよるわ」と手を出さず、そこから一足飛びにデジタルオーディオプレイヤーに移行したクチだったが、今思えばあの歴史の徒花みたいなメディアには触っておくべきであった。
パスタを保存容器に移し替える時、茹で時間の表記を切り取ってマステで貼り付けるようにしている。
この前、とあるクイズゲームでハクビシンとして紹介されている画像がどうみてもパームシベットだったが、ハクビシン警察まで生み出したくないので黙っていることにした。
鍋解禁したけど、今年の大根美味しいな
俺はKALDIとコーナンを同じ熱量で楽しめる男……
ネットで無料で読んだ時の面白さだけでなく、書籍となると(特に紙の本では)おそらく商品としての完成度も問われるということなんでしょうね。この商品価値のアピールとして効果的なのが絵の完成度なのだと思っています。だから私がどれだけ頑張っても商品価値は100にならない。
Reposted by dynee/ダイニー
絵日記10日目 絵を丁寧に描くようになった
Reposted by dynee/ダイニー
ギャグやコメディ漫画はネットでウケるなら絵は本当にどんなんでもいいんだけど、その連載をある程度続けられるぐらいの単行本売り上げをキープする事が非常に難しくて、その方法のひとつとして「丁寧に描く」戦略という。ネットでギャグやコメディ描いてる人の実に約7.5割はこの問題にぶち当たっていると思う(僕調べ)
昨日お会いした方は親戚で曽祖父の姉の孫娘の婿らしい。そこまでいくとほとんど他人な気もする。
先日、例年通り母の実家のある吉野の墓を掃除した。母方の一族は13世紀以来寺族であるから、山腹の墓地には住職や坊守と刻まれた墓がいくつも並んでいる。その中に一つだけ肩書として"権少講義"と刻まれた近代の墓を見つけた。それは大教院の教導職の位であり、神道国家体制への屈従の跡を伺わせるものであった。墓石は静かに時代を語る。
漫画家兼インターネット刃物研ぎ部のdyneeです。今日は墓掃除で使った鎌たちを研ぎました。
夏も終わり、でも朝顔ちゃんはまだまだ元気いっぱいや
普段はボロくてくすんだ色しか着ませんからね私は
たぶん前後関係的にはエヴァ初号機が80sのスキーウェアと言うべきなのであろうが
80sの紫とか蛍光グリーンとかイエローを使ったスキーウェア。ああいう配色の上着も一着は欲しいな〜と思うのだけれど、流石にエヴァ初号機。
ところで、今いる喫茶店の冷房が寒すぎて困っている。俺がメトロイドならミサイル数発で死ぬレベル。
常に自分に厳しく向上心のある人が「まだまだ下手で恥ずかしい」と言ってても努力の人だとしか思わないので、信頼関係とコンテクストの問題もあります。
「礼も過ぎればへつらいとなる」とは言いますからなぁ。

私という人間の面倒なところは「謙遜は本邦の美風である」と憤慨する一方で、いざ「下手でごめんなさい💦」的な態度に対しては「心にもないことを言うな」と思っているところ。本当に面倒。
Reposted by dynee/ダイニー
たぶん昔からプロアマ問わずすごく達者な絵に「下手でごめんなさい💦」みたいな言葉が添えられてたとき「イヤミかよテメー」みたいな気持ちにさせられる事態は普通にそこかしこにあったはずだと思うんだけど、前は陰口で済まされてたのが、Twitterブームで描く人と見る人の境界が曖昧になったあたりで噴出したんだろうなと思う(あと自尊心ムーブメントみたいなのが近い時期に盛り上がり始めたのにも関係してると思う)