Tsunehisa Kazawa
banner
digitune.bsky.social
Tsunehisa Kazawa
@digitune.bsky.social
15 followers 29 following 1.1K posts
ここにはKNOTS/ノッツさんの『ミルクの多すぎるコーヒー』サビの歌詞が書かれている。 https://youtu.be/gTlxWN2fl1A?si=SF7WXgZJAmes0wxp
Posts Media Videos Starter Packs
安いAndroidタブレット用のケースはやはり安くてあまり作りの良くないものしかなく、ここのところ流浪の民になっている。↓こういうののタブレット版があれば良かったのだが、残念ながら見当たらないようだ。
出来るだけ軽量で角を保護してくれれば十分、出来れば黒いシリコンのような質感が希望なのだが、蓋のないケースとしてはほぼTPU製しかなく、透明(クリア)かTPU自体の素材色のみ、って感じで、バリも多く設計もイマイチ(さすがに穴の位置が全然ズレていたり、ということはないが)。クリアが多いのはそれが一番指紋が目立たないからかなぁ…
www.elecom.co.jp/products/P-S...
www.elecom.co.jp
楽しみ。
京都アニメーション新作TVアニメ「二十世紀電氣目録-ユーレカ・エヴリカ-」2026年放送

20世紀初頭の京都が舞台の再生の物語

◆スタッフに初監督となる太田稔のほか、浦畑達彦、岡村公平、鈴木貴昭ら
◆キャストに内田雄馬、雨宮天

https://natalie.mu/comic/news/645661?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#二十世紀電氣目録 #ユーレカエヴリカ
Reposted by Tsunehisa Kazawa
【宣伝】11/21発売『とんがり帽子のアトリエ』第15巻の予約が開始されました。大規模魔法陣を発動するために少女が思いついた作戦とは?師が誰にも言わずに隠し続けていた秘密とは?身を寄せ合う親子の絆に迫る脅威とは?謎が謎を呼ぶ衝撃の銀夜祭編、ついに完結です!限定版は書き下ろしのアクリルスタンド付き。ぜひチェックしてね!

通常版 amzn.asia/d/2nfuhq8
限定版 amzn.asia/d/5ZNfwIz

#Δ帽子
#とんがり帽子のアトリエ
#witchhatatelier
#atelierofwitchhat
最近、年取って体力が落ちたせいか、午前中と午後の生産性の違いが自分でもはっきり分かるくらいになってきた。午前中コーヒー飲みつついろいろ考える3~4時間がゴールデンタイム。頭使う作業は出来るだけここに集めて一気に実施したくなるくらい。夕方まで来ると実はもうヘロヘロであんまり頭回ってないんだよね…(汗。
自分の🐸ページにある暦年日記(同じ日のつぶやきを年毎に振り返れる)機能をときどき見ていると、昔は今よりアニメや本の感想をたくさんつぶやいていて、まぁ中には作っている方へのリスペクトを欠いたものもあったりするのはアレだけれど、良かったこととか気になったことはとりあえずつぶやいておいた方が良いのかもしれないなぁ、なんて思った。最近記憶力が全くなくなっちゃってるので特に(汗。
bsky的にはFollowing feedでは得られない未知との遭遇をDiscover feedが担う、という設計なんだと思うけど、僕の場合体感6割くらい両feedの内容がかぶっているのであんまり未知と遭遇しない。もう少しフォローしている人から離れたつぶやきを入れた方が良いんじゃないかなぁ>Discover feed。
放り投げて割れてしまったU880のガラスフィルム、すぐ別のものを購入して張り替えたんだが、前のものと比べて手触り、指滑りや指紋・皮脂の着きにくさなどあらゆる点が良くなってとても結果オーライだった。ラッキー。
昨日放り投げてしまったU880、よく見たら右上の角の塗装が削れていて少しボディが歪んでいたので、ここから落っこちた感じ。ただギリギリ画面やボタン、カメラへの影響は免れたようだ。運が良かった。
LLMがコーディング等のエンジニアリングタスクと相性が良いのは、そういったタスクでは「多くの人が用いている一般的なやり方」をとりあえず最良の手段として用いることが多く(いわゆる「枯れた技術」というヤツ)、それが最尤推定で出力文を紡ぐLLMのそもそもの原理と相性が良いから、という気がする。
ただし、コーディングは通常、そういった枯れた技術を使う部分と全く新規で書くロジック部分が混在しているものなので、新規な部分は人が補ってあげる必要がある、ってことな気がするな。
昨日電車の中でうとうとしたとき、誤ってタブレットU880を放り投げてしまい、かなり派手に飛んで落ちたが何とか画面は無事だった。以前の安いモデルなら確実に割れてたと思うのでユニキャストっぽいアルミボディが奏功した、というところかな。ちなみに着けていたガラスフィルムは割れました。
むむ。これまで電子書籍はもっぱら紀伊国屋書店Kinoppyで買っていたのだが、一迅社のとあるコミックを買おうとしたらそちらには売っておらず、Amazonにしか無いようだった。最近は一般の出版社でもAmazon専売だったりすることがあるのか。
アニメやドラマ等TV番組の季節毎の編成を表す「クール」という言葉、アニメ文脈で2000年代に英語に逆輸入されて、courという綴りで使われているらしい↓。昔から語源は何なんだろうと思ってたんだが、LLMは「quarterに由来するんじゃない?」なんて言ってた。ホントか?
anime.stackexchange.com/questions/79...
What is a "cour"?
I often hear shows talked about as being some number of "cours". For example, Evangelion is apparently "two cours", while Madoka is "one cour". But what on earth does "cour" mean? I can't find it...
anime.stackexchange.com
Fire TV Cubeのリモコンがチャタる件、サポートの人と話して結局新しい純正リモン(ただし一番シンプルなもの)を購入、ペアリングして使ってみたところ、そちらでは全くチャタリングしなくなり幸せになりました。リモコンの経年劣化だった、ということにしておこう。
そういや今まではTwitter/Xへも流れていくことを見越して基本1つぶやきは140文字以下に収まるように書いていたけれど、今後はもう気にする必要ないね。bskyだと300文字まで書けるのでそこまで使っちゃおう。
そろそろ夏の間クローゼットにしまってあったもう少し暖かいお布団を出したいところなんだが、ここのところ天気がスッキリしないので布団を干せず難儀。からっとした秋晴れにならないかしら…
仕組み等はgithubを見ていただければと思いますが、実際に使ってみた感触としては十分軽い動作ながらかなり視覚的効果は高く、個人的には満足。なお最近の例に漏れず本filterの作成もGeminiさんに手伝ってもらいました。ありがたし。
fmdif2やyadif/bwdifといったFFmpegの軽量deinterlacerでは、軽量であるが故に補完されたラインの予測精度の低さからどうしても「水平エッジ部がちらつく」というアーティファクトが発生しがちです。
難しくはないけど面倒ネー。