ケミーロ
chemiro0924.bsky.social
ケミーロ
@chemiro0924.bsky.social
27 followers 17 following 200 posts
化学を専門してます。 カービィ・ドラクエ・Splatoon・Minecraft・Undertale・Deltarune好き。 PC自作erです。 日常垢です、ジャンル不問で投稿するのでご注意を。 YouTubeでたまにゲームの配信等してます。 https://www.youtube.com/@chemiro
Posts Media Videos Starter Packs
正直なとこ、Blueskyですらほぼ使えてないから、これも存在させる理由はあんまりないのだけど。
TwitterというかXを辞めて…1年以上経った?そのお陰でらSNSに縛られるような生活が終われたのが良かった。
ありがとう、イーロンよ、Twitterを腐らせてくれて。

不快な情報を見なくなったのはでかい。
DELTARUNEのキャプチャー3&4が発売されたということで、生き甲斐がやってきた。
そろそろ運転免許のことを考えなくては...という時期になってきた。
ドラクエ10のエンドコンテンツのモチベが薄れてきた。

挑戦したい最難関の蒼IVや黒IVは初心者は来るなで行けなないし、それ以外だと人口少な過ぎてまともに探せない。
久しぶりにヤマシロヤに行ってきた。
カービィグッズがわんさかあって、やっぱりいいね。

いくつか買ってきた。
デルメゼIVのような狂気的なHPを誇るボスは置いといて

エンドボスで、討伐が全然できなくて…という人と一緒に行くと、なんかしら動きや火力の出し方に問題が見られることが多々。

CT付き特技・呪文をどのタイミングで使うか?
ボスのローテはどうか?

そういったことを覚えて、把握しながらやっていくのがいい。
#ドラクエ10

ミルドラースの全実績達成報告

魔法使い、竜術士、レンジャー、そしてまもの使いで

4人モードは制覇しました。

コツを掴めば、りゅうおうよりも攻略しやすいかもですね。
ドラクエ10において、ボスが動かないのは違和感があるんだけど、パニガルムと同じシステムではあるんだよね。

強烈な範囲攻撃と設置攻撃が飛び交うのに、あのフィールドの狭さでGOサイン出した運営にはやってくれたなという思いがある。

一方で、あっさり倒せてもつまんないので、(高難易度と意味では)面白味はあるよね。
ドラクエ10のミルドラース

強さを改善してくれとは思わないけど、ちょっとやりすぎ感はあるかもね。
4人モードよりも8人モードの方が難易度高くなってしまう点に関しては、ゲーム性ではう~ん...となるかな。

マホ系解除要因がいないと、魔法職が(ほぼ)詰み
召喚体を積極的に潰す人が少ないと後半詰み
レンジャー居ないと(かなり)詰み
ジャッジを含めた範囲攻撃の対処が不十分だと詰む

8人なのに、職の自由度が低+一回でも崩れると立て直し難+フィールド狭すぎて回避がほぼ無理

久々にやべーのが来てしまったという想い。
#ドラクエ10

しばらくお休みしてたので、感覚を取り戻すべく、デルメゼIの僧侶をしてきました。

3人討伐は初です。

デルメゼⅢもまもの使いでぼちぼち倒してはいるので、そろそろIVですかねぇ…
ドラクエ10を暫く、メイン活動をお休みしてたんだけど、もう少しでミルドラースが来るとか。

時期的にちゃんと闘えるのかかなり怪しいのよね。
強くなるためなら、出し惜しみなどしない……と、調子乗りすぎて
(メゼIV用)一角鬼の体上理論値2着、輝晶核6個、閃魔細胞を使った閃輝晶獣の赤字分……

後悔はないけど、使い過ぎた感はある。
ドラクエ10

卒業までの期間、忙しいからメイン活動は休止してるんだけど、レベル上げくらいはしとかんとな…ってことでレベル上げだけはゆっくりやってる。

エンドコンテンツに重宝する職業は特に、パラメーターの伸びで驚いてる。
Xを辞めたメリット

①不快な情報から離れられた。今のXは雑音が多すぎる。ゴミを見ためにSNSをやってたわけじゃない。
②SNSに囚われる生活から解放された。なにかとすぐ、Twitterで情報を見たくなる...なんてことはなくなった。SNSに限らず、ありとあらゆるSNS(現にこのBlueSkyも更新なんてまちまちだし)を眺めるだけとかいう、クソ無駄な時間はなくなったね。

SNSを長時間やってるほど暇じゃねんだわ。
Twitter(X)を辞めて、もう少しで1年くらいになるんか。
辞めたことでメリットとデメリットがあったけど、圧倒的にメリットが勝っていると思っている。

辞めたデメリット
①災害時や事件時など、何かニュースを一早く確認する手段がない。
リアルタイム更新(人口の多さ)の頻度はやはりXが最も高い。
②企業アカウントはXに依存し続けているので、公式アナウンスはほぼ入手できない。
③昔からの繋がりは、ほぼ消滅してしまった(まあそこまでの関係性だったということで)
Twitterを始めた頃(2016年)を彷彿とさせるような環境。

流行なんて知ったこっちゃない。誰かを追うこともない。

必要性に駆られていたそんな環境から、気が向いたらするという偶発性になった、そんな感じ。
SNSに努めるほど、リアルが暇じゃないっていうのもある。
卒業シーズンですから、まあ忙しい。
Twitterをやっていた頃は、忙しなかったなって思い出す。
流行りに遅れないよう、自らその大きな流れに飲まれてた感じ。

今はと言えば、毎時毎日SNSのチェックなんてしなくなったし、毎日のように呟かなくなったし、誰かと連むなんてことも減った。
あいつにやられた(VC)
大砲と仲間モンスターがとにかく強いね。
#ドラクエ10
#DQX
ココ最近のエンドコンテンツの軌跡。

大英傑が紫、紅、翠、黄で4つ
征服者が竜とイカで2つ

エンドコンテンツも残すところ、蒼と黒のIVだけとなりました。
なんとかマスクのせいで、Xが大変なことになってるとか聞いたが。

Xは引退したので、全く関係ねえな。
最も近しい人だからこそできる相談ばかりならいいんだけど、そうじゃないからね。

流れとしては、他人との付き合いを終わらせたような感じになってしまったから、どこか気が向かないことが多い。
Twitterに嫌気がさして、Twitterから離れたんだけど、そのおかげでSNSに時間を潰すという、無駄の極みがなくなったのは良かったと思っている。
あとは、不快な情報が目に入らなくなったのもいい。

逆に、Twitterを辞めて困ってることは、地震等の災害の情報や、時事ネタが得られにくなったこと。