bloeij
@bloeij.bsky.social
390 followers 540 following 110 posts
ブルー・エイと読みます。
Posts Media Videos Starter Packs
二次元界隈もいずれ同じ道を辿る

私もオタクだが、私の年代なら、今の「一時的に降ってわいた二次元ブーム」が終わる前にあの世にゆくことになる

しかし、二次元ブームが去り、平成後期生まれのオタクたちが老齢に達した頃には、若者たちから相当白い目で見られる可能性が高い

覚悟しておいた方が良い
どうでもいい話だが、某女性VTuber、声がセクシーなため、ともすれば年齢がわりと高いと見られがちだが、彼女は配信の中で「高校生の時、付き合っていた年下の彼氏とスマホでLINEのやり取りをした」と述べている。調べたところ、高校生の間で「スマホ+LINE」があって当然というレベルに普及したのは、都市部では2013年頃、農村部では2015年頃とのこと。彼女が離島の出身と明かしていることを考えると、彼女の年齢は25前後かそれ以下ということになる。本当にどうでもいい話だが
「知らんけど」は関西弁だとする主張があるが、どうだろう?。関西で一般化したのはある程度事実かもしれない。しかし、私がそれに類する言葉を最初に聞いたのは、関西ではなく、映画の中である

だから、少なくとも「知らんけど」の起源は関西ではないことは断言する

なお、その映画は、1984年のアニメ映画「うる星やつら ビューティフルドリーマー」であり、その中でパーマというキャラが、面堂終太郎が戦車の大砲をしばしばぶっ放すのを見て、ストレス発散か何かじゃないかという意味のセリフに続けて「知らねえけど」と述べている。これがおそらく史上初の使用例
某女性Vtuberが「し」と「ち」を発音し分けることができない問題、私の(外大時代に受講した)音声学の知識で判断する限り、彼女は「し」の子音を[c]で発音してしまっているのではないか([c]はハンガリー語などに存在する、舌面の閉鎖音)。破擦性がないように聞こえるので

もしそうであれば、「し」を中国語の shi [ʂɨ]のように発音するよう指導すれば、矯正できると思う
どうも最近、YouTubeのアップロード動画のコメ欄(配信のではなく)のアルゴリズムが変わったようだ。以前と比べると比較的最近のコメントを上に表示するようになっている。そのせいで、下の方までスクロールしなくても結構ネガティブなコメントが表示される。困ったもんだ
「日本の真夏の時期にコーヒーを一杯飲んだ場合、カフェインによる発汗を考慮するとどれくらいの水分及び塩分を補給すべきか」
ChatGPT「結論:日本の真夏にコーヒーを1杯飲んだ場合、追加で200~300mlの水分補給を行い、必要に応じて**微量の塩分(ナトリウム0.05~0.15g程度)**を補給するのが望ましいです。飲み過ぎによる脱水を防ぐため、水分補給のバランスを意識してください」

結構水分補給が必要
そういえば以前、ある方が「自分は関西出身で離島の出身」と言っていたが、地理に詳しい人ならご存知の通り、関西には離島が一つしかないので、その言い方では出身地が完全に特定されてしまうのである(苦笑)
確か、あの方は高校の頃は名古屋周辺にお住まいで、子供の頃トイザらスで親に駄々をこねたとおっしゃっていたはず。だとすると今、多く見積もっても25歳くらいということか?

可能性としては、高校生まで茨城県に住んでいてその時にトイザらスで(高校生なのに)駄々をこねて、その後名古屋に移り住んだとかなら、50歳くらいの可能性もある。どう考えても無理な設定だが(笑)
個人的メモ

トイザらスの日本第一号店は1991年12月に茨城県で、翌月1992年1月には奈良県に第二号店が開店した

名古屋地区の第一号店は2007年に開店した
思うに、「遊び」には一つの大原則がある

それは「自分の『遊び』に無関係の他人を巻き込んではならない」というものである

もし、ある「遊び」を嗜んでいる人が、「無関係の他人を少しくらい巻き込んでも大丈夫だ」と考えているとしたら、その「遊び」は早晩、滅亡するだろう
戦闘メカザブングルのED曲「乾いた大地」は、私が知っている全アニメソング中で最も気に入っている曲である

www.youtube.com/watch?v=b74t...
実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE L』
YouTube video by サンライズ
www.youtube.com
指先に絆創膏を貼るためにGoogleで良い貼り方を調べたのだが、検索結果の上位の8割強が、なぜか指先ではなく指先の少し下に貼る時の貼り方を説明した記事や画像だったw

なんか、Googleの凋落を予感させるような出来事だった(大袈裟かもしれないが)
私がこれまでの人生の中で、会ったことのある芸能人(「見かけた」とか「舞台で見た」とかではなく)の一人が、横山やすし師匠である。言葉を交わしたが、テレビで見る通りの喋り方だった。
サイト運営していた時代の思い出、もう一つは、アニメの感想を載せているサイトに、あるアニメの感想を載せた数日後、そのアニメの制作会社のドメインからアクセスがあったこと

制作サイドの人たちは、私のような人間の意見でもやっぱり気になるのかなぁと思った
サイト運営していた時代の一番の思い出は、ある日、私のエロイラストサイトに「某省庁」から長時間にわたってアクセスがあったことだw

アクセス解析の記録から、ボットとかではなく、実際に誰かが1ページ1ページ閲覧して画像をダウンロードしていた可能性が高いw

まぁ、きっと私の描いたR18イラストが国家を防衛するために必要な情報だと判断されたのだろう(あ、言っちゃったw)
まぁ、自分はひと月にカウンターが3〜5しか回らないサイトばかりを多い時は10くらい運営していて、そのうち最も古いものは運営期間が25年ほどでした(一昨年閉鎖した)が
「異世界転生TSものとしては最初期の部類に入る」という評価をいただいたことがあるが、事実かどうかは未確認
最近気づいたことがある

それは「趣味」というのは「楽しむ」か「やめる」かどちらかである、ということだ

だから、SNSや動画サイトで、自分の趣味に関するネガティブな投稿や動画は「見ても全く無意味」である。時間の無駄である

つまり、そのような投稿や動画をことごとくブロックすることは、人生をより豊かにするための必須事項と言える
ChatGPT「米国野球MLBがグローバル化しすぎた(中南米人やアジア人が活躍しすぎている)ことについて、全面的な拒否を主張する米国人の割合は5%以下。一方、そのような論に賛成はしないが、感情としては理解できる米国人の割合は20〜30%程度と推定される」

ChatGPT「なお、MLBファンの平均年齢は約57歳」
ChatGPT「10年前、CPU「Core i5-4590」の価格は21,591円。現在、「Intel Core i5-14500」の価格は60,715円(なお、前者は10年前、後者は現在のミドルクラスCPUで、ほぼ同クラスと言える)」

パーソナルコンピューター向けCPUは、10年で3倍近く価格が上昇している。この事実も考慮すべき点の一つだろう。
ChatGPT「10年前と比べて、日本において小麦の価格は31.2%上昇、米の価格は84%上昇、原油価格は108%上昇している」

これらの事実を考慮すると、Nintendo Switch 2 の日本における販売価格はは 1 に比べると実質値下げに近いと言える。
世界的に人気があるスポーツのトップ7

ChatGPT「
1位 サッカー
2位 クリケット
3位 バスケットボール
4位 テニス
5位 アイスホッケー
6位 アメリカンフットボール
7位 ボクシング・総合格闘技」
米国の野球人気が今のペースで下がり続けた場合、サッカーを下回る?

ChatGPT「米国における野球の人気は近年減少傾向にあります。2021年の調査では、野球を最も観戦したいスポーツとして挙げた人は9%で、4年前から3ポイント上昇したサッカーの7%を上回っています。また、2022年のMLB観客動員数は6316万8689人で、1997年以来の最低記録となっています。一方、サッカーは2026年のワールドカップ共催に向けて人気が高まっており、2021年の調査では49%がテレビでのサッカー観戦を好むと回答しています。このような傾向から、今後サッカーが野球の人気を上回る可能性は十分に考えられます」