banner
doushitara0903.bsky.social
@doushitara0903.bsky.social
29 followers 24 following 810 posts
愉快な生活の話、ときどき語学。そして稀にまじめ。うたプリとツキプロがすき。
Posts Media Videos Starter Packs
新幹線が動物とぶつかったらしく、家帰れなくなるかと思ったけど無事に着きそうで良かった〜 家に帰るまでがAGFです
まぁブログとかSNSとかもそうか。私もはてなブログがサ終したら本当にヤバい。
私が文学研究に詳しくないからわからないけど、無数のソシャゲの「物語」のデータがサ終とともに消えていくのは現代文学の大問題ではないのか…?ノベルゲーにおける主人公の視点研究とか、今の研究はもちろん未来の研究者のために紙に残してアーカイブ化できないのだろうか…今は一部の人気コンテンツにしか出来ないことだよね…
えびのペンラ、バズって嬉しいよ~~~~~~!私が魔法少女だった頃(えびペンラ振ってたころ)名古屋最前当ててバク転の衝撃で舞台が歪むところ見たり、横浜アリーナのデカ会場でしかもスタンド席だったのにスタンド客降りで河合郁人に頭撫でられたあと軽くハグとかいうとんでもねぇ~~ファンサ食らったナ~~~~と温かい思い出が蘇るホクホク
今年、初めて若手俳優にハマってみて、チェキ撮ったりオンライントークで話してみたりして、改めて「労働」って何だろう......って思ったもんナ~~~。遠い昔に読んだマルクスの『資本論』を読み返したいとすら思った。生身で生身の他者からの好意を受け取る労働って、肉体労働であると同時にケアを提供するサービス&感情労働で、この労働にこの値段(チェキ1枚いくら)、みたいな構造にハァ~~~~~と思ったし、これだけの参考文献がブワーッと頭に思い浮かぶのに再びチェキを撮りに行く己の欲望の衝動の御し難さにもビビった。
横浜流星ヤバオタクのブログ、本当に良くないけど、本当に面白くって人間ってここまで他者に熱狂できるんだ......というのを既にある程度他者に熱狂して来た私ですら思う。そして、ある日突然他者に熱狂される仕事ってとんでもない労働だなぁ......と。しかも、当時の横浜流星みたいな若手俳優的な働き方ってその好意をダイレクトに浴びる訳だし......。
アイドルという理念とか概念をどこまでも「突き詰める」と、私としてはすごく抽象的な概念に行く着くと思っていて、アイドルとは物語であり、「キャラクター」であり、「憧れ」であり、、、、と現実から遠ざかっていく。とすると、生身の人間に背負わせるのはキツくて、文字通り二次元の「物語」や「キャラクター」に担わせるとか、2.5みたいに生身の方が代替わりしていくとかが一番「理想」という「抽象」に近づく気がするけど......これはこれで人間の身体をナメている気もする。それに、人間を大切にしようとしたのに、人間が切り捨てられていくような逆転。
料理初心者あるあるミスコレクション:シンクに卵を割り入れる をやりました。シンクの内側に流れて行ったおかげで片付けが楽だったからヨシとしよう......ちゃんとカップのふちとかで卵を割った方がいいんだろうな......
ハイ!!!!!10月末締切!!!間に合いました!!お疲れ様でした!!!わーい!!!!!!
初めて業界向けではなく一般向けの本に仕事で原稿書いてて、初めてガチのプロの校正をしていただいて仕事の丁寧さに感激している......一つ一つの仕事がありがたいね
逆に、どうぶつ占いの話されると(あまりないシチュエーション)世代がやや上だな.....と思う。
「こうやって若者文化がわからなくなるんだ......」をしみじみ実感するのがMBTI
MBTIのこと血液型占いくらいのエンタメとして受け止めてるんだけど、それはそれとして血液型は「○型っぽい~~」に共感できるくらい各血液型が何を指しているか覚えられたのに、MBTIのことは永遠に暗記できなくて、○○○○だよね~みたいな話を見ても何のイメージの共有もできないw なんかIが内向的でEが外交的?みたいなくらいはわかるが.........
実家から、法事やりたいんだけどこの日程どう?と割と近めの日程を出され、ことごとく「もうチケット取ってるのでちょっと……」と返す……すまんオタクの予定は埋まっているのだよ。
昔、ロシア語を勉強したときに格変化をすると綺麗に韻を踏める音で文章が出来ていくことに気づいて、そりゃあ詩と文学が有名な言葉だよなぁ...と感激したものだけど、アグナパレス語も文法を勉強したら「ワーーッこれが音楽の国の言葉......!!」ってなるのかなぁ。発音したら奏でるような音になるとか......妄想妄想。
アイネクライネナハトムジーク、アイネはeine、クライネはkleineで分かれているから、「ある」「小さな」と変換できていたけど、ふと「ナハトムジークってNachtとMusikか!?夜の曲!???」って気づいて検索かけて正解だった~♪嬉しい~~♪ドイツ語、目標のファウストを原文で読んでラストカンタータの解釈を深める!への道は遠いけど、ちょっとずつ出来るようになっていってるぞ~♪
インターネットでバズってたちくわとじゃがいもを一緒に煮たらめっちゃ美味しい~~!のヤツ、作ってみたら本当にめっちゃ美味しい~~で感動している。
ハピラボ会配信を見てたら、蒼井さんから占いで「落ち着きましょう」って言われて刺さった......来年のテーマは落ち着くで、未来の自分からのメッセージも「落ち着く」......落ち着いてもっといい仕事したい......(推しが占いを配信して未来からのメッセージを届けてくれるスピリチュアル展開に慣れまくりの蒼クラ)
さぁ!!!現場も終わって落ち着いてきたところで、仕事の方がヤバくなって参りました!!!締切まであと9日で、重大なミスを発見!!
短歌、なんか妙に流行ってるしエモいこと言ったもんがちというか、言葉の使い方が特定のモデルによりすぎだとか、とにかく理由を付けて遠ざけていたけど、作ってみたら案外楽しかった。自分は長い文章を書く方が好きだけど、イラストで切り取るような一瞬を示すなら短歌というフォーマットはイイ感じかも。
勉強でも筋トレでもなんでもそうだけど、負荷をかけて乗り越えるとその後の自分のキャパが広がるもの。スタツアの時に谷山さんが「あのときちょっと無理しちゃったな笑 って感じで通ってもらって~」みたいな話してたのが大好きで、別に「無理」でも「負荷」でもなかったけど、スタツア期間を通じて明らかに「オタクとしてのキャパ」がすごい広くなっている。......気がする笑
西日本出張からの代休で2.5観劇からの週後半居住地戻って仕事からの再び新幹線飛び乗り週末2.5の元気オタクスケジュール😀ラストスパート!!
タブナイの零をうたプリ界の1582ってポスト見て公開直後ゲラゲラ笑ったけど、今日のライブみててツキウタ界の1582は始さんの撫で撫でなんだなぁ…と理解した。いろんな世界線の1582(概念)