中検|中国語検定試験
banner
chuken.bsky.social
中検|中国語検定試験
@chuken.bsky.social
32 followers 0 following 69 posts
中国語検定試験の公式アカウントへようこそ!
Posts Media Videos Starter Packs
⏰締切間近⏰

第116回中国語検定試験

🗓️11月23日(日)実施

WEB締切は 10月27日 14:00 です。

千万别错过!

chuken.gr.jp
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
中国語の外来語の意味を考える part3

🐸乌托邦(wūtuōbāng)
ユートピア。トマス・モーアの同名の小説Utopiaの題名に由来する。もとはギリシア語で,現実には存在しない理想郷のことである。“乌”(wū)は“乌有”(wūyǒu―うゆう)の“乌”。「無い」という意味である。“托”(tuō)は「かこつける」,“邦”(bāng)は「くに」。単に音を写しただけではなしに,意味も巧みに取り込まれている。……

note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#頭の体操
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
中国語の外来語の意味を考える part3|中検|中国語検定試験
🐸乌托邦(wūtuōbāng) ユートピア。トマス・モーアの同名の小説Utopiaの題名に由来する。もとはギリシア語で,現実には存在しない理想郷のことである。“乌”(wū)は“乌有”(wūyǒu―うゆう)の“乌”。「無い」という意味である。“托”(tuō)は「かこつける」,“邦”(bāng)は「くに」。単に音を写しただけではなしに,意味も巧みに取り込まれている。 🐸白宫(Báigōng) ホ...
note.com
🎨ご案内🎨

『中国語の環』の連載「看图学汉语」の挿絵をお願いしている上海在住・張恢先生の展覧会が大阪で開催されます。
ご都合の合う方がいらっしゃいましたら,ぜひ足を運んでみてください。

張恢先生の絵,本当にすてきです😺

#中国語の環 #看图学汉语
1分前
中国語でどういう?
「君はまだ言わないで!」

“你还别说”はよく耳にする言い方だが,「君はまだ言わないで」と直訳したら文全体の意味が掴めなくなってしまう。単純そうに見えるが,実際は使い方が難しく複雑な意味とニュアンスを持つ表現だ。次はその一例である。

⑴A:怎么样?我的手艺还可以吧?(どう?僕の腕はいけるだろう?)
 B:你还别说,真有点儿那个意思啊!(まじでそれらしいな。)……

note.com/chuken_3611/...

#中国語
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#中国語の環
#中国語でどういう
君はまだ言わないで!|中検|中国語検定試験
“你还别说”はよく耳にする言い方だが,「君はまだ言わないで」と直訳したら文全体の意味が掴めなくなってしまう。単純そうに見えるが,実際は使い方が難しく複雑な意味とニュアンスを持つ表現だ。次はその一例である。   ⑴A:怎么样?我的手艺还可以吧?(どう?僕の腕はいけるだろう?)  B:你还别说,真有点儿那个意思啊!(まじでそれらしいな。)   少し若者のことば風に訳してみたが,「本...
note.com
🔖4級徹底攻略セミナー🔖

📅日時 10月24日(金)⏰19:30 ~ 21:00
🖥️Zoomによるオンライン

4級を受験される方もされない方も
4級を持っている方も持っていない方も是非‼️

🤳🏻申込締切り 10月20日(月)

chuken.gr.jp/event/class....

#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
🔖4級徹底攻略セミナー🔖

📅日時 10月24日(金)⏰19:30 ~ 21:00
🖥️Zoomによるオンライン

📢大好評の #中検3級 につづき #中検4級 を開催🤩
講師は,中検講演会でも人気の藤井達也先生🫢
リスニングから読解・作文まで #中検4級 をまんべんなく解説します🙋🏻‍♂️

🤳🏻申込期間 9月24日(水)~10月20日(月)

お申込みは中検HPより
www.chuken.gr.jp/event/class....

どうぞご利用ください😺
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
#4級徹底攻略セミナー
明日は中検スピーチコンテストです。

出場者の皆さま,観覧にお越しくださる皆さま
会場でお会いできますことを楽しみにしています。

Zoomで観覧いただく皆さま,どうぞお楽しみに!

楽しい一日になりますように!
chuken.gr.jp/speech/speec...
📕成語ことわざ雑記📕
败军之将不可以言勇 敗軍の将は兵を語らず

楚と漢,つまり項羽と劉邦とが覇を競っていた時代,楚側についていた趙国の宰相・広安君陳余の名参謀として広武君李左車がいた。

劉邦の命を奉じた漢の将軍韓信が兵を率い,東北に進んで代を破り,余勢を駆って趙を撃とうとした。韓信の軍が攻めて来たという知らせに李左車は,韓信の軍が通る途中の道は道幅が狭く,車を並べて通れず,騎馬も列を組んで進むことはできないから,……

note.com/chuken_3611/...

#中国語
#ことわざ
#中国語検定
#中検
#韓信
#成語
#中国語検定試験
#李左車
败军之将不可以言勇 敗軍の将は兵を語らず|中検|中国語検定試験
楚と漢,つまり項羽と劉邦とが覇を競っていた時代,楚側についていた趙国の宰相・広安君陳余の名参謀として広武君李左車がいた。   劉邦の命を奉じた漢の将軍韓信が兵を率い,東北に進んで代を破り,余勢を駆って趙を撃とうとした。韓信の軍が攻めて来たという知らせに李左車は,韓信の軍が通る途中の道は道幅が狭く,車を並べて通れず,騎馬も列を組んで進むことはできないから,間道づたいに敵の背後に出て後方部隊...
note.com
審査員の先生方です‼️

🤩加藤徹先生 明治大学,NHK『中国語!ナビ』講師
😍陳 淑梅先生 東京工科大学名誉教授
        NHK『中国語!ナビ』元講師
🤩胡興智先生 上智大学,フェリス女学院大学
😍李焱先生 NHK『中国語!ナビ』パートナー
🤩氷野善寛先生 目白大学
😍張勤先生 中京大学

著名な先生がズラリ……🤤
🌻観覧のご案内🌻

🎙️中検スピーチコンテスト🎙️

📅10月4日(土)13:00~ 東京・目白大学
chuken.gr.jp/speech/speec...

ぜひ観覧にお越しください😺

Zoomでの観覧と,会場での観覧のいずれかを選択できます。9/28(日)までに以下のフォームからお申込みください。
forms.gle/xYaFha1mTD2g...
スピーチコンテスト | 中検 | 中国語検定試験
中国語検定協会HPでは,各種試験の申込やオンライン決済,書籍,教材等の購入が出来るようになっています。
chuken.gr.jp
Lesson5 疑問文の「疑問」を解く②

前回のポイントは「疑問」の二文字を解体して,「疑問」イコール「疑い」プラス「問い」と考えることからスタートしました。特に,中国語の疑問文には「疑い」文と「問いかけ」文という2種類の異なる表現があるということを強調しました。簡単に復習すると,まず「問いかけ」とは⑴“他是大学生吗?”のような文で,話し手が考えている“他是大学生”「彼は大学生である」という判断が正しいかどうかを聞き手に問いかけている表現です。……

note.com/chuken_3611/...

#中国語
#中国語学習
#中国語文法
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
Lesson5 疑問文の「疑問」を解く②|中検|中国語検定試験
前回のポイントは「疑問」の二文字を解体して,「疑問」イコール「疑い」プラス「問い」と考えることからスタートしました。特に,中国語の疑問文には「疑い」文と「問いかけ」文という2種類の異なる表現があるということを強調しました。簡単に復習すると,まず「問いかけ」とは⑴“他是大学生吗?”のような文で,話し手が考えている“他是大学生”「彼は大学生である」という判断が正しいかどうかを聞き手に問いかけている表現...
note.com
Lesson4 疑問文の「疑問」を解く①

中国語でa「彼は大学生ですか?」やb「彼女は英語を話せますか?」という意味内容を伝えたいとき,下のように2通りの表現がありますね。初級段階では⑴と⑵の疑問文を学びますが,両者が同じなのか違うのか,違うとしたら,いったいどう違うのか…など,あまり詳しく説明されることはありません。しかし,中国語をマスターするためには,両者の違いをしっかりと意識しておくことが重要です。……

note.com/chuken_3611/...

#中国語
#中国語学習
#中国語文法
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
Lesson4 疑問文の「疑問」を解く①|中検|中国語検定試験
中国語でa「彼は大学生ですか?」やb「彼女は英語を話せますか?」という意味内容を伝えたいとき,下のように2通りの表現がありますね。初級段階では⑴と⑵の疑問文を学びますが,両者が同じなのか違うのか,違うとしたら,いったいどう違うのか…など,あまり詳しく説明されることはありません。しかし,中国語をマスターするためには,両者の違いをしっかりと意識しておくことが重要です。   ⑴a他是大学生吗?...
note.com
⏰申込受付開始⏰

第116回中国語検定試験

🗓️11月23日(日)実施

9/15より申込受付を開始しました。

郵送申込の締切は,10/15(水)
WEB申込の締切は,10/27(月)です。

chuken.gr.jp
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
🔖note🔖
かわいがられるか,それともかわいがってもらうか

タイトルの日本語のもとになっているのは直訳が難しい“讨人…”を使っての表現だ。

⑴她很讨人喜爱。

辞書や教科書では⑴をよく「彼女は(人に)かわいがられる,好かれる」と訳される。日本語としてはたいへんしっくりして自然なものだが,本来の中国語のニュアンスを伝えていないようだ。“讨”は多くの意味を持つが,ここでは「ある感情・状態を招く」という意味から来る用法で,……

note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#中国語の環
#中国語でどういう
かわいがられるか,それともかわいがってもらうか|中検|中国語検定試験
タイトルの日本語のもとになっているのは直訳が難しい“讨人…”を使っての表現だ。   ⑴她很讨人喜爱。   辞書や教科書では⑴をよく「彼女は(人に)かわいがられる,好かれる」と訳される。日本語としてはたいへんしっくりして自然なものだが,本来の中国語のニュアンスを伝えていないようだ。“讨”は多くの意味を持つが,ここでは「ある感情・状態を招く」という意味から来る用法で,“讨人…”は意...
note.com
noteを更新しました。

中国語の非言語コミュニューケーション

日本語には「目は口ほどにものを言う」ということばがあります。『広辞苑』によれば「情をこめた目つきは,口で話す以上に強く相手の心を捉える」という意味だそうです。目は語らずとも相手にことばと同じように自分の意志を伝えることができるということでしょう。人と話をする時には真っ直ぐに相手の目を見て話さないといけないということもよく言われます。………

note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#うっちー
#文化交渉学
中国語の非言語コミュニューケーション|中検|中国語検定試験
日本語には「目は口ほどにものを言う」ということばがあります。『広辞苑』によれば「情をこめた目つきは,口で話す以上に強く相手の心を捉える」という意味だそうです。目は語らずとも相手にことばと同じように自分の意志を伝えることができるということでしょう。人と話をする時には真っ直ぐに相手の目を見て話さないといけないということもよく言われます。   ところで,スマホの普及で「顔文字」「絵文字」などS...
note.com
🍀お知らせ🍀

11月の受験案内発送を開始します🥳

『中国語の環』最新号は,ホームページにも掲載していますので,どうぞご覧ください🥰
www.chuken.gr.jp/study/wa.html

申込受付開始は🗓9/15🗓です!

#中検 #中国語検定 #中国語検定試験 #中国語の環