うおーーーーーーーーーーー
どりゃーーーーーーーーーー
うぇーーーーーーーーーーい
こいつら買う所をちゃんと見定めれば4万円で揃うのに、巷に蔓延っているどのインターフェース・マイクよりも性能がいい…こんなん頭おかしくなるで。
ちなみに買いました。性能と価格比較すると
今までの環境(EINとセルフノイズ比較。どっちも低い方が優秀)
Zen Go synergy core(EIN-128dbu,約6万)
TLM103(セルフノイズ7dbA,約17万)
現環境
E2x2(EIN-130.5dbu,約23,000)
CL101(セルフノイズ4dbA,約17,000)
うーん、ぶっ壊れスペックだ
こいつら買う所をちゃんと見定めれば4万円で揃うのに、巷に蔓延っているどのインターフェース・マイクよりも性能がいい…こんなん頭おかしくなるで。
ちなみに買いました。性能と価格比較すると
今までの環境(EINとセルフノイズ比較。どっちも低い方が優秀)
Zen Go synergy core(EIN-128dbu,約6万)
TLM103(セルフノイズ7dbA,約17万)
現環境
E2x2(EIN-130.5dbu,約23,000)
CL101(セルフノイズ4dbA,約17,000)
うーん、ぶっ壊れスペックだ
まぁお守りだな。
まぁお守りだな。
同業者の人は参考になる部分もあるかもしれません。
ファンの人や配信のリスナーの方はこいつガチ散財してんな、って笑ってください。
TASCAM/AV-P250(すごい電源タップ。こいつが一番信頼できる)
RODE/NT1 5th
TOPPING/E1x2 OTG
この辺はガチで買いだと思う。スペックは優秀。
同業者の人は参考になる部分もあるかもしれません。
ファンの人や配信のリスナーの方はこいつガチ散財してんな、って笑ってください。
TASCAM/AV-P250(すごい電源タップ。こいつが一番信頼できる)
RODE/NT1 5th
TOPPING/E1x2 OTG
この辺はガチで買いだと思う。スペックは優秀。
調べることが多く、いろんな詩的表現―音の粒立ちが良いだの奥行だの低域がタイトだの解像度だのといろんなソムリエワードも見てきたが、結局は
ノイズ
これが低いかどうか。これがすべて。
ここの成績が良ければあとはEQでいくらでも加工して滑らかさだの心地よいザラ付きだの温かみだのを足せます。
ぼくの環境だと今は
マイク:TLM103
I/F:Zen Go synergy core
ケーブル:MOGAMI2534
電源:TASCAM/AV-P250
こんな感じ。
調べることが多く、いろんな詩的表現―音の粒立ちが良いだの奥行だの低域がタイトだの解像度だのといろんなソムリエワードも見てきたが、結局は
ノイズ
これが低いかどうか。これがすべて。
ここの成績が良ければあとはEQでいくらでも加工して滑らかさだの心地よいザラ付きだの温かみだのを足せます。
ぼくの環境だと今は
マイク:TLM103
I/F:Zen Go synergy core
ケーブル:MOGAMI2534
電源:TASCAM/AV-P250
こんな感じ。
昔「あなたの声を使ってAI音声を作ろうと思ってます!これ読んでください!」であ〜んの50音と何十かのフレーズ集渡されて「文字数いくつだから◯◯円ですよね!」って言われたことあって苦笑いしてたが、今や対岸の火事ではない模様。
昔「あなたの声を使ってAI音声を作ろうと思ってます!これ読んでください!」であ〜んの50音と何十かのフレーズ集渡されて「文字数いくつだから◯◯円ですよね!」って言われたことあって苦笑いしてたが、今や対岸の火事ではない模様。
やっぱプロテインってワケ
やっぱプロテインってワケ
売ってないですよね…?
売ってないですよね…?