時にゆるく、時に真面目に、現実を見ていく。
注:良いものは良い、悪いものは悪い、で呟く為、言葉のヒートショックがあります。
↑Xのコピペ!
縁や絆や繋がり、そういうものを大切にする日本において、私はしがらみや束縛や拘束と捉えることが多く弾かれ者の類に入る人間だと思っている。
それでも出雲大社に来て参拝したのは縁や繋がりを大切にできる人間になりたいと思ったから。
10年前に勤めていた会社からは転職し、当時の会社の先輩や後輩・同期とは一切連絡も取らず連絡先も削除した、それは自分と繋がる価値が無い・有益でないと思っていたし思っているから。
縁や繋がりを大切に出来るようにすることは自分の価値を自分に見出したり、ありのままを受け入れられるようになることから、だと大国主大神に教えてもらった(はず)
縁や絆や繋がり、そういうものを大切にする日本において、私はしがらみや束縛や拘束と捉えることが多く弾かれ者の類に入る人間だと思っている。
それでも出雲大社に来て参拝したのは縁や繋がりを大切にできる人間になりたいと思ったから。
10年前に勤めていた会社からは転職し、当時の会社の先輩や後輩・同期とは一切連絡も取らず連絡先も削除した、それは自分と繋がる価値が無い・有益でないと思っていたし思っているから。
縁や繋がりを大切に出来るようにすることは自分の価値を自分に見出したり、ありのままを受け入れられるようになることから、だと大国主大神に教えてもらった(はず)
チーム自体、というよりもそのチームのファンだったり経営方針だったりが気に食わないから応援したくない&対極にあることを近隣のチームがやっているから応援しているのが大きな理由にありそう。
地元におこぼれレベルの還元が見られない、そんなチームを地元の、おらがまちのチームとは言いにくいかな…
チーム自体、というよりもそのチームのファンだったり経営方針だったりが気に食わないから応援したくない&対極にあることを近隣のチームがやっているから応援しているのが大きな理由にありそう。
地元におこぼれレベルの還元が見られない、そんなチームを地元の、おらがまちのチームとは言いにくいかな…