黒狐
banner
darkbluefox.bsky.social
黒狐
@darkbluefox.bsky.social
23 followers 39 following 2.2K posts
ケモノとか海とか好きな気紛れ狐。 p5.jsの落書き置き場: https://openprocessing.org/user/161812?o=48&view=sketches 落書き置き場: https://www.pixiv.net/users/17573978 かくれが: https://www.fisce.net
Posts Media Videos Starter Packs
ポケダン超の処理落ちはほんとにびっくりした
全てのダンジョンではない(もちろん)のだけど、
20Fくらいのフロアで最初から最後までコマンドがほとんど機能しなくて地獄だった
回数こそ多くなかったけどやっぱ700匹超のポケモンを全員出すって大変なんだなぁって実感した
ポケモン少なくていいからSwitchのポケダンもっとほしい...
必要なものが必要な時だけ出てくるようにしたいってのは理想としてあるかも
雑にあれもこれも準備してってやるとバグが発生した時の原因究明がめんどくさくなる可能性がある
責任の所在があやふやになるから
うーん細かいこと言うとvaoバインド中のエレメントバッファのバインドは解除後に切る必要ないんよ...
解除したときデフォルトに戻ってるから
まあ昔書いたコードだしな
粗があるのは御愛嬌
VAOの過去記事、IS_INTEGER無視してるな...あとコンソールログに頼りすぎ。フォーマット作るべき。
まあこういうのって作り直すたびに洗練されてくんよな
フィードバックするか?
いいよどうせ誰も読まないでしょそんな苦労したところで
なんかコード書いてどうこうみたいのが全部どうでもよくなって来た感じする...
情報量がなさすぎる
自分のも他人のももう興味持てない
とはいえいろいろ書いてきてしまったからその処遇は考えないとね
それ終わったらもういいや
VAOの記事書いてたの1月か...はるか昔みたいに感じる
今10月?
自分が以前作ったQiitaのVAOの記事読み返したらめっちゃ詳しく調べてて
やば...ってなった
こんな詳しく調べてる記事見たことない
余計なことがどうでもよくなる
好きなことがあるって大事だなって
ふと
評価という概念について冷静に考えてみたけど
なんていうか
個人の勝手な意見
それ以上の感想が出てこないので
評価っていうのはつまり「個人の勝手な意見」
それでなんか数字が出て
それに振り回される
あ ほ ら し い
なんかあのインチキ3Dが非円形パッキングより伸びてるの見ちゃったけど
もはや何にも感じないな...
数字に振り回されるのやめちゃったから
もうあれは別世界のお話なんだ
遠い世界のお話
322.40って10年前か...わずか10年前
あのときはまだ五輪1回勝っただけで
いや勝ったの凄いんだけども勝ち方があれだったから印象薄かったんかな
何だろ
まあ比較するもんでもないよね
色々違い過ぎる
羽生選手の322.40思い出すな~
NHKほんと持ってるよね
なつかし
この頃リリース寸前ですごい毎日ワクワクしてた
線型代数は基底が一番大事で基底が一番大事なイメージ(基底が
2023年7月のp5.jsのcameraのslerpのコミット通そうと四苦八苦してた頃のツイート振り返ってたらSatoriさんのrainworldのFAN ARTみつけてほぁぁ...ってなった
この頃downpourが公開されたらしい
wgldの入門の行列のとこ読んだら頭が混乱してしまったのでそっ閉じした
OpenGLは列?あ、そう。じゃあなんで行列の例として0~15が並んでる行列を堂々と行ベースで書いてるの?これ行列知らない人が読んだら頭が混乱するわ。それで思考停止して、あ、はい、そのままコピペします...ってなるわけ、だ。なるほどね。
3Dって簡単なのね
modelのとこアトリビュートで書き換えたらもうVanilla 3Dの出来上がり
なんだろ
行列化してブラックボックスになっちゃうと分かんないんだろうな多分
仕組み調べればいいだけなのに
どんなクソ記事でも書いたもん勝ち
よっしゃ47週投稿クリア
50目指すぜ
お風呂潜って鼻からぶくぶくいっぱい息吐いたら落ち着いた
はぁ
なんだ潜るのこんな簡単だったんだ
こんな簡単で
こんなに楽しい
「p5のorbitControl直したよ(大変だった.....)」
「どうでもいいよそんなの。どうでもいいよ」
「」
「それ仕様変更じゃん。表現じゃないじゃん。無反応でいいよね」
「」
「WebGLなんか書かないし。使わねぇよそんなの」
「」
「相変わらずそんなどうでもいいコードばっかり書いてるんだ~」
「」
「面白いのがポイント x.com/m_i_k_i_o/st... うん面白いねこれ」
「」
「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」
p5ってそういう世界なんだなぁって思ったよね
だからそうじゃないのは求められて
いない
2020年の2月にPCD行ったとき、なんだっけ、フラッピーのゲーム作るワークショップで最後になんか目がチカチカするの紹介されてこれ嫌だなって思ったのはどうでもいいんだけど、そのあとなんかキー入力かなんかでやたらうるさい音が出る展示とかもあってそういうのもなんか気持ち悪いなとか思ったり
でもそういう意見はおかしいって知ってるけど素直にそう感じたんだから別にいいと思うのにあの空気はなんかそういうのを許さない感じがあって
とても疲れたのを覚えてる
行かなきゃよかった
表現は自由なのに評価は不自由な世界
キーボードが海仕様なの癒されるな