でぃの²(にじょう)
banner
dino2nijo.bsky.social
でぃの²(にじょう)
@dino2nijo.bsky.social
55 followers 35 following 160 posts
かわいい古生物(恐竜など)描いてます🦖🦕 『レックスandテリー』 古生物/羊毛/ウツボ 他🌸🍄💎
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
レックスandテリーの世界
Reposted by でぃの²(にじょう)
9/18日にNATUREに論文掲載されたザヴァケファレ・リンポチェ。のんびり描いてたせいでもうひとつのパキケファロサウルス類のブロントトルスの話題も盛り込めました。ご笑覧あれ!
Reposted by でぃの²(にじょう)
ブラジル、Romualdo層から産出した翼竜トロペオグナトゥス Tropeognathys cf. mesembrinus の大型個体の化石 MN 6594-V について。
www.scielo.br/j/aabc/a/C8N...
翼開長は8 m を超えた可能性があり、化石が見つかっているゴンドワナの翼竜としては最大クラスになります。
論文フリー
#とよけら論文紹介
The largest flying reptile from Gondwana: a new specimen of <i>Tropeognathus</i> cf. <i>T. mesembrinus</i>Wellnhofer, 1987 (Pterodactyloidea, Anhangueridae) and other large pterosaurs from the Romuald...
A very large pterosaur (MN 6594-V) from the Romualdo Formation (Aptian/Albian), Santana Group,...
www.scielo.br
Reposted by でぃの²(にじょう)
モンタナ州、白亜紀後期の新鰐類、ワンチャンプスス科(新科)新種
Thikarisuchus xenodentes
属名:(ギ)鞘の縮小形「thiki」の縮小形「thikari」に由来。上顎後歯が歯列に隣接する歯骨の縦溝に「鞘」のように収まっている様子と、標本の小型化を指している+(ギ→ラ)ワニ
種小名:(ギ)奇妙な+(ラ)歯
異歯性で、陸上で植物・昆虫・小動物を捕食と考えられる
論文 www.tandfonline.com/doi/full/10....
ニュース www.montana.edu/news/24802/m...
A new, diminutive, heterodont neosuchian from the Vaughn Member of the Blackleaf Formation (Cenomanian), southwest Montana, and implications for the paleoecology of heterodont neosuchians
Although crocodyliforms from the Campanian–Maastrichtian of North America have received considerable attention, taxa occurring earlier in the Cretaceous have only recently begun to be more thorough...
www.tandfonline.com
Reposted by でぃの²(にじょう)
アルゼンチン、チュブト州、白亜紀末のメガラプトル科新種
Joaquinraptor casali
属名:筆頭著者の息子及び産出地の谷名+(ラ)泥棒
種小名:ガブリエル・カサール博士に献名
全長7m強、体重1t、死亡時に少なくとも19歳
歯骨間にワニ形類上腕骨保存→食料源の可能性示唆
論文OA www.nature.com/articles/s41...
ニュースIPGP(スペイン語) ipgp.conicet.gov.ar/cientificos-...
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していた www.natureasia.com/ja-jp/resear...
Latest Cretaceous megaraptorid theropod dinosaur sheds light on megaraptoran evolution and palaeobiology - Nature Communications
Megaraptoran theropod dinosaur anatomy and evolution is unclear due to the&nbsp;fragmentary nature of most&nbsp;available fossils. Here the authors report a well-preserved, late surviving megaraptoran from Argentina that clarifies our understanding of the morphology of this group and potentially provides insights into its diet and feeding strategies.
www.nature.com
シンテトケラス
プレストスクス
オビラプトル
イクチオステガ
アンキロサウルス
シノサウロプテリクス
Reposted by でぃの²(にじょう)
モンゴル、ドンドゴビ県、白亜紀前期の地層産出標本により、パキキファロサウリア類新種
Zavacephale rinpoche
属名:チベット語 根・起源+(ラ)頭
種小名:チベット語 貴重な物
最も初期に分岐した同類、頭頂ドームの化石証拠を少なくとも1400万年遡る
ニュース news.ncsu.edu/2025/09/teen...
論文
論文
モンゴルの白亜紀前期に生息していたドーム状のパキケファロサウルス類 www.nature.com/articles/s41...
‘Teen’ Pachycephalosaur Butts Into Fossil Record
A young pachycephalosaur provides answers to questions about what they might have done with those cranial domes.
news.ncsu.edu
ティラノサウルス
メガテリウム
ティクタアリク
ステノミルス
ディモルフォドン
モノニクス
羊毛フェルトでミロクンミンギアを作りました!
#古生物 #ミロクンミンギア #羊毛フェルト
羊毛フェルトでレペノマムスを作りました!
#羊毛フェルト #古生物 #レペノマムス
明日は古生物創作合同展示会です!恐竜や古生物に興味のある方是非遊びに来てください!🦖✨☺️
お品書きも載せておきます✨
#古生物創作合同展示会 #古生物
#恐竜