@deomrupert.bsky.social
ナイトコール見てきた!
反黒人差別デモ真っ只中のブリュッセル、黒人で鍵屋の主人公は若い女性客に頼まれて鍵を開ける
だがそれは真っ黒な金を盗み出す策略の一部で彼は共犯者になってしまう
果たして彼は無事に夜を越せるのか…
登場人物の思惑が交錯するサスペンスでずっと目が離せなかった、面白い
反黒人差別デモ真っ只中のブリュッセル、黒人で鍵屋の主人公は若い女性客に頼まれて鍵を開ける
だがそれは真っ黒な金を盗み出す策略の一部で彼は共犯者になってしまう
果たして彼は無事に夜を越せるのか…
登場人物の思惑が交錯するサスペンスでずっと目が離せなかった、面白い
November 10, 2025 at 10:01 AM
ナイトコール見てきた!
反黒人差別デモ真っ只中のブリュッセル、黒人で鍵屋の主人公は若い女性客に頼まれて鍵を開ける
だがそれは真っ黒な金を盗み出す策略の一部で彼は共犯者になってしまう
果たして彼は無事に夜を越せるのか…
登場人物の思惑が交錯するサスペンスでずっと目が離せなかった、面白い
反黒人差別デモ真っ只中のブリュッセル、黒人で鍵屋の主人公は若い女性客に頼まれて鍵を開ける
だがそれは真っ黒な金を盗み出す策略の一部で彼は共犯者になってしまう
果たして彼は無事に夜を越せるのか…
登場人物の思惑が交錯するサスペンスでずっと目が離せなかった、面白い
ナイトコール見てきた!
反黒人差別デモ真っ只中のブリュッセル、黒人で鍵屋の主人公は若い女性客に頼まれて鍵を開ける
だがそれは真っ黒な金を盗み出す策略の一部で彼は共犯者になってしまう
果たして彼は無事に夜を越せるのか…
登場人物の思惑が交錯するサスペンスでずっと目が離せなかった、面白い
反黒人差別デモ真っ只中のブリュッセル、黒人で鍵屋の主人公は若い女性客に頼まれて鍵を開ける
だがそれは真っ黒な金を盗み出す策略の一部で彼は共犯者になってしまう
果たして彼は無事に夜を越せるのか…
登場人物の思惑が交錯するサスペンスでずっと目が離せなかった、面白い
November 10, 2025 at 10:01 AM
ナイトコール見てきた!
反黒人差別デモ真っ只中のブリュッセル、黒人で鍵屋の主人公は若い女性客に頼まれて鍵を開ける
だがそれは真っ黒な金を盗み出す策略の一部で彼は共犯者になってしまう
果たして彼は無事に夜を越せるのか…
登場人物の思惑が交錯するサスペンスでずっと目が離せなかった、面白い
反黒人差別デモ真っ只中のブリュッセル、黒人で鍵屋の主人公は若い女性客に頼まれて鍵を開ける
だがそれは真っ黒な金を盗み出す策略の一部で彼は共犯者になってしまう
果たして彼は無事に夜を越せるのか…
登場人物の思惑が交錯するサスペンスでずっと目が離せなかった、面白い
モンテ・クリスト伯見てきた!
善良な船乗りエドモンが策略に嵌められモンテ・クリスト伯として復讐を果たす名作小説の最新映画版
元が映画一本に収まらない作品なので今作はエドモンを中心に再編成されている
珍しくカヴァルカンティが善人寄り
アクション主体でないが殺陣が工夫されて面白かった
善良な船乗りエドモンが策略に嵌められモンテ・クリスト伯として復讐を果たす名作小説の最新映画版
元が映画一本に収まらない作品なので今作はエドモンを中心に再編成されている
珍しくカヴァルカンティが善人寄り
アクション主体でないが殺陣が工夫されて面白かった
November 10, 2025 at 6:10 AM
モンテ・クリスト伯見てきた!
善良な船乗りエドモンが策略に嵌められモンテ・クリスト伯として復讐を果たす名作小説の最新映画版
元が映画一本に収まらない作品なので今作はエドモンを中心に再編成されている
珍しくカヴァルカンティが善人寄り
アクション主体でないが殺陣が工夫されて面白かった
善良な船乗りエドモンが策略に嵌められモンテ・クリスト伯として復讐を果たす名作小説の最新映画版
元が映画一本に収まらない作品なので今作はエドモンを中心に再編成されている
珍しくカヴァルカンティが善人寄り
アクション主体でないが殺陣が工夫されて面白かった
Reposted
Reposted
今日はアテラでした。なんか今朝は頭痛がいたいよ…。
November 10, 2025 at 2:00 AM
今日はアテラでした。なんか今朝は頭痛がいたいよ…。
KIDS/キッズ見てきた!
1995年のアメリカ映画
主人公はヤリチン不良高校生、処女が大好き、ゴムが大嫌い
そんな男に喰われた女の子の一人が友達の付添いで検査を受けたところHIVを彼に感染されたと知り追いかける
映倫的にR-18だけど見るべきは思春期の子だと思う
入場特典でゴムもらったの初めて
1995年のアメリカ映画
主人公はヤリチン不良高校生、処女が大好き、ゴムが大嫌い
そんな男に喰われた女の子の一人が友達の付添いで検査を受けたところHIVを彼に感染されたと知り追いかける
映倫的にR-18だけど見るべきは思春期の子だと思う
入場特典でゴムもらったの初めて
November 10, 2025 at 2:06 AM
KIDS/キッズ見てきた!
1995年のアメリカ映画
主人公はヤリチン不良高校生、処女が大好き、ゴムが大嫌い
そんな男に喰われた女の子の一人が友達の付添いで検査を受けたところHIVを彼に感染されたと知り追いかける
映倫的にR-18だけど見るべきは思春期の子だと思う
入場特典でゴムもらったの初めて
1995年のアメリカ映画
主人公はヤリチン不良高校生、処女が大好き、ゴムが大嫌い
そんな男に喰われた女の子の一人が友達の付添いで検査を受けたところHIVを彼に感染されたと知り追いかける
映倫的にR-18だけど見るべきは思春期の子だと思う
入場特典でゴムもらったの初めて
ブラックバッグ見てきた!
イギリスの諜報機関に務める主人公がスパイを見つける指令を受ける
容疑者は五人、うち一人は自分の妻
下ネタとジョークが飛び交うのはやはりイギリス、しかも全員諜報機関勤めなのでなかなか腹のうちを見せようとしない
真相が終盤まで読めないドキドキ感が楽しい
イギリスの諜報機関に務める主人公がスパイを見つける指令を受ける
容疑者は五人、うち一人は自分の妻
下ネタとジョークが飛び交うのはやはりイギリス、しかも全員諜報機関勤めなのでなかなか腹のうちを見せようとしない
真相が終盤まで読めないドキドキ感が楽しい
October 31, 2025 at 12:59 PM
ブラックバッグ見てきた!
イギリスの諜報機関に務める主人公がスパイを見つける指令を受ける
容疑者は五人、うち一人は自分の妻
下ネタとジョークが飛び交うのはやはりイギリス、しかも全員諜報機関勤めなのでなかなか腹のうちを見せようとしない
真相が終盤まで読めないドキドキ感が楽しい
イギリスの諜報機関に務める主人公がスパイを見つける指令を受ける
容疑者は五人、うち一人は自分の妻
下ネタとジョークが飛び交うのはやはりイギリス、しかも全員諜報機関勤めなのでなかなか腹のうちを見せようとしない
真相が終盤まで読めないドキドキ感が楽しい
ホーリー・カウ見てきた!
フランスの片田舎に住んでた不良青年と幼い妹は事故で父親を失う
地元のチーズ工房で働こうとした兄だが無軌道さゆえにクビになり、チーズ大会で一発逆転を狙いチーズ作りに挑む…チーズがなんで固まるかすら知らんのに
解決より心情の変化を重視する作品
妹の天真爛漫な演技がよかった
フランスの片田舎に住んでた不良青年と幼い妹は事故で父親を失う
地元のチーズ工房で働こうとした兄だが無軌道さゆえにクビになり、チーズ大会で一発逆転を狙いチーズ作りに挑む…チーズがなんで固まるかすら知らんのに
解決より心情の変化を重視する作品
妹の天真爛漫な演技がよかった
October 31, 2025 at 10:47 AM
ホーリー・カウ見てきた!
フランスの片田舎に住んでた不良青年と幼い妹は事故で父親を失う
地元のチーズ工房で働こうとした兄だが無軌道さゆえにクビになり、チーズ大会で一発逆転を狙いチーズ作りに挑む…チーズがなんで固まるかすら知らんのに
解決より心情の変化を重視する作品
妹の天真爛漫な演技がよかった
フランスの片田舎に住んでた不良青年と幼い妹は事故で父親を失う
地元のチーズ工房で働こうとした兄だが無軌道さゆえにクビになり、チーズ大会で一発逆転を狙いチーズ作りに挑む…チーズがなんで固まるかすら知らんのに
解決より心情の変化を重視する作品
妹の天真爛漫な演技がよかった
ゴールデンカムイ 札幌ビール工場編見てきた!
今回もサッポロファクトリーで見てきたが今回はあまり工場内の話ではない…
野田先生の描く男の信仰にも近い忠義とそれを裏切られたかもしれないという揺り戻しから生まれる失望と殺意に声が付いて超いい…
鶴見中尉が淡々と話すシーンもいい緊張感がある
今回もサッポロファクトリーで見てきたが今回はあまり工場内の話ではない…
野田先生の描く男の信仰にも近い忠義とそれを裏切られたかもしれないという揺り戻しから生まれる失望と殺意に声が付いて超いい…
鶴見中尉が淡々と話すシーンもいい緊張感がある
October 31, 2025 at 4:51 AM
ゴールデンカムイ 札幌ビール工場編見てきた!
今回もサッポロファクトリーで見てきたが今回はあまり工場内の話ではない…
野田先生の描く男の信仰にも近い忠義とそれを裏切られたかもしれないという揺り戻しから生まれる失望と殺意に声が付いて超いい…
鶴見中尉が淡々と話すシーンもいい緊張感がある
今回もサッポロファクトリーで見てきたが今回はあまり工場内の話ではない…
野田先生の描く男の信仰にも近い忠義とそれを裏切られたかもしれないという揺り戻しから生まれる失望と殺意に声が付いて超いい…
鶴見中尉が淡々と話すシーンもいい緊張感がある
Reposted
Reposted
Happy Halloween! I wish I had more time to draw this. I need more time!
October 29, 2025 at 10:40 PM
Happy Halloween! I wish I had more time to draw this. I need more time!
Reposted
October 30, 2025 at 11:45 AM
もののけ姫見てきた!
通しで見たのは放映当時ぶりかもしれない…
当時子供心に楽しんだことは覚えているけれど大人になって見ると話の深みがよくわかる
昔は人間vs自然としか考えてなかったけど人間側のバックで権謀術数が渦巻き自然側もまた一枚岩ではなく、また神たるシシガミが独立しているバランスが好き
通しで見たのは放映当時ぶりかもしれない…
当時子供心に楽しんだことは覚えているけれど大人になって見ると話の深みがよくわかる
昔は人間vs自然としか考えてなかったけど人間側のバックで権謀術数が渦巻き自然側もまた一枚岩ではなく、また神たるシシガミが独立しているバランスが好き
October 30, 2025 at 12:51 PM
もののけ姫見てきた!
通しで見たのは放映当時ぶりかもしれない…
当時子供心に楽しんだことは覚えているけれど大人になって見ると話の深みがよくわかる
昔は人間vs自然としか考えてなかったけど人間側のバックで権謀術数が渦巻き自然側もまた一枚岩ではなく、また神たるシシガミが独立しているバランスが好き
通しで見たのは放映当時ぶりかもしれない…
当時子供心に楽しんだことは覚えているけれど大人になって見ると話の深みがよくわかる
昔は人間vs自然としか考えてなかったけど人間側のバックで権謀術数が渦巻き自然側もまた一枚岩ではなく、また神たるシシガミが独立しているバランスが好き
ローズ家〜崖っぷちの夫婦〜見てきた!
天才建築家の夫と独特なセンスの料理を作る妻、二児を設けた夫婦の生活はある日を境に大逆転、生まれた夫婦の溝は加速度的に広がり…
夫婦の不仲という普遍的なテーマをド派手にしたブラックコメディ
背筋も凍る皮肉のドッジボールが面白い
リメイク元も見たい
天才建築家の夫と独特なセンスの料理を作る妻、二児を設けた夫婦の生活はある日を境に大逆転、生まれた夫婦の溝は加速度的に広がり…
夫婦の不仲という普遍的なテーマをド派手にしたブラックコメディ
背筋も凍る皮肉のドッジボールが面白い
リメイク元も見たい
October 30, 2025 at 8:04 AM
ローズ家〜崖っぷちの夫婦〜見てきた!
天才建築家の夫と独特なセンスの料理を作る妻、二児を設けた夫婦の生活はある日を境に大逆転、生まれた夫婦の溝は加速度的に広がり…
夫婦の不仲という普遍的なテーマをド派手にしたブラックコメディ
背筋も凍る皮肉のドッジボールが面白い
リメイク元も見たい
天才建築家の夫と独特なセンスの料理を作る妻、二児を設けた夫婦の生活はある日を境に大逆転、生まれた夫婦の溝は加速度的に広がり…
夫婦の不仲という普遍的なテーマをド派手にしたブラックコメディ
背筋も凍る皮肉のドッジボールが面白い
リメイク元も見たい
Reposted
七人の侍見てきた!
野武士に狙われた村を守るため七人の侍が集まった!
…ということしか知らずに見に行ったが武士と農民、それぞれの価値観や立場の違いを描き、双方の不信が外圧によって融和していく過程の物語だとわかった
ハレとケの要素もありまさに日本文化を描いた作品なんだなぁ
野武士に狙われた村を守るため七人の侍が集まった!
…ということしか知らずに見に行ったが武士と農民、それぞれの価値観や立場の違いを描き、双方の不信が外圧によって融和していく過程の物語だとわかった
ハレとケの要素もありまさに日本文化を描いた作品なんだなぁ
October 30, 2025 at 5:22 AM
七人の侍見てきた!
野武士に狙われた村を守るため七人の侍が集まった!
…ということしか知らずに見に行ったが武士と農民、それぞれの価値観や立場の違いを描き、双方の不信が外圧によって融和していく過程の物語だとわかった
ハレとケの要素もありまさに日本文化を描いた作品なんだなぁ
野武士に狙われた村を守るため七人の侍が集まった!
…ということしか知らずに見に行ったが武士と農民、それぞれの価値観や立場の違いを描き、双方の不信が外圧によって融和していく過程の物語だとわかった
ハレとケの要素もありまさに日本文化を描いた作品なんだなぁ
フランケンシュタイン見てきた!
ギレルモ・デル・トロ監督最新作!
原作小説の映像化で怪物の悲哀が見事に描かれている
衣装から小道具、食べてるものひとつひとつに深いこだわりを感じる
それが調和してどのシーンも美しい…死体のグロテスクさもそのままに調和の一部になっているのがすごい
ギレルモ・デル・トロ監督最新作!
原作小説の映像化で怪物の悲哀が見事に描かれている
衣装から小道具、食べてるものひとつひとつに深いこだわりを感じる
それが調和してどのシーンも美しい…死体のグロテスクさもそのままに調和の一部になっているのがすごい
October 24, 2025 at 7:23 AM
フランケンシュタイン見てきた!
ギレルモ・デル・トロ監督最新作!
原作小説の映像化で怪物の悲哀が見事に描かれている
衣装から小道具、食べてるものひとつひとつに深いこだわりを感じる
それが調和してどのシーンも美しい…死体のグロテスクさもそのままに調和の一部になっているのがすごい
ギレルモ・デル・トロ監督最新作!
原作小説の映像化で怪物の悲哀が見事に描かれている
衣装から小道具、食べてるものひとつひとつに深いこだわりを感じる
それが調和してどのシーンも美しい…死体のグロテスクさもそのままに調和の一部になっているのがすごい
劇場版ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス見てきた!
ゾンビになった伝説の少女達が佐賀を救うために様々な障害を乗り越えるアニメの劇場版!今度は宇宙人襲来!?
一期から大好きなシリーズなのもあったが本当にいい映画だった!笑いあり涙ありアクションあり…今まで見てなかった人にもこれを機に見て佐賀へ行け
ゾンビになった伝説の少女達が佐賀を救うために様々な障害を乗り越えるアニメの劇場版!今度は宇宙人襲来!?
一期から大好きなシリーズなのもあったが本当にいい映画だった!笑いあり涙ありアクションあり…今まで見てなかった人にもこれを機に見て佐賀へ行け
October 24, 2025 at 4:06 AM
劇場版ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス見てきた!
ゾンビになった伝説の少女達が佐賀を救うために様々な障害を乗り越えるアニメの劇場版!今度は宇宙人襲来!?
一期から大好きなシリーズなのもあったが本当にいい映画だった!笑いあり涙ありアクションあり…今まで見てなかった人にもこれを機に見て佐賀へ行け
ゾンビになった伝説の少女達が佐賀を救うために様々な障害を乗り越えるアニメの劇場版!今度は宇宙人襲来!?
一期から大好きなシリーズなのもあったが本当にいい映画だった!笑いあり涙ありアクションあり…今まで見てなかった人にもこれを機に見て佐賀へ行け
Reposted
October 22, 2025 at 11:18 AM
藤本タツキ 17-26見てきた!
チェンソーマンやルックバックの作者の読切作品をオムニバス形式でアニメ化!
徐々にシナリオが洗練されていく過程が見れて面白かった
水面下で絶対ファイアパンチとさよなら絵梨も作ってるだろう作っててくれさよなら絵梨のオチを劇場で見てぇんだ
チェンソーマンやルックバックの作者の読切作品をオムニバス形式でアニメ化!
徐々にシナリオが洗練されていく過程が見れて面白かった
水面下で絶対ファイアパンチとさよなら絵梨も作ってるだろう作っててくれさよなら絵梨のオチを劇場で見てぇんだ
October 22, 2025 at 11:55 AM
藤本タツキ 17-26見てきた!
チェンソーマンやルックバックの作者の読切作品をオムニバス形式でアニメ化!
徐々にシナリオが洗練されていく過程が見れて面白かった
水面下で絶対ファイアパンチとさよなら絵梨も作ってるだろう作っててくれさよなら絵梨のオチを劇場で見てぇんだ
チェンソーマンやルックバックの作者の読切作品をオムニバス形式でアニメ化!
徐々にシナリオが洗練されていく過程が見れて面白かった
水面下で絶対ファイアパンチとさよなら絵梨も作ってるだろう作っててくれさよなら絵梨のオチを劇場で見てぇんだ
さよならはスローボールで見てきた!
学校建設のために取り壊しになる球場で最後の草野球試合をするおじさんたちの映画
大学生も数人いるが基本は中年チーム同士の試合で手に汗握る展開も特にない
趣味の集まりのありのままを描いた作品
日曜日の雰囲気とかラストの寂寥感がいい
学校建設のために取り壊しになる球場で最後の草野球試合をするおじさんたちの映画
大学生も数人いるが基本は中年チーム同士の試合で手に汗握る展開も特にない
趣味の集まりのありのままを描いた作品
日曜日の雰囲気とかラストの寂寥感がいい
October 22, 2025 at 4:54 AM
さよならはスローボールで見てきた!
学校建設のために取り壊しになる球場で最後の草野球試合をするおじさんたちの映画
大学生も数人いるが基本は中年チーム同士の試合で手に汗握る展開も特にない
趣味の集まりのありのままを描いた作品
日曜日の雰囲気とかラストの寂寥感がいい
学校建設のために取り壊しになる球場で最後の草野球試合をするおじさんたちの映画
大学生も数人いるが基本は中年チーム同士の試合で手に汗握る展開も特にない
趣味の集まりのありのままを描いた作品
日曜日の雰囲気とかラストの寂寥感がいい
グランドツアー見てきた!
20世紀初頭、婚約者から逃げるためアジア各国を巡り逃げる男と追う女…ナレーションが入るシーンでは現在の各地の風景と100年前と変わらない文化が映される
男女のどちらにも共感出来ず、過去と現在の比較も必要がわからなかった
予告は面白そうだったのになぁ
20世紀初頭、婚約者から逃げるためアジア各国を巡り逃げる男と追う女…ナレーションが入るシーンでは現在の各地の風景と100年前と変わらない文化が映される
男女のどちらにも共感出来ず、過去と現在の比較も必要がわからなかった
予告は面白そうだったのになぁ
October 22, 2025 at 4:43 AM
グランドツアー見てきた!
20世紀初頭、婚約者から逃げるためアジア各国を巡り逃げる男と追う女…ナレーションが入るシーンでは現在の各地の風景と100年前と変わらない文化が映される
男女のどちらにも共感出来ず、過去と現在の比較も必要がわからなかった
予告は面白そうだったのになぁ
20世紀初頭、婚約者から逃げるためアジア各国を巡り逃げる男と追う女…ナレーションが入るシーンでは現在の各地の風景と100年前と変わらない文化が映される
男女のどちらにも共感出来ず、過去と現在の比較も必要がわからなかった
予告は面白そうだったのになぁ
シンハードリ見てきた!
RRRやバーフバリのS・S・ラージャマウリ監督の初期作品
クライマックスの面白さは流石だが伏線の張り方やテンポについてはまだ粗削りの頃だなぁと感じた
シリアスなAパート〆→Bパート開始するもコメディとダンスで勢いが削がれてる
現代劇なのにあんな斧無双していいのかしら
RRRやバーフバリのS・S・ラージャマウリ監督の初期作品
クライマックスの面白さは流石だが伏線の張り方やテンポについてはまだ粗削りの頃だなぁと感じた
シリアスなAパート〆→Bパート開始するもコメディとダンスで勢いが削がれてる
現代劇なのにあんな斧無双していいのかしら
October 20, 2025 at 6:14 AM
シンハードリ見てきた!
RRRやバーフバリのS・S・ラージャマウリ監督の初期作品
クライマックスの面白さは流石だが伏線の張り方やテンポについてはまだ粗削りの頃だなぁと感じた
シリアスなAパート〆→Bパート開始するもコメディとダンスで勢いが削がれてる
現代劇なのにあんな斧無双していいのかしら
RRRやバーフバリのS・S・ラージャマウリ監督の初期作品
クライマックスの面白さは流石だが伏線の張り方やテンポについてはまだ粗削りの頃だなぁと感じた
シリアスなAパート〆→Bパート開始するもコメディとダンスで勢いが削がれてる
現代劇なのにあんな斧無双していいのかしら
TVの中に入りたい見てきた!
学校でも浮いてる少年が同じく浮いてる上級生の女子に見せてもらったドラマに魅せられ、登場人物に自分を重ねていく
時が経ち、失踪した上級生は「自分たちは元々ドラマの世界にいた、あちらに帰ろう」と告げられる
狂人の逃避か隠された真実か、確証が持てない絶妙なバランスがいい
学校でも浮いてる少年が同じく浮いてる上級生の女子に見せてもらったドラマに魅せられ、登場人物に自分を重ねていく
時が経ち、失踪した上級生は「自分たちは元々ドラマの世界にいた、あちらに帰ろう」と告げられる
狂人の逃避か隠された真実か、確証が持てない絶妙なバランスがいい
October 20, 2025 at 6:04 AM
TVの中に入りたい見てきた!
学校でも浮いてる少年が同じく浮いてる上級生の女子に見せてもらったドラマに魅せられ、登場人物に自分を重ねていく
時が経ち、失踪した上級生は「自分たちは元々ドラマの世界にいた、あちらに帰ろう」と告げられる
狂人の逃避か隠された真実か、確証が持てない絶妙なバランスがいい
学校でも浮いてる少年が同じく浮いてる上級生の女子に見せてもらったドラマに魅せられ、登場人物に自分を重ねていく
時が経ち、失踪した上級生は「自分たちは元々ドラマの世界にいた、あちらに帰ろう」と告げられる
狂人の逃避か隠された真実か、確証が持てない絶妙なバランスがいい