橙ミャオ🐾作曲ねこ / Daidai Myao🐾Composer Cat
banner
daidaimyao.bsky.social
橙ミャオ🐾作曲ねこ / Daidai Myao🐾Composer Cat
@daidaimyao.bsky.social
880 followers 770 following 3.9K posts
よく食べよく寝てよくつくる作曲ねこです🐈 楽曲提供をしたりBGM制作をしたりします🎧 ポートフォリオとかガイドラインとか→ http://twpf.jp/daidai_myao mail→ daidai00myao🐈gmail.com YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCxrNXCJ9C-Ck3fA5rD3d2PQ キャラクターデザイン: ばーす 様
Posts Media Videos Starter Packs
「オーケストラヒット」がこの使いかたされてるの、思いついても絶対やらんだろってことをほんとにやりやがった……!みたいな感じありますね 畏敬の念を込めて『草』と言いたい🌱
youtu.be/7zoiv4XONsg?...
Cavity Search
YouTube video by Holy Molar - Topic
youtu.be
"What I Cannot Create, I Do Not Understand.(つくれないものは、理解しているとはいえない)"とはRichard Feynmanの言葉なのだそうだけど、クリエイターとしてはこれはあまりにもわかるというか、振り返ってみると「つくってみて初めてようやく一定程度まで理解できたもの」ってあまりにも多すぎる……💭
意味は差異によって生まれる、っていうのはほんとうにそうだなとおもいます💭 さまざまなものに対する絶え間ない意味づけの営みのなかから、文化というものができあがっていくのだという理解です📚
実際誤差といえば誤差な気はするんですけど、
たとえば似た方向性のテーマで「憎んでいるひとの良い行いをちゃんと評価すること」と「崇めているひとの良くない行いをちゃんと糾弾すること」のどちらが難しいだろう……と考えたとき、わたしは後者のほうがより若干難しいな、ってところになりました💭
でもやっぱり「信じたいことが誤りだと認めること」のほうが難しいのかなという気はする⚡ 信じたくないことって社会という外的な現象として捉えられるけど、信じたいことって『信じたい』とおもった時点で内心の領域にそこそこ深く踏み込んでいるので……💭
このまえ雑談の配信しているとき、自己分析的な文脈で「自分の隠しパラメータ、見えるようになりたい」に対して「隠しパラメータ、解析していけばわかりますよ」って返したのわれながら脳筋すぎたな、とすこし反省しており🐈💭
ことし初めて明確に「冬の影」を感じる秋の寒さで、わたしのHPゲージがごりごり削られているのを感じる うーーー🍂
縦の糸はあなた 横の糸は私🧶 あとナナメの糸はちくわ大明神
著作権のこの「文化というものの繊細さにシステムとして寄り添おうとするあまりに、とんだ難解な代物と化している」状態を指して、知り合いの法律家さんは『著作権は人類にははやすぎる』と表現していらっしゃいました 非常にそれはそうだな、とおもいます💭
著作権というものを実際の運用から見るとき、これは「それウチのパクりだろ!と物申す権利」だという理解をしている📚 作品を一切合切なにひとつ真似されない権利というものではないし、そんな権利がもし存在するとなると、文化はある誰かの悪意によって容易に破壊できてしまうものになってしまう……いろいろ難しいところはあり改善点ももちろんなにかとあるだろうけど、総合的には文化というものの難解さに対してまぁよく頑張ってアプローチしてるなぁとはおもうんですよね、著作権というシステム📝
Xwitterの外部リンク付き投稿、めちゃめちゃインプレッション下げられてるなぁって感じ たぶんタイムラインにはほぼ流さない仕様になってるんじゃ……?ってレベル💭 ここ数日でなにかアルゴリズムに手加えたんだろうけれど
肩こりはデスクワークの勲章だとおもってるところあるけど、それはそれとしてちゃんとほぐさないとなってなってます これはひどい!!🐟
バキバキバキバキバキッあががががが
低気圧のせいもあるんだろうけど身体ぎしぎし!ダメすぎるので40-50分くらいみっちりストレッチしよかな……🐈
Avengerはじつは買ったの最近で、わたしは使用頻度そこまで高くなかったりします💭 けどいいシンセなのは間違いない🎹
低気圧のせいもあるんだろうけど身体ぎしぎし!ダメすぎるので40-50分くらいみっちりストレッチしよかな……🐈
駅併設レストランで働くシェフたち、エキノコックス👨‍🍳
音楽系のひとたちみんな追い込みがんばってるなとおもったら気づけば来週M3💡
ポケモンシリーズのすごいところ、初代はあくまでも「RPGとしてつくられていて、対人戦はあくまでオマケ程度だった」ところからスタートして、そこからシステムを大幅に変えることなくちゃんと対戦向けゲームとして成立するバランスまで持っていったところ、これはひとつ挙げられるとおもうんですよね🎮️ 素直にすごいなとおもう💭
わたし的にお店の情報のなかで特にちゃんとチェックするのはユーザーが撮って共有している「写真」で、とくに「店がまえ」と「メニュー」はちゃんと見ます🔍 この2つをチェックしてどちらも「あっいい感じ」ってなったらまず外れない感💭
Googleマップ上のお店の評価は、食べログとかと比較するとそんなに裏切らないな〜って印象ある ある程度信頼てぎる📍
「信じたくないことがどうやら確からしい、と認めること」と「信じたいことがどうやら誤っているらしい、と認めること」、どちらが難しいかなぁと考えていた💭 どちらもかなり難しいなとおもうけれど
Reposted by 橙ミャオ🐾作曲ねこ / Daidai Myao🐾Composer Cat
「互いに落としどころを探る」という前提を共有できてない状態で行われるあらゆる議論、益よりも害のほうが大きい気がしている⚡
「わたしの代わりなんていくらでもいる」のは動かぬ事実としたうえで、それでも「これはわたしだからこそのワークだな」って実感できるようなモノをつくりたい、という欲望がたしかにあるんですよね わたしのなかで『創造的なおしごと』ってそういうことなのかもしれない💭
妖怪まぶた下ろし、おしごとをするすべてのひとたちの敵すぎる……🌱
じつはこの前また北海道にいってきたんですけど、10月の北海道ってまーじで寒いんだな……とおもいました ちゃんとコートを持っていって大正解だった🧥
Omnisphereはめちゃめちゃ使ってるシンセなので、3の評判がよほど悪くない限りは確定で買うとおもう💭 持っててよかったー!ってなる場面がすごく多いんだよね💬
computermusic.jp/2025/10/omni...
無限の可能性で新世界を切り開くシンセサイザー、Spectrasonics「Omnisphere 3」発表! | Computer Music Japan
computermusic.jp