daeyong
daeyong.bsky.social
daeyong
@daeyong.bsky.social
転居予定。
日程的に引っ越しの相見積もりを取る余裕が無くなってしまった。
November 9, 2025 at 7:59 AM
10.26事件があった日に、「スパイ防止法」を巡って旧Twitter(現X)で騒々しい。日本政府は、かつての韓国と同じようなことをするつもりなのか。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%...
朴鍾哲 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
October 26, 2025 at 9:18 AM
www.hb-nippon.com/articles/9604
一夜明けて改めて。
まさか西武が指名するとは思わなかったわけです。
「現役銀行マン」がドラフトの隠し玉に!自慢の快足で四国銀行54年ぶりの指名なるか!|記事一覧|高校野球ドットコム
頑張っている球児を応援する高校野球報道サイト。コラムや試合記事など高校野球情報を公開中。
www.hb-nippon.com
October 24, 2025 at 12:24 PM
Reposted by daeyong
議員定数削減は、ただのコストダウン以上の意味はない。「より良く民意を反映する」なら、むしろ増やして良い。今の議員数は不十分。合区とか見れば明らか。合区は地域課題を吸い上げる能力の低下を招く。合区をなくせるように、都市部の議員を増やすべき。それができないなら、国会での議員の票を、選挙区有権者数で重み付けして差を付けるべき。
October 17, 2025 at 8:47 AM
大学全入時代←分かる
高等教育は重要←分かる
総合型選抜の前日の面接練習で、志望動機さえも満足に答えられなかった高校3年生←さすがに分からない

高等教育 #とは
October 10, 2025 at 12:44 PM
定期テストで「広島に原爆が投下された日はいつか」と出題したら、あるクラスでは33人中4人しか正解者がいなかった件について。
October 5, 2025 at 3:10 AM
Reposted by daeyong
「自民党が選挙に負けたのは、自民党政権下で賃金が上がらず、国民の生活が苦しいからです。それなのに候補者のだれ一人として反省を述べないのはどういうことでしょうか。他国の脅威や外国人を持ち出し、自分たちの失敗をごまかしているようにしか見えません」
mainichi.jp/articles/202...
特集ワイド:盛り上がりイマイチ? 自民党総裁選を見に行った 国のかじ取り 反省、新味なく | 毎日新聞
盛り上がっているのかいないのか。ともかくも自民党総裁選が続いている。「賃金アップ」だ「経済成長」だと威勢の良いフレーズが今回も舞っている。さて、盛り上がりはどれくらい? 秋の一日、総裁選の現場を歩いてみた。
mainichi.jp
October 2, 2025 at 11:08 PM
またTwitterがご乱心(定期的発言)
September 29, 2025 at 2:11 PM
旧Twitter(現X)がご乱心の模様。
September 25, 2025 at 2:32 PM
人は問う。これに阪神関係ありやなしやと。
September 16, 2025 at 5:16 PM
連休最終日。色々と判断を誤ったことだけは確かだ。(´・ω・`)
September 15, 2025 at 1:07 AM
被爆された方々が戦時中の悲惨さを訴える(語り継ぐ)ことを茶化す輩がいた、というTwitterのまとめを見て思うこと。
これからの若者を「加害者にしないために」原爆の悲惨さを伝えていくことが大事なのではないだろうか。
日本には非核三原則があり、あの与党でさえもこの原則は(一応)堅守する姿勢を見せている。それにもかかわらず、広島県民でも某SS党に投票した世代がいると聞いて困惑している。
September 12, 2025 at 3:35 PM
内容はなんであれ、田母神氏の発言に同意する日が来るとは思わなかった。
熊が出没する地域に住んでいる自分にとって、安易な、そして現場を理解していない「動物愛護」の精神は絶対に認められない。
www.nikkansports.com/general/nikk...
田母神俊雄氏「見つけ次第殺処分にすべきだ」 動物愛護と「バカなことを言うな」クマ被害に一言 - 社会 : 日刊スポーツ
元航空幕僚長の田母神俊雄氏が8日、X(旧ツイッター)を更新。相次ぐクマによる事故をめぐり、殺処分に反対する声に対し「動物愛護だと、バカなことを言うな」とした上… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
September 9, 2025 at 12:07 PM
www.youtube.com/watch?v=HemO...
学んだことを活かせる環境が、秋田県内に増えてほしい。
「学ぶことを活かすために県外に出ていきます」を招く結果になっては、寂しい。(※この投稿はこれからの若い世代を秋田県に縛り付けることを意味していません。)
秋田市の聖霊女子短大が4年制大学移行へ国に申請の方針 2028年4月の開学めざす (2025/08/27 19:34)
YouTube video by AAB秋田朝日放送
www.youtube.com
August 28, 2025 at 12:13 PM
実家に帰省した時に、幼児期からお世話になっている理髪店のマスターが3年前に亡くなっていたことを、マスターの奥様から知らされた。自分の年齢を考えると40年近くお世話になっていたことになる。やはりと言うべきか、コロナ禍も原因の一つだった。子どもの頃からお世話になった人が亡くなるということは、とても寂しい。
August 16, 2025 at 12:07 PM
お盆休みは、一杯のお酒よりも儚いものだと思う。
August 15, 2025 at 8:21 AM
毎年、高校野球と吹奏楽部の関係が「問題」になることについて、いささか辟易している。結局のところ、吹奏楽部の生徒に「野球応援に参加する・しない」の選択の余地が無いことが諸悪の根源の一つだろう。
August 13, 2025 at 3:40 AM
#備忘録
438:名無し:25/08/10(日) 13:45:37 ID:zUC0

加害者にも将来がある、から罰するだけでなく更生に向けた指導が必要って意味のはずなんよね

加害者にも将来がある(から許してあげて)の意味ではないけどしばしばそう使われる
August 13, 2025 at 2:52 AM
結局のところ、学校で起こった暴力事件、というか犯罪行為に対して、警察を介入させたがらない学校現場、介入したがらない警察。(※被害届を受け付けようとしないなど)双方の対応と思考に問題があるのでは? と思う。
学校で発生する刑事事件を「いじめ」と言い換えて事の深刻さを理解しないのは、学校現場だけでなく、そもそも「親会社」の文部科学省にも原因があるだろうが。突き詰めれば、何のために少年法があるのか、ということも頭に入れておくべきだろう。
August 12, 2025 at 2:42 PM
実家に帰省中。無線LANが言うことを聞いてくれず、急遽LANケーブルを購入する羽目に。これで手持ちのLANケーブルは少なくとも3本はある。
August 12, 2025 at 9:45 AM
「主権者教育」という表現は好きではないが、今後のことを考えると、そういう悠長なことを言っている場合でもないという事実。しかし、問題は某極右排外主義政党を支持する世代の人たちには、いわゆる「主権者教育」を受けていないのではないか? という疑問が湧いてきた。いずれにしても、どうしてこうなった。
#初等教育の敗北
#中等教育の失敗
#教師のバトン
July 13, 2025 at 3:05 AM