CapsuleChord - カプセルコード
capsulechord.bsky.social
CapsuleChord - カプセルコード
@capsulechord.bsky.social
9 followers 1 following 24 posts
#カプセルコード で、いつでもどこでも作曲気分。 ゲームコントローラー型の電子楽器 CapsuleChord の公式アカウントです。 個人で制作しており、販売に向けて現在開発を進めています。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
💿 #M3春2025 に参加します🎶

今年も音楽系同人即売会 M3 にて #CapsuleChord を展示いたします。

カプセルコードは、作曲をしている、またはしてみたい人に使ってほしい電子楽器です。
便利で楽しい楽器にすべく開発を行っています。

4/27 (日) 東京流通センター
第二展示場2F サ-27ab にてお待ちしております!
電子楽器 CapsuleChord は、春M3に引き続き #M3秋2025 にも参加予定です。
気になるけどまだ触ってない方やまた触ってみたい方がいましたら、ぜひお越しください!

10月26日 (金) 東京流通センター

第一展示場
A-05bにてお待ちしております!
💿 #M3春2025 に参加します🎶

今年も音楽系同人即売会 M3 にて #CapsuleChord を展示いたします。

カプセルコードは、作曲をしている、またはしてみたい人に使ってほしい電子楽器です。
便利で楽しい楽器にすべく開発を行っています。

4/27 (日) 東京流通センター
第二展示場2F サ-27ab にてお待ちしております!
来週4/13に展示に関する告知を行います!
明けまして、おめでとうございます。

#CapsuleChord は2025年内の少量販売を目標として、今年も設計・開発を続けてまいります。

イベントへの出展も継続的に行っていく予定ですので、引き続き続報をお待ちいただけると幸いです!
M3で寄せられた最後の質問です!

Q. ソフトウェアアップデートはできるの?

A. もちろん、アップデートの仕組みを用意する予定です。
アップデートにはパソコンとのUSB接続が必要となります。
本日の質問は意外にも多く寄せられました。

Q. オンコード(分数コード)は出せないの?

A. 筐体サイズとの両立が難しく積極的な対応は行わない予定ですが、下記のような方法は検討中です。

* 左キーパッドの8,9番目に登録する(Blackadderさえ出せれば良いといったケースで有効です)
* 左キーの同時押しで対応する(演奏の難易度が一気に跳ね上がります)
* 足で操作する(別途デバイスを自作していただく必要があります)
本日の質問はこちら↓

Q. キー配置は変えられるの?

A. キーバインドのカスタマイズ機能は優先度高めで用意したいと考えています。

使うテンションの変更、左右キーパッドの入れ替え、背面キーでドラムのON/OFFなど…
可能な限り手に馴染む設定にして使ってもらうことを目指しています。
本日の質問です!

Q. マイナーキー(短調)に対応する予定はあるの?

A. 少なくとも表記の上では対応予定です。

キーバインドについては、当面はその調の平行長調と同じキー配置となる可能性が高いです。
(例:AマイナーキーでAmを演奏したい場合は6のボタンを押す)
本日も質問に回答します。

Q. シーケンサーとドラムパターンは編集できるの?

A. いずれもいくつかのプリセットを用意する予定です。

シーケンサーについては編集機能も搭載したいと考えていますが、アップデートでの提供となる可能性が高いです。
M3で寄せられた、CapsuleChordに関する質問に改めて回答いたします。

Q. 音色は変えられないの?

A. もちろん、さらなる音色を用意する予定です。
コード、ベース、ドラムそれぞれで数種類用意することを考えています。

自分で音色を作って登録できる機能も検討してはいますが、難しいかもしれません。
M3秋2024での展示は無事に終了し、予想を大きく上回る方にご来場いただけました。
また好意的な声や参考になる提案もいただきました。

興味を持ってくださった皆様、ありがとうございました!

次回の出展は未定ですが、このアカウントで随時お知らせいたします。
続報をお待ちいただけると幸いです。
CapsuleChordの特徴④
DAWと接続

PCやiPadと接続すると、MIDIデバイスとして使用できるようになる予定です。

一般的なDAWでMIDIキーボードのように使える他、
CubaseやStudio Oneでは、コードトラックへの入力デバイスとして使用できます。
CapsuleChordの特徴③
シーケンサーとドラムパターン

シーケンサーを内蔵しているため、アルペジオやギターのストラム、シンセのリフも再現できます。

ドラムパターンと一緒に演奏することで、アイデアをより具体的なサウンドとして想像できます。
CapsuleChordの特徴②
いつでもどこでも使える

カプセルコードは音源を内蔵しており、パソコン等がなくても単体で使用できます。

自宅で暇なとき、
外出時の空き時間、
電車での通勤時間など、
気軽に持ち運んで楽しめます。
CapsuleChordの特徴 ①

カンタン操作で和音を演奏

カプセルコードの基本機能は和音を演奏することです。

単純な和音はワンボタンで、複雑な和音であってもいくつかのボタンの組み合わせで演奏できます。

30分~1時間程度の練習で、様々な曲の弾き語りが出来るようになります。
💿 #M3秋2024 に参加します 🎶

音楽系同人即売会 M3 にて、#CapsuleChord を展示いたします。

カプセルコードは、作曲をしている、またはしてみたい人に楽しんでいただくことを目的の一つにして開発している電子楽器です。

10/27 (日) 東京流通センター
第一展示場 O-12ab にてお待ちしております!
明日の21時から告知を行います。
NT東京でのCapsuleChordの展示は無事に終了し、多くの方に触っていただきました。
興味を示していただき、ありがとうございました。

今後も展示の予定がございますので、発表をお待ちいただけると幸いです!
⚙️#CapsuleChord NT東京に出展します⚙️

9/7, 9/8 に開催されるイベント「NT東京」にて、CapsuleChord 2 試作機を展示いたします!
関東でCapsuleChordシリーズが触れる初めての場です。

東京都千代田区北の丸公園内 科学技術館イベントホール
10時 - 17時

2号館 B-8ブースにてお待ちしております!