くう@精神疾患漫画
coomanga.bsky.social
くう@精神疾患漫画
@coomanga.bsky.social
「くう」と申します。精神疾患に関する漫画の原作を作っています。どうぞよろしくお願いいたします。みんなねっと連載202310〜202409「自分を知りたい!」。こころの元気+読切202305、202403、202410。
今日、全く異なる場所で、全く同じ「知識」の話をしたら、片方では「へぇ〜そうなんですね」で終わって、もう片方では、「え?それってどういう?」って話が膨らんだ。自分の周りの人も、中高大学2年までは前者で、大学3年ぐらいからやっと後者になった感じで、「知識」に対して「知恵」で返せない人と付き合うのは辞めた方がいいと思うんだ…
November 12, 2025 at 1:47 PM
学生さんに教える時に、学生さんは質問で基礎的なところを聞いているのに、エッジの効いた最先端の例外を話してしまう、研究者ムーブを、研究者でもないのにやってしまって、猛省した。今度会ったら訂正しとこ…
November 12, 2025 at 10:13 AM
月10万で生活すればお金貯まるって言ったら、月10万で生活できるわけないでしょうった言われたのだけど、年金ってそれより全然少ないんですけど、これはどういう…
November 2, 2025 at 1:49 PM
ほにゃららの資格を、体系化された知見から述べる資格ではなく、自分の妄言を自由に垂れ流して良いと勘違いしてる人が、この資格社会に多いし、なんなら医師系ユーチューバーにも結構そういう人が多い。殿様・姫様になっちゃってるよ
October 24, 2025 at 10:10 AM
国は障害者を労働力としてあてにしてて、企業も障害者を最賃労働力としてあてにしてるとしか思えないのが、障害者ほど最賃であくせく働かなくては生活が維持できるだけのお金を手に入れる事が出来ないという事実。障害者の手取りを増やす施策か、障害年金増額しないと、生活保護依存度が高まるばかりだと思う…
October 23, 2025 at 11:19 AM
自分は無知である自覚がある。知らない事は知らない。自身は与えられた情報しか持っていないという、無知だという自覚がないタイプの愚かしさは恐ろしいと思うけど、その人が無知であるという自覚がない所以にも想いを馳せたい…
October 22, 2025 at 2:12 PM
若さとはないものに目がいかない事で、20歳の若者は自分の人生の価値は20年だと思って凶行に走ることがあるが、80歳まで生きるとしたらその人生には60年分の価値がある。対して、60歳の高齢者は自分の人生には60年分の重みがあると思って行動に移せないままだ
October 16, 2025 at 7:28 AM
当事者研究の英語訳を探してる。なぜならばWikipediaに当事者研究の英語ページがないので…。
なんなら当事者研究wikiみたいなポータルサイトはないものか?
October 15, 2025 at 1:16 PM
目の前の人を救いたい人が、キャリアアップして、マスを相手にするようになるのは、不幸だ
September 27, 2025 at 1:20 PM
障害者雇用で、障害者が働きやすくするために企業に配慮してほしい事のリスト「配慮事項」っていうのがあるのだけど、それの現在地は、「これは(別に設備を整えてくれとか言うレベルではないのだが)、会社には負担だから、配慮事項に入れないにしましょう」って、障害者が企業に配慮してる
September 26, 2025 at 2:51 AM
劇薬みたいっていうか、それもう薬超えて毒やろっていう、激毒みたいな講義をしてた身としてこんな事言うのも烏滸がましいかもしれませんが、今は、深い理解と共感のただ渦の中で安心感と多幸感を感じる講義をしたいと思ってるのですが、僕の激毒講義を聞いた人の気持ちはどうなるんですか?というと、あれはあれでもう二度とはできないと思うので、儲けもんな気がする…(実際ヤバかったしな…)
September 23, 2025 at 12:56 PM
自分の中で、「経験」って言葉と、「体験」って言葉を、明確に使い分ける人には知性を感じずにはいられない
September 11, 2025 at 1:59 PM
skirpleというアカウントの上げてる倉橋ヨエコって曲が、なんか変なんだけど…。これ、大丈夫なん?
September 2, 2025 at 12:35 PM
今日、ハイパーナラティブ(体系化されたナラティブ)は幻想という話をしてきた…
September 1, 2025 at 9:33 AM
ミライロ見せた時に、「写真はダメだよ!」ってかまかけてくる運転手が、一人や二人じゃないんですが、これは…!?
August 25, 2025 at 10:05 AM
人(自分か他人)を描きたいと思っても、(社会ウケする)何を描けばいいのかが自分の中で枯渇しているのを感じる。元より社会ウケする作品なんて作ってこなかったワケですが
August 21, 2025 at 7:03 AM
医者でもないのにこんなこと言うのも憚られるのだけど、永田カビさん、同じ病気の様な気がするんだよな
August 16, 2025 at 11:31 PM
やる事リストを作って眺めるのが好きだ
August 12, 2025 at 12:45 PM
広陵高校のやっていることは、セカンドいじめに他ならない
August 11, 2025 at 5:26 AM
精神障害者が結婚しにくいのは収入的不安定さから来るので、障害者にも一般的な幸せを、と言う意味では、障害者の収入保証は必要では?
August 7, 2025 at 11:06 PM
親が死んで病気になる人と、親が死んでも病気にならない人の違いは、やはり遺伝…、なのでは?
August 7, 2025 at 1:51 PM
やはり精神障害者の家庭不和は、障害者が働こうとしてうまく行かないところから発生すると思うから、障害者は働かなくても収入が保障されるべきなのでは?
August 7, 2025 at 10:37 AM
いじめられたが故に罹ってしまった精神疾患故にやってしまった悪い振る舞いを、医師などが叱責する行為を、セカンドいじめと呼んでいる
August 4, 2025 at 12:59 PM
好きな日本語は、「茶話会」です
July 24, 2025 at 12:35 PM
器の底のような、力学的安定点に人は居続けようとして、そこから離れようとしても元の点に戻るのが通例だけど、漫画家はその器を逆さにして、ここでは無いどこかに転がり続ける生き物のような気がするよ。そんな中で永田カビさんは、中央が盛り上がってる器で、真ん中から転がり落ちることで素晴らしいものが作れるけど、元の力学的安定点に戻るのは至難の業というか…
July 18, 2025 at 9:45 AM