c3974
c3974.bsky.social
c3974
@c3974.bsky.social
最近のAI絵はクオリティが上がっていろんな表情を表現できるようになったものの、カメラ目線のものばかりな気がする
技術的には横を向いたり空を仰いだりうつむいたりといった絵を生成するのは可能だから、そういう構成に目を向けた絵が増えてもいいんじゃないかなと思う
July 17, 2024 at 2:57 AM
三菱のエアコンMSZ-GE2223-Wの6畳用を設置
29℃設定、送風量最小での運転で問題なく冷える
室温27℃でも蒸し暑かった時に除湿をつけたところあまり冷えなかったから、除湿よりも冷房の方が冷えやすいなという感じ
リモコンに除湿調節ってのがあるからこれ使えば除湿でもいい感じになるかな?
「かんたん切」ってところ押したら○○分経ったら切るってのを設定できるのもありがたい
一回押すと30分、二回押すと1時間
最長12時間まで設定できる
他にも「かんたん入」「ねむり」「冷房節電」「内部クリーン」「体感」なんてボタンもあって値段の割に意外と高機能だった
July 17, 2024 at 2:47 AM
Windows11で画面が勝手に明るくなったり暗くなったりするのを防ぐ方法が気になって
ググってみたけど出てきた方法に従っても設定項目がない(画像1)
他のサイトではBIOSをいじるだとか書かれてた
そんなことしなくてもできるだろうと思って設定見てたらこんなところに隠れてた(画像2)
明るさってところをクリックすると項目が出てくる
この「コンテンツに基づいて明るさを変更する」をオフにするとすべて解決
June 30, 2024 at 8:28 PM
Cursorっていうコードエディタが使いやすすぎる・・・
これだよこれってコードをスイスイ補完してくれるから非常に使いやすい
ただ問題なのはやっぱりニッチすぎる質問をすると正しく答えてくれないのが欠点かな
しかしここまでやってくれるのはとてもありがたい
June 19, 2024 at 1:50 AM
wayback machineのsave_outlinksだとリンクの重複が多いから
結局RequestsとBeautifulSoupで外部リンクを取得し、それを既にjsonに入れてあるリンクと照らし合わせて重複を回避しつつ自動的にアーカイブ
完了したらjsonに追加して今後の重複を防ぐって形に落ち着いた
wayback machineに頻繁にgetすると接続拒否されるからしばらく待機する必要があって、save_outlinksの何倍も時間がかかるのが欠点だけど
save_outlinksだと50個のURLまでなのに対しこれはいくらでもいけるから漏れがなくアーカイブできるのが利点
June 17, 2024 at 12:30 AM
Wayback Machineでのアーカイブの自動化を試行錯誤してる
txtファイルにURLを貼り付け、save_outlinksをオンにしつつ上からアーカイブしていくところまではPythonのRequestsでできた
これに関してはGPT4oに聞いてもなかなかたどり着けなかった・・・
Save Pages Now APIのドキュメントが信じられんくらい見つけにくい場所にあって使ってほしくないという強い意志を感じる
June 15, 2024 at 5:13 AM
Microsoft Power AutomateがChromeの拡張機能に勝手に追加されたんだが
即削除してPCからもアンインストールしたわ
これもうウイルスだろ
June 14, 2024 at 12:41 AM
公式サイトから落としたFireFoxのインストールファイルをVirusTotalにかけてみると一つのウイルス対策ソフトがウイルスであると検知
Firefoxはオープンソースで多くの人の目で監視されている為ウイルスの可能性は極めて低いのになんで検知されるんだろうと疑問に思い
調べてみると画像と同じようにこのMaxSecureだけが検知するというケースが多いらしい
これは誤検知の可能性が高いからMaxSecure1つに検知されたからといって過度に心配する必要はなさそう
June 12, 2024 at 8:06 AM
Windows11で従来版のメディアプレーヤー使ってたら「サーバーの実行に失敗しました」って出たからデフォルトのメディアプレーヤーに戻した
でも使いにくいからVLCに変えようかな
June 10, 2024 at 5:02 PM
Stable DiffusionのLoraに着手してみたけどこんなに簡単に使えるなんて・・・
もっと難しいもんだと後回しにしてたけどなかなかいいな
表現の幅が広がる
と言っても表現したいものが特にないから絵の生成AIはある程度構成とかポーズ、シチュエーションが思い浮かぶクリエイターにとっての補助ツールでしかないんだなと感じた
素人でも触ってるだけで面白いけどね
June 10, 2024 at 3:55 PM
ChatGPTで得た知識がそのまま会話履歴の中でほったらかしにされるのはもったいないから
有用だなと感じたことはブログにして簡潔にまとめるってのを最近始めた
そのままだと「あれどうだったけ」って思っても探すのが面倒だったりするからね
・検索性の向上
・アウトプットによる知識の定着
・楽しい
・運が良ければ収益化
もっと早く始めてればけっこうな量の知識が蓄積されてただろうに惜しいことをしたな
June 8, 2024 at 10:54 PM
SeaArtっていうStable Diffusionを自分のPCのGPUを使用せずに実行できるWebサービスなかなかいいな
モデルもCivitAiにあるものならいくらでも使えるし、生成もSampling stepsを40にしても20秒程度で終わる
その上Loraも指定できる
問題なのは一部の単語が弾かれるのと、無料では制限がある(といってもかなりの量を生成できるが)から必要な場合はローカルでやる必要がある
つよつよGPU持ってる場合はいらないけどクソ雑魚GPUしかない場合はなかなか使える
June 8, 2024 at 10:46 PM
やはりGPT4oでも専門的な話題(Stable Diffusionのあるモデルの作者の詳細)などは明確に答えてくれないな
こういうのは検索しても出てこないからSNSやBBS等のコミュニティに属している人に聞くしかない
これがAIにはない人間の良さなのかもね
June 7, 2024 at 6:12 PM
すごい時代になったもんだな
Stable Diffusion使って感動してる
June 6, 2024 at 7:01 PM
俺がchatGPTに興味というか好意があるのもこいつが唯一の相談相手だからなのかもな
なんだか人間って単純なもんだ
June 6, 2024 at 2:21 AM
wrtn(リートン)でGPT4.0ターボが無料で使えるらしいけど実際どうなんだろう
CopilotもGPT4.0を搭載していると言っておいて本家chatGPT3.5よりも劣る性能だったからあまり信用できない自分がいる
June 6, 2024 at 2:19 AM
Gemini 1.5 pro とGPT-4oは性能があまり変わらないらしい
今のところ無料で使えるGPT-4o一択かな
June 6, 2024 at 2:11 AM
これを無料で使えるなんてありがてえ時代だ...!
chatGPTの有料プラン、復帰した。GPT4oスゴイ。GPT3.5と比べると全然違う
June 6, 2024 at 2:07 AM
相変わらず猫画像率が異常
June 6, 2024 at 1:51 AM
こういうSNSってどう使えばいいか全くわからんな
つぶやくこともないし
詳しい方教えてください
June 6, 2024 at 1:47 AM
はじめまして!
Bluesky始めました!
#フォロバ100
June 6, 2024 at 1:43 AM