Yoshihiro Ito
@besus.bsky.social
29 followers
26 following
59 posts
生まれつき聞こえない/バリアのない自由な社会を/デフインフルエンサー/NPOインフォメーションギャップバスター理事長/DPI日本会議特別常任委員/第6回糸賀一雄記念未来賞受賞/講演実績100回以上/ダイバーシティ/インクルージョン/掲載メディア朝日新聞「ひと」など多数/著書に「マイノリティ・マーケティング」等
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Yoshihiro Ito
@besus.bsky.social
· Sep 18
大阪・関西万博の情報アクセシビリティ〜「進歩と課題」現地レポート|伊藤 芳浩 / コミュニケーションバリアフリーエバンジェリスト
2025年4月に開幕した大阪・関西万博。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。未来社会を描くためには、誰もが安心して参加できる環境が必要であり、その基盤となるのが情報アクセシビリティです。 今回は、2025/9/17(水)に手話や字幕、音声認識などの実際の対応を見てきました。平日にも関わらず228,000人(公式サイトより)が来場する盛況ぶりでした。 万博は「誰一人取り残さない」場になっ...
note.com
Yoshihiro Ito
@besus.bsky.social
· Jun 13
なぜ今も「聴者がろう者を演じる」のか?ー『Dr.アシュラ』第9話が突きつけた問いー|伊藤 芳浩 / コミュニケーションバリアフリーエバンジェリスト
フジテレビ系ドラマ『Dr.アシュラ』第9話では、自動車事故で運ばれてきたろう者の女子高生・土井明日花役を聴者の吉冨さくらさんが演じ、その父親役を実際にろう者の妻を持つ三浦剛さんが演じるという配役が採用されました。私はろう者役を聴者が演じる配役を見て、残念な気持ちになりました。ちなみに、このドラマの手話監修は忍足亜希子さんと三浦剛さんご夫妻が担当されています。 私は映画やテレビ業界の専門家ではあり...
note.com
Yoshihiro Ito
@besus.bsky.social
· May 28
手話を取り巻く環境で感じるモヤモヤについて|伊藤 芳浩 / コミュニケーションバリアフリーエバンジェリスト
私はろう者として、日々多くの聴者の方々と関わりながら生活しています。その中で、聴者の手話に対する様々な関わり方を目にし、時としてモヤモヤすることがあります。 手話に関心を持ってくれる方がいるのは嬉しいことですし、共に活動できることに喜びを感じます。ただ、その関心や行動が、私たち当事者の思いと少し違った方向を向いていることもあると感じています。 これは、聴者の方々を責めたいということではありませ...
note.com
Yoshihiro Ito
@besus.bsky.social
· May 19
『だいじょうぶ!』あとがきのあとがき|伊藤 芳浩 / コミュニケーションバリアフリーエバンジェリスト
本には書ききれなかった想い― 『だいじょうぶ!』執筆の舞台裏― 『だいじょうぶ! ― 勇気を出せば、世界はもっと広がる ―』を出版してから、1ヶ月近くになりますが、たくさんの方から温かいメッセージをいただき、心から感謝しています。本のあとがきには書ききれなかった想いや、この本が生まれるまでの道のりを、ここで少し詳しくお話ししたいと思います。 本のタイトルに込めた"だいじょうぶ"という魔法の言葉...
note.com
Yoshihiro Ito
@besus.bsky.social
· Apr 19
Reposted by Yoshihiro Ito
Reposted by Yoshihiro Ito