ドクロスキー
ドクロスキー
@dokurosky.bsky.social
2 followers 0 following 240 posts
神戸に住むアラフィフおじさん 終活中 終活目標(2024年11月04日時点) 百名山制覇 百名瀑をすべて訪れる 百名城をすべて訪れる バイクでツーリングに行く パラグライダーで空を飛ぶ スケボーでダウンヒル インラインスケートでダウンヒル スキューバダイビング フルマラソン完走 自転車でビワイチ 自転車でアワイチ 自転車でサドイチ 自転車でしまなみ海道 サグラダファミリアを見る オーロラを見る 流氷を見る バイクで日本一周 自転車で日本一周 歩いて日本一周 小説を書く 絵を描く 短歌を百首詠む
Posts Media Videos Starter Packs
#ロジック

ガラスの天井を破ったのが高市早苗なのでまったく評価できない

左翼の方々が口を揃える。
左翼の立場について擁護してみたい。

ガラスの天井とは女性がトップに立つことを拒絶する目に見えない社会制度のことだ。

高市さんは総理になったものの、この社会制度を壊してはいない。

称賛されるべきはガラスの天井を破壊することであって、ガラスの天井を温存したままで上に登ったとてそれは女性の地位向上に寄与しない。

彼女は「名誉男性」だからガラスの天井を壊さずトップに立てたんだ。

といったところ。

私の見解は、
国民を幸せにしてくれる人なら性別なんてどっちでもいい、
やね。
#一人百首

大台ケ原に紅葉狩りに来た。
大蛇嵓(だいじゃぐら)を見に来た。

3年前、大台ケ原から大杉谷の七ツ釜滝を見に行って、大げさに言えば、遭難しかけた。日頃気づかない安全な登山の限界を見た貴重な体験。

そういう思い入れのある大台ケ原。

母に見せてあげたいという思いで下調べに来たが…

ちょっと83歳のおばあちゃんにはギリギリ無理やね。ビジターセンターから大蛇嵓へのルート中のほとんどはハイキングやけど、ちょっとだけ荒れたところがある。

仕方なし諦めて、今日の山歩きを楽しんだ。
最高気温9度。山の上は晩秋やね。

頬冷やす
秋風渡る
笹林を
抜けて見下ろす
大蛇嵓かな
#ロジック

小泉総裁誕生確実!高市ザマァww

総裁になった途端に公明連立離脱!高市ザマァww

ついでに国民民も離れてザマァww

維新がいつ連立離脱するか楽しみww

就任時支持率70%超の過去の総理は小泉除いてみな短命!高市ザマァww



こういうまるで薬物中毒者が刹那的な快楽を求めるような思考習慣は、、、

ある意味ハッピーな人生なんかもしれんねぇ。

(なりたいとは思わんが)
無関係な他人の金の使い道に文句言ってる図式だよ。

「いやいや、そうは言ってもその金を良からぬことに使ったんでしょう。または何か悪いことをしてるに違いない。ケシカラン。」

こんなの憶測だしそれ以前にただの妬みやん。自分の生活に不満がある人が有名人のスキャンダルを叩いてスッキリするのと同じ。

では何が問題なのか。

それは甚だしく単純。

政治資金収支報告書に記載していなかった。

それだけ。

それが事実であって裏金なんてものはない。
報告書未記載が裏金なら過去の未記載はすべて裏金。

議員を叩きたいならその人がどんな不利益を国民に与えたのか、ちゃんと証拠を示さないとだめよ。
#ロジック
所謂裏金問題についてほとんどの人がよく分かっておらず、ただ印象で語っている。

まず裏金なんて存在しない。

そもそもキックバックされた金に税金は含まれてない。すべて議員が自分の努力で稼いだお金だ。
努力してノルマを超えた分が戻ってきてるだけ。

成績の良かった営業マンのボーナスがプラス査定されるのと同じよ。

どこに非難するポイントがある?
キックバックされた金を議員がパチンコに使おうと会食に使おうと何が悪い?

それを咎めることができるのはパー券を買った人だけでしょうが。俺が寄付した金をパチンコなんかに使いやがって、とね。

ほとんどの国民は当事者じゃない。
祝高市総理誕生

やっと期待できる首相を僕らは持つことができた。

既に矢継ぎ早に政策実行を新大臣達に指示してる。
トランプ大統領か。

早期衆院解散もしない。
すれば大勝が見込めるのにしない。

石破さんが総理就任直後に解散したのと対照的だ。
高市さんは早く政策を進めたいんだろう。それに新しいパートナーの維新と選挙調整もできていない中での選挙はせっかく整った環境を壊すことになる。
とても優れたバランス感覚だと思う。

がんばってください
#ツーリング
九州ツーリング4日目は平尾台カルストに来た。日本三大カルストである秋吉台、四国、平尾台を訪れるのは終活目標だ。

平尾台カルストは広いね。秋吉台も広かったけど平尾台も劣らず広いし見どころがいっぱいある。
もうちょい時間をかけてゆっくりしたかったぐらい。

とりあえず洞窟に一箇所入ってご飯食べた。
別の季節にまた来たいね。
#ツーリング
熊本には2年前に来てレンタルバイクでツーリングした。CB400スーパーボルドールを借りた。

今回は自分のグラディウスで関門海峡を渡り九州上陸した。
前の持ち主がどうだったか知らないが、自機で九州に来たのは始めて。

愛車で走る熊本はいい。
阿蘇の外輪山、くじゅう連山。あちこちに絶景ツーリングロードがある。
阿蘇の夕焼けは2年前にも見たけど変わらず心を打つ。
おじさんテンション上げまくりですよ。

そして由布院から別府、北九州へ。
国東半島の朝焼けにも感動!
南小国町の喫茶店「レモン」でモーニングセットを食べる。

女店主が一人で切り盛りしてる小洒落た店だ。

店主の愛が感じられる店内だ、が、くつろげない。

なぜかと言うと、店の中は彼女の世界で彼女がルール。客はそれに従うというアトモスフィア。

客が店のルールに従うのは当たり前のことだが、ちょっとしたニュアンスの差で居心地はうんと変わる。

客がルールを尊重し守っているのか、店に強要されているのか。
外見は同じようでも客の内心は大きく異なる。

なんかね、ルールと違う行為をしてないか、常に警戒心が働くのよね。だからくつろげない。

あと値段も高かった。モーニング980円+スープ350円、でこれね
#百名山

宮崎は祖母山登頂。

前夜、道の駅「おおとう桜街道」で寝て、くじゅう山経由で祖母山を目指した。

が、この日は「ツール・ド・九州」の日で、あちこちで通行規制がかかっていた。回り道や規制解除を待ったりして祖母山到着は13:00。ここから登山開始。

スタート遅いが百名山と言いながら祖母山登山は難しくない。4時間で往復できる。

そこで私の事情、10月は一日おきに12kmのランニングをしてる。本来は前の日が走る日だったけどロングツーリング中のため走れなかった。
そこでこの日の登山はトレーニングのつもりで挑戦。結果、2時間30分で往復できた。

下りはほぼトレランやったね。ああ疲れた。
#ロジック
#高市早苗

ブルースカイ見てると高市さんに対する態度は否定的なユーザが多数派やね。

イーロン・マスクさんがツイッターを買収したのを嫌気して所謂「お目覚め」系の人達がブルースカイを退避場所とした、的なことを聞いたことあるけど日本でもそうなんやなぁ。

お目覚め系の人達は主張の論理が皆さん揃ってめちゃくちゃ。脊髄反射でしゃべってはるみたい。
朝日、毎日、赤旗、地上波、そういうオールドメディアの、あるいは立憲民主党やれいわ新選組支持者のような、まじめに聞いてると頭痛くなる論調と同じ。

まず先入観があり反射的に結論が出る。結論早い。笑
結論決めてから論を組み立てる。順番逆!
高市早苗さんが自民党総裁に選ばれた。
国民にとってとても喜ばしい。

現状、彼女以外の総理では日本は良くなりそうにない
そういう意味で最後の希望やな。

期待する反面、不安もたくさんある。
第一次安倍政権が失敗したことを思い出さずにはいられない。
あの時安倍さんは理想を求め過ぎた。それで潰された。その後第二次政権では老獪になって成功した。

高市さんにはチャンスは二度ないかもしれない。第一次安倍政権の轍を踏まないで欲しい。

状況はあの頃とは随分と異なる。オールドメディアは力を失いつつある一方で自民党も力を失った。安全運転を強いられるがそれで支持者が離れないか。

高市さん頑張ってくれ。
愛車の車検。
2006年登録の日産ティーダ。24万キロ走行。

エンジンオイル交換、
ブレーキフルード交換、
エンジンルーム洗浄、
エンジンオイル滲みの修理、
ボディ床下コート(錆止め)、
エアコン洗浄、フィルター交換、
ヘッドライトクリーニング、
ワイパーブレード交換、
バッテリー交換、
保険、重量税等、
計 251,050円

かかるねぇ。

でもまたこれで気持ちよく2年間走れるってもんよ。
#サイクリング
アワイチ途中は体に熱がこもって仕方なかった。

そこでかき氷。

フィッシュマイルバーガーに寄ってハンバーガーでなくかき氷(500円)をいただく。

フアフアの氷の上に青いシロップと、カップの中にはエナジードリンク系のジュース?オロナミンCとかの。

美味しかった!

ちなみにお店の人は本日、淡路ロングライド150が開催されていることをご存知なかった。

「なんか自転車が多いと思いました。」
とのこと。

そんなもんですよね。
まあ私しゃ参加者じゃないけど。
#サイクリング
三連休最終日にアワイチしてきた。

自転車に乗るのは5月のサドイチ以来。夏に自転車なんて漕げないからね。
と、言いながら今年の9月はまだ夏だった。淡路島の日中は32度。
真夏日やね。

11時ぐらいから気温からくるバテが激しく、熱中症の境を行ったり来たりした。日光に曝されながら坂を登ると頭痛と吐き気を感じ、下り坂になると風で体が冷却されて収まるという具合だよ。

今日は偶然淡路ロングライドのイベントをやっていた。やたらサイクリストしかもガチ勢が多いと思った。

ただね、地元民の反応は薄い。
沿道での見物人は皆無。佐渡では何百人もが声援を送ってたのにね。

9:30でゴール
#花火大会
今夏2つ目の花火大会は
「若狭おおいスーパー大火勢(おおがせ)」

大火勢とは高さ20mぐらいの松明をぐるぐる回す催し。
僕の座ってたところからは遠くてよく見えなかったけど威勢のいい掛け声と共によく回ってた。

その大火勢がバターンと倒れると同時に花火が打ち上がる。打ち上げ花火のスタートだ。

狭い港の中にいくつかの台船が設えてあってそこから花火が打ち上げられる。観客席からものすごく近い。

それがすごい迫力。視界いっぱいに花火が広がるし破裂音が皮膚を震わせた。
近年にない感動。
#百名山
初日は山荘に到着する前からガス模様、山頂は雲に覆われて見えなかった。

夜までの間、読書(行きの富山市で買った「山はどうやってできたか」)したり昼寝したり。

晩御飯はカップヌードルとそのスープの中にぶち込んだ白米。お腹いっぱいである。
こいつのおかげで翌日は下山まで空腹にならなかった。

二日目。快晴。
多分、麓から見たら山には雲がかかってたんでしょう。しかし山頂から見ればそれは雲海。
どこまでも広がる雲の海。そしてそれを照らす朝日と上空には青空が。
感動的やねえ。

五竜岳に登る。
五竜山荘には14時前に到着。
テント泊の受付をする。4000円とは高いねー。
ここは商売上手やな。山荘もとても立派でオリジナルグッズも売ってて。
トイレ使用料200円、水は500ml200円。払っちゃいますよね。

不満があるわけじゃない。お金取るだけあってテント場はバッチリ整地されてる。

そして小屋泊は17000円。高めやな。

百名山だし日帰りムリだし山小屋的にはロケーション最高やな。
#百名山
今回の山行では新しいアイテムを二つ試す。

一つはイオンのドライメッシュシャツ。ご存じミレーのドライナメッシュの類似品だ。価格は2千円弱。
使用感は悪くない。上のレイヤーに普通のTシャツを着たところTシャツはぐっしょりだけどインナーは割と乾いてる。

いつもはファイントラックのインナーを着てるけど遜色ないのでは?

もう一つはT字グリップのトレッキングポール。
過去、I型トレポを何度か使ったがメリットを感じられず使うのを止めた。
T型は下りの時の足への衝撃を和らげるために買ってみた。
まずまず良いね。下りの膝が楽になった気がする。

あと、見た目がベテラン登山者っぽくなるぞ。
#百名山
五竜岳に登る。
五竜山荘でテント泊し翌日下山予定。

ゴンドラで一気に標高を稼ぐ。アルプス平は高山植物園だ。手入れされたお花畑が広がる。

さらにリフトでのんびり登る。
ちなみにゴンドラの始発が8:15で最終が16:30だから8時間で往復できれば日帰り可能。
トレランの人なら行けるか?

歩き始めてすぐに曇る。暑さが和らいでいい。

4時間半の山行で五竜山荘到着。
くたびれた。
#ツーリング
最終日、日曜日は過去最長の21時間ツーリングだった。

原因は、突き詰めればイナレムにあったと言える。

雨だった。
6:30のスタートから僅か20分でイナレムは浸水し、気温20度の走行では濡れたTシャツが体温を奪う。

こりゃいかん、雨を避けて下道で行かなくてはと雨雲レーダーを見て、遠回りにはなるが長野、愛知コースを取った。

そこから延々と雨雲を避けながら走る。

時々雨に阻まれ、Googleマップに酷道を走らされ、神戸市域に入ったのは深夜2時。
ようやく雨が上がった、と油断していたら六甲山を越える際に30mmはあろうかという土砂降り。

帰宅は3時半。
イナレムのせいだ…
何日か前、工藤静香さんが蔵王山に登った様子をSNSに投稿して炎上してた。
批判者の主張は、工藤さんのタンクトップ姿が山を舐めてる、有名人のこういう姿を見て軽装登山する人が増えたら困る、とかなんとな。

蔵王山登ったけど、タンクトップで全然大丈夫やで。

富士山をTシャツで登る人は、麓が暑いから山頂も暑いやろという間違った発想なんやろけど蔵王山は駐車場から山頂まで気温はいっしょよ。

私が登った日にはタンクトップどころかワンピースもおった。サンダルとかヒールのある靴履いてる奴もおる。
むしろ工藤さんはちゃんと登山靴履いてたからマトモよ。

叩いてた人は蔵王山登ったことないんやろね。
#百名山
蔵王山に来た。
宮城側からエコーライン(無料)、ハイライン(有料)で。

16時ぐらいだったのにハイラインは渋滞。有料なのに渋滞。
まあこの料金は実質は駐車場料金みたいなものやな。
普通車600円、バイク450円ありがとうございます。

駐車場は激混みで当然御釜の周囲も人いっぱい。夕方やで。

私はそこから蔵王山頂(熊ヶ岳)に向かう。小一時間ってとこか。

山頂に到着すると人はほとんどいない。夕方やし。
お一人、写真を撮ってくれという登山者に会った。
少し話をすると8月から百名山巡りスタートして既に8座に登ったそう。
忙しや。
#百名瀑
8/9
昨晩は鶴岡市の道の駅でテント泊。

昨日とうって変わって好天だ。

百名瀑、山形県の七ツ滝と宮城県の秋保大滝に行く。
どちらも規模的には立派なもんで百名瀑の名に恥じない。
でも見物客の賑わいで見ると雲泥の差やな。
寒村の向こうにひっそりとある七ツ滝と観光バスがバンバンくる秋保大滝。
この差はどこから?
#ラーメン探訪
今日のラーメンは長岡市の醤丸。
カウンターと座敷があって昔風の店内。

醤丸中華そば830円を注文。
濃厚スープと謳いながらも昨今のラーメンとしては飲みやすいスープ。鰹節の風味がよく出てる。
麺は普通のストレート。

替玉したくなる美味しさ。
私好みのラーメンやね。

ごちそうさま!