corry
banner
corry00.bsky.social
corry
@corry00.bsky.social
11 followers 4 following 69 posts
1980年製 勉強のみ頑張る怠け者 2025-2026目標 中検3 HSK5/ハン検 5/仏検 準2/伊検 4 この内3つ合格したい。 ↓こちらは趣味のおもちゃ撮影 @corry01.bsky.social
Posts Media Videos Starter Packs
昨日のイタリア語検定全然わからなかったーーーー🙄でも思ったほど東京会場までの道のりは苦痛でなかったし(むしろ楽しい!)、駅出てすぐの場所だったし、会場内の雰囲気も良かった。でもでも、前まであった伊検特有のアットホームな感じはなくなっていた。横浜会場復活してくれないかなぁ。
イタリア語検定に興味を持ってくれる人がもっと多くなればいいなぁ。フランス語やスペイン語ほど仕事で使えないからあまり目を向けてもらえないのだろうか。食べ物や音楽関係の単語は馴染みがある人多いだろうから、興味ある人は多いと思うのだけど、それだけでは語学にまでは気持ち向かないものよねぇ。うーーーーむ🥺
伊検までいつの間にやら1ヶ月を切っている。都内まで行かなきゃならんの面倒すぎるから絶対に受かりたい。周辺とか近場の駅とか知らないところで検定受けるのは行くだけでも緊張して、試験以上に負担に思うからなんとしてでも今回で受かりたい!!!
でも日本最古のカトリック大学で受けられるのは、なんだか面白そうだなという楽しみもある⛪✨
3/9の伊検🇮🇹に向けて「まいにちイタリア語」に力を入れている。試験勉強も時々目を通している📝✨フランス語と中国語のことはすっかり今日まで忘れていた🙄
イタリア語検定が3月に復活するようで嬉しい〜!!ってことで「まいにちイタリア語」を12月から再開して、3月に向けてボチボチ試験勉強もやっていこうかなと。
残念ながら試験会場が県内ではなくなってしまい、少々モチベが低いのだけども、なんとか徐々にあげていきたいです📚😊
10月は「まいにちフランス語」を皆勤賞+0.75倍速でじっくり聞いて口に出して取り組めました✨東京日仏学院の文化講座にも参加し始めて、フランス語&フランス文化に興味の高い1ヶ月でした🥰
他にも、京都の8大学連携の京都に関する講座8つ、秋田大学の百年戦争講座、紀伊國屋のハイジ本の講座と、どれもZOOMで受講。試験勉強が直近にないから開放的になって、多方面に関心が爆発している🪂キャホーイ!🙌
ありがとうございます!☺️✨
9月のHSK落ちたかなぁと予想して12月にリベンジ予定で11月のハングル検定は見送ったら予想外にHSK合格していたYO!キャホホーイ🥰ってことで次の6月のハングル検定に向けて少しずつ頑張りまっす。結構時間あるから頑張って4級目指してみようかな☺️📚
今期のNHKラジオは「まいにちフランス語」に全振り👍初級編では歌、応用篇では古典文学の解説を詳しくしてくれるということで他には目もくれず選びましたが、期待以上に良い内容で毎日相当な張り切りようで取り組んでいます🥰

ハングルはYoutubeにて単語と検定対策
中国語はテキストにてHSK対策
イタリア語はイタリア歌曲を聴いたり口ずさんだり
そんな感じの今日この頃📔✨
中国語のモチベが高く、会話文に馴染みたくて9月から「まいにち中国語」を始めました。もう前期最後の月だというのになんという区切りの悪さ‥!でも授業の開始日まで待ったらやる気は逃げていくからこれでよし。

4月から始めたハングルもとうとう9月を迎え初級卒業間近。理解が全く追いついていないけども、口に出して馴染ませていきたい☺️✨
ビール飲んでテキスト開いて続けられてるところがすごーい🥳
わーい!褒められた🌟
ダラダラリッスンさんもいつもモチベ高くて素晴らしい!!☺️
「まいにちハングル講座」のテキスト理解度低いくせにハングル検定の本注文しちゃったーーー🤓✨しかも「届いたら頑張ろう!」じゃなくて、届く前からYouTubeの単語の聞き流しに着手していてモチベが異様に高い📖🎖️
先週日曜のHSKに向けてハングルもイタリア語も1週間休んで中国語一本で頑張ってたのに、当日試験会場の大学を間違え試験受けられず🥲
…というやらかしがあったので、今週は「取り返したい欲」が高く何かと各方面頑張れた。プラマイゼロ🤓👍✨
わーい!星乃珈琲七夕キャンペーン中で、珈琲券購入したらドリップパック2つも貰えました🥰
今週末は暑さ対策でモーニングに行く時間を1時間早めてみたら、思った以上に朝涼しいし客層も落ち着いていてとても良い良い🥗✨モーニングの習慣、夏の間はやめようかとも思ったけども、これで乗り切れたらいいなー😉
わーーーい!6月の1日平均歩数8,053歩🙌
初めて8,000歩越えられてウホホーイ🚶‍♀️✨

若い時は体動かすのダルいだけだったけど、中年になると体動かすの気持ちいい!ヒャホーイ!🤸‍♀️🤸‍♂️🤸3,000歩ぐらいの日は調子が悪い。調子が悪いから3,000歩しか歩けないではなく、3,000歩しか歩いてないから調子悪い。そんな気がする🙄
ほんともう難しいですよねーー!考えずに言われるがままに発音して記入してってだけになってきています😵‍💫タスケテ-!
でも理解するしない以上に続けることが大事なんだって言い聞かせて7月のテキストも購入しました🥰
わーい!気になる仲間!!😊

ハン検4、5級が優しそうなので受けようかなぁと思うけど、TOPIKは韓国で作られている試験のようなので、本場ってところや、試験会場が多く年3回開催される受けやすさに惹かれたり、でも資格が2年しか有効でなかったり。でも別に資格使って何かやるわけじゃないからそんなことどうでもいいかなとも思ったり‥。
えーっと。多分両方受けて行くことになりそうです🤔✨
先週末の中検は色々あって放棄してしまったけど、中国語への意欲がべらぼうに高く、吸収率も異様に高く、今週は手応えたっぷりの1週間だった📝🌱

ハングルはラジオ講座を聴くのみで復習ができていないけど、そろそろ単語をきちんと覚えたくてTOPIKの初級単語本を昨日購入📚ハングルの試験はハン検からと思っていたけど、TOPIKが気になりはじめてきたYO🥰
試験が来週の日曜だというのに、今日漸くリスニングの勉強を開始。ラジオ講座は聴いているだけの方が好きなのに、なーんで試験勉強になると「筆記大好き📝リスニング億劫‥‥🙄」になるのだろう。
先週は意欲が高く余裕の日々だったのに、今週は土日に帳尻を合わせてなんとかまとめあげる後手後手の週となりました。
月末の中検に注力したいので、6月はNHKラジオの講座は気楽に。例え3、4日聴き逃しすら聴き逃しても「もうやーめた!」しなければ良し💮🥰
頑張りまっすうううう!!🥰👍
おもちゃのアカウントの方もフォローいただいてありがとうございます!✨あっちはおもちゃ系の人だけフォロー返しているので、フォロー返せていないのですが興味持ってもらえて嬉しいです✨🙌バンザーイ
ここ最近中検の試験勉強に手をつけられず、検定は見送るつもりだったけど、何の気なしに午前中に問題集を捲っていたら急にいけそうな気持ちがみなぎり、たった今申し込み完了。
3級頑張って受かるぞーーーい📝😊
趣味の語学やクラシックや合唱や世界史、そしておもちゃまでもが、分野の境なく影響しあえていい具合の混ぜこぜになってきた🙌
NHK-FMの「ビバ!合唱」、題名からなんとなく合唱始めたばかりの人向けの番組かと思ってたけど、全然違った。もっと早くに聴き始めれば良かったーーーー😵‍💫今回のモートン・ローリゼンのどの曲も良かったし、次回の新川和江もどんな紹介をされるのか期待している✨🥰
有隣堂で良い本みつけた!梅雨の時期に読みこみたい📚✨