かもんず
@chikamon0817.bsky.social
23 followers 29 following 340 posts
dcstスタゼノ アラフォーになってしまいました。 アイコンは娘が作った「ちょうちょのおうち」
Posts Media Videos Starter Packs
100日後の再会シーンを観てる娘氏。
「どくたー✖️ってぷりんせすなの🤔?なんで?」とのこと。ででにープリンセス好きな娘氏、プリンセスという単語に反応してるけども、えっと、これは比喩というか、スタにとってはプリンセスみたく大事というか、えっと、えーっと…
一期全部観て、急に第四シーズンの2クールラストを見出した娘氏。ストーン.ウォーズの頃からの温度差やばい…🇺🇸のお兄さん達強くて、怖い。大人の、プロの科学者と軍人だ…
でもスゼ脳なので、一方その頃北米大陸では、隊長筆頭にプラント作ってるのかぁ〜総統は興奮しながら火器量産してるのかぁ〜こっそりニコチアナタバカム栽培してあげてるのかぁ〜とによによしちゃう☺️💕
🇺🇸編が好きでそこばかり見返してたけど、やはり初期も最高だ!!!
材料調達!ゴリゴリの手作り!クラフト!人心掌握!心理戦!熱い信頼!
🚀ちゃんが圧倒的光の主人公で、観ていてスカッとする☺️
この地味で地道な積み重ねが東周りのコロンブスを達成していくのが、本当に面白い…!
アニメ一期を娘氏と観てる。🚀ちゃんが🌳くんの石像を掘り当てたときに、思わず目を眇めて感慨深そうな表情を一瞬してたけども、絶対に✖️先生も🚬隊長見つけたとき同じような表情したと思う…当たるぜ、オタクの勘は!
私が好きな博士ツートップは
ジョン・H・ワトソン博士

ゼノ・H・ウィングフィールド博士
です。
ドクター、ドクターと気軽に読んでるけど和訳したら「博士」なわけで。
うぃんぐふぃ〜るど博士て字面が格好良すぎてひっくり返ってる。
しかも19でn@s@に入って、20代前半には「各天文台からの報告が上がってくる」ような立場にいたですってー?!
幼い頃の博士のイメージとしては、白衣を着た老紳士だったんだけど、✖️博士は黒衣を着た(セクシーボイスでベビーフェイスな)お兄さん、だよなぁ。
娘氏とまたアニメ最終話観た。なぜDr.✖️を仲間にしたのか聞かれたので「Dr.✖️は元々ロケットをつくる博士だったから、一緒にロケットをつくるために仲間にした」と夫氏が説明してた。一般人が幼子に端的に説明するとそうなるのか。Dr.✖️、めっちゃカッコいいじゃん!!
それにしてもスを(愛を込めて)見つめるゼ先生のシーンは家族で観るには若干気まずいよ…笑
いや、大好きな、大切なシーンなのですが!
n@s@時代はミルでガーッて豆引くところからやってくれるコーヒーメーカーで淹れて飲んでた。
城時代は代用コーヒーしかなくて、
5年間は自分で監修してクラフトしたコーヒーメーカーで淹れて飲んでた。
復興後のゼ先生宅にはコーヒーメーカーもあるけど、自分でミルを回して豆を引く日もできた。
二人分をペーパードリップして一緒に暮らす幼馴染と飲むようになったから☺️
石化前は当たり前にデカいアメ車乗り回してたスタ。復興後、まだ自動車メーカーも復活してないし、資材も貴重だからちっこい車しか流通してなくて、ゼ先生と2人ぎゅうぎゅうになって乗り込んでくれ。
湖畔に拠点を構え、野生化してた牛を番で捕獲できた。次の春に複数子牛が生まれたのでレンネットを取りチーズ作りに挑む🇺🇸チーム!
レンネットについてのゼ先生の講義を聞きながら、ふと、幼い頃に読んだ「大きな森の.小さな家」を思い出すルーナちゃんはいると思う☺️
石油ジャブジャブだかんね、もっと早かったかな。
復活直後は石器時代だけど、ゼ先生の頭脳とスタ&特殊部隊の面々の能力あれば一気に中世くらいの生活水準までいったんじゃないかな。
🌸メント着いて、湖畔を拠点に定めてからはものすごいスピードだった気がする!
アニオリでは🌸メント着くまで腰巻き🌱だったけど、道中に草食動物を狩って皮革をゲットしたのでは🧐
でもタンニン鞣しって時間かかるし、冬になる前に🌽を得るためにスピード重視で🌸メントまでいったのかも!
そう考えるとアニオリの、崖の上から湖畔を眺める叡智御一行(🌱の姿)は正しいのかも。
自分、野生化した馬を捕獲して、裸馬を乗りこなして総統のもとに駆ける🚬隊長が見たいです!!!!

でも普通に乗馬技術ないとあぶなそうだし、少しの怪我も命取りな🪨ワールドで✖️先生は裸馬になんて🚬を絶対乗せさせなそう、とも思う…
🇺🇸チームが石化復活してからプラント完成までをスピンオフして欲しい〜
開墾、野生化した牛馬の捕獲からの酪農、コーンの休眠種子発見から量産までの道のり、お食事事情、腰巻き🌱から黒衣のラボコートぴたぴたボディースーツ(?)までのお洋服変遷、等々。
仕事がじわじわ忙しくなってきて辛いが、就業後に素敵なスゼポストがたくさんあって☺️ニコッてなった。
素晴らしい作品感想考察妄想ありがとうございます。
✖️先生の天才ぷりて、もちろん本人が持って生まれた才能にも寄るんだろうけど、英語を母国語としてるのも大きいのかなぁなんて。
日本語で書かれてる論文と英語で書かれてる論文の数比較したら全然後者が多いだろうし。
🚀ちゃんは科学への情熱で辞書片手に頑張ってたけど、🥽少年は自分の母国語で読めるんだもんなぁ(もちろん少年には難しい単語や文法もあるだろうけど、アルファベットだけで漢字はないしな)
日英どちらが優れてるとかではなく、論文に触れる環境的な話で!
欧米の方は平熱が高めで37度くらいあるというのを聞いて、
スはもちろん筋肉でポカポカだけど、
ゼ先生も180センチ成人男性として37度くらいでポカポカしてたら嬉しい☺️

不摂生で体温も血圧も低めで冷たい手をしたゼ先生も好きだけども☺️
ノーベ.ル賞のニュースをぼんやり見ててものすごくアホな感想を抱いたんだけど、
「王立科学アカデミー」
て字面、カッコ良過ぎる。
パロな世界だったら、絶対にゼ先生が所属してる。
いやでもスゼ、日本観光に来ても焼肉屋は行かないだろなぁ。
100歩譲って鉄板焼きかな。
サシの入った和牛なんて、36歳のゼ先生は数切れでもたれちゃうのでは…
スタは脂すげぇなと思いつつ、これはこれで美味いなとひょいぱく食べてくれ。
それはそうと焼き肉食べたい。
日本の焼肉屋で中ジョッキでビールを飲みながら、紙エプロンを着けて肉を焼くスタゼノを目撃するモブになりたい。
この妄想のポイントはゼ先生がジョッキでビールを飲むところ🍺腕まくりしたワイシャツからジョッキを掴んだときの筋張った腕を見たい。
照明が薄暗いちょっとリッチ目な焼肉屋希望。