ちょこれこ
@chocolaterecord.bsky.social
350 followers 140 following 2K posts
レコードでヘヴィメタルとプログレ、時々ジャズと飯と酒 かつて80年後半〜2000年台のメタルCDを2000枚以上収集 メタルは哀愁系、メロデス、歌心のあるスラッシュが好みプログレ初心者、ジャズ超初心者 当時のメタルをレコードで聴きたくてレコードはじめました 最近の洋楽市場にはついていけてません 趣味は二度寝レコードとamazonなどのネット通販でレコードをdigる事 聴いたレコードと見つけたお買い得レコード情報を掲載します 初心者なので優しくしてください
Posts Media Videos Starter Packs
今日の二度寝タイムはDef LepardのHYSTERIA
Lepsは昔は哀愁が足らんと思っていたのですが最近(だいぶ前)出た新譜を聞いて悪くないと思いそれから聴き直し始めている感じです
なんとなくだけどTERRA NOVAとかはこの系譜に入りそうな気がしています
今日の二度寝タイムはMary Lou Lordの Got Not Shadowsを聴いています
ボストン出身の弾き語りミュージシャン
1stは珠玉のメロディの宝庫
紅葉燃える秋のドライブのお供に良さげな清涼感を感じつつ、どこかノスタルジックなメロディがクセになります
今日の二度寝タイムはメガデスのラストインピースを聴いています
何度も言っていますがこの頃から3枚のアルバムがメガデスの黄金期だと思っています
マーティーの独特のセンスとムステインのスラッシュ指向がぶつかり合い、うまく融合していた時期ですね
この頃はムステインの発言力が強くメタル色が強い、次作は拮抗してオーセンティックなメタル風味が強くなり、次々作はマーティーの発言力が増してよりロックな方向に
それ以降はマーティーの影響力が増して迷走
などと勝手に想像しています
今日の二度寝タイムはメタルチャーチの4作目
HumanFactorを聴いています
これは素晴らしい名作
パワーメタル史上に残る名盤です
今日の二度寝タイムはQUEENSRYCHEの Operation MindcrimeのPromised Land
約束の地を聴いています
このアルバム大好きなんです

プログレメタルの代表格として知られる彼らですが個人的に黄金期はオペマイ〜プロミスまでの3枚だと思っていて
それ以降はアルバムはCDで持っていますがあまり好きではなく聴いていません

ジェフテイト解雇後のアルバムはいいらしいのでまた聴いてみようかなと思います
今日の二度寝タイムはKREATORのENDORAMA
何度聞いても素晴らしい名作です
メランコリックな哀愁を感じさせる一枚に仕上がっていて彼らのアルバムの中で一番好きです
世間では問題作扱いなのが悲しいですね
アマゾンプライム感謝祭で色々と安くなっていますが
一体型のプレーヤーが9998円から7998円に値引きされています
本体にスピーカー付きなのでこれだけでレコード聞ける最小構成
レコードに興味が出てきてやってみたいという人向けにお試しにいんじゃない?という製品です

amzn.to/46Yu3Q6
Hoshikou Denpa ヴィンテージ レコードプレーヤー、Bluetooth 対応、外部スピーカー接続可能、12/10/7 インチおよび78/45/33 回転速度対応
Hoshikou Denpa ヴィンテージ レコードプレーヤー、Bluetooth 対応、外部スピーカー接続可能、12/10/7 インチおよび78/45/33 回転速度対応
amzn.to
今日の二度寝タイムはTESTAMENTのDEMONIC
前作がヘヴィさとメロディ、攻撃性の融合が高次元で実現された名作中の名作でしたが、今作はその攻撃性を推し進めたアルバムです
デス声の割合が増え、全てを薙ぎ倒すようなアルバムに仕上がっています

とても格好いいのですが、いまだに世間では問題作扱いなのがとても残念です
裏ジャケもこんなに格好いい
今日の二度寝タイムはBon Joviの3rd
Wild Side Streetを聴いています
原題はSlippey When Wet
ジャケ写も日本と海外で違うという「もうそれ違うアルバムやん」みたいなアルバムですが名曲が詰まっています
今日の二度寝タイムは再びBon Joviの1stを聴いています
結構気に入ってしまいました
海外では3rdあたりからブレイクしたらしいのですが、日本では1stからブレイクし初期からしっかりと彼らを支えていたため非常に親日なバンドであるとのことです
当時は日本の感性と世界の感性にズレがあまりなかったんでしょうね
今日の二度寝タイムはBonJoviの1stを聴いています
哀愁を感じる若々しいロックですね

BonJoviというと2ndあたりから日本で大ヒットという印象があり、逆に聴いてなかったのですがもったいなかったです
ラルフもマットも天職見つけましたね
今日の二度寝タイムはMANOWARのSIGN OF THE HAMMERを聴いていました
聴きやすいけど格好いい
変に弾けたところがないいいアルバムだと思います
プライマル・フィアの新譜レコード
ずいぶん安くなりましたね
元は8000円ぐらいしてたように思いますが

amzn.to/46O8fGW
DOMINATION (輸入盤) [Analog]
DOMINATION (輸入盤) [Analog]
amzn.to
今日の二度寝タイムはExtremeのSIXを聴いていました
てっきり再結成一発目かと思ってましたが2枚目なんですね

そこはかとない哀愁を感じつつ元気なメロディが非常に心地いいです
それは知らんかったです
うちTV無いも同然なので
日本でも受ける曲調ですよね
今日の二度寝タイムはEZOのEZO
フラットバッカーから改名しての一枚目のアルバムです
山田雅樹のVoはやはり唯一無二
素晴らしすぎます
アルバム二枚リリースして解散
山田はその後ラウドネスに加入しラウドネス史上最高の名作Loudnessを世に出します
今日の二度寝タイムはANGRA復活の立役者、そしてその後の停滞の戦犯でもあるEDU FALASCHIのソロアルバムを聴いています
これが本当に素晴らしい
あの黄金期のANGRAの延長線上に位置する名作アルバムですね
しかも本編はレコード一枚で完結してるんですよ
本当に素晴らしい
OASISに爪の垢を煎じて飲ませたいです
今日の二度寝タイムはEVERNESCENCEの FALLENを聴いています
こちらは発売20周年記念の豪華版です
こういう名作がレコードで再発されるのは本当にありがたいことですし、何より二枚組ですが二枚目はボーナス音源という構成も本当に素晴らしいです
今日の二度寝タイムはANGRAのCYCLE OF PAINを聴いています
ANGRAの最新作にして彼らの起死回生とも言える一枚
メロディアス、プログレッシブでとにかく素晴らしい出来です
今日の二度寝タイムはYESのFragileを聴いています
最近ようやく危機とこわれもの(Fragile)の凄さが理解できてきたような気がします
前はなんか好き、って感じだったのですが今はすげーなこれって思いながら聴いています
B面からの荒ぶりようがなんか好きです
ユニオンも食指動くのなしでした