くらげ
data0x200.bsky.social
くらげ
@data0x200.bsky.social
56 followers 180 following 210 posts
Posts Media Videos Starter Packs
NX Studioがwineで起動はしたけど、ログイン周りがうまくいかない。うーん
zedなんかめちゃくちゃクラッシュしてたの、どうもamdvlkとvulkan-radeon両方入っていたからだった。amdvlk消したら安定した。なんで両方入ってたんだろう……
ファイル名 -> フォルダ名って絞り込んでいくのやっぱ僕だけじゃないよね
zedのfile pickerとかがEmacsのorderlessみたいな挙動になると嬉しいのだけどなー。issueは上がってそうだけども2024年かー。
zedのClaude Code直接呼び出すやつがplanモードとかに対応するようになっていた。やったぜ。
最近zedのLinux版すごいクラッシュするなあ
Zed+CloudCodeで初期状態PlanModeにしてると、Plan終わっても心に秘めちゃうから聞き出さないといけない
Claude Codeが阿呆になっているという実感あまりなかったけど、今日めっちゃ阿呆な挙動している。余計なことやりたがる。
そういえばHyprlandでsystemctl suspendからの復帰おかしかったのが直ってる気がする
おや、いつの間にかBOOXのGoogleDrive連携が前みたいに直接ファイル開けるようになってる。前回のアップデートとかかなあ。うれしー
AIコーディングエージェントなんかピンと来ないなあ思ってたけど、僕が欲しいの普通に書いてるとき横から教えてくれる感じのやつなんだろうなあ。Linterの延長というか
ピンポイントで使えるとめっちゃ便利だけどざっくりとやると違う方向の労力かかる印象ではあるのだけどどこに力点置くかなのかなあ
おや、CorneがTRRSケーブル指しなおしたら動いた
よく考えると補完もLSPが主流になるまであんまり使ってなかったこと思うと現段階のAIをピンポイントでしか触る気にならないの、単純に気質なんだろうなあ
まあもう結構使っているのでそろそろ新しくしても良い気はしている
リセットボタン押したら認識したけどエラー吐いてるなー
Corneが突然の死を迎えた
Go Color7のほうがAir3Cより心做しか発色が良い気がする。サイズかOSの差かなあ
電子ペーパー端末で読んでるとhontoのほうがkindleよりエフェクト完全に消せてちらつかなくてよいなー