はるかこ
@benjobenben.bsky.social
280 followers 57 following 1.4K posts
インターネットお絵描きマンの備忘録/⚠️絵はNSFWあり、ご注意/20↑/博物館とか美術館とか好き/崩壊スターレイル丹楓推し/X @benjo_benben
Posts Media Videos Starter Packs
「蝶と帝国」読んだ
やっぱりお嬢様と平民の百合は最高だ 自分で言っててなんだけどこれを「百合」とラベリングしていいのだろうか、直球でレズビアンと書いた方がいいのではないか…と思った
一般的なイメージの「百合」に惹かれて読んだら大火傷するんじゃないかとか、百合が女性同士の関係性を包括する概念だとしたら、たとえばレズビアンやシスターフッドといった個々の名前がちゃんとあるのだからそっちを使うべきなんじゃないかとか…云々 作品そのものではなく売り方とラベリングの話になってしまった
「虐殺器官」読み終わったテンションのまま「ハーモニー」再読してさらに追い打ちをかけられて呆然としている マゾ?
ようやくカルテジアLv90まで育てた…可愛い美しい強い最高
鳴潮あまりにも探索とかしてなかったせいで石がめちゃくちゃたまる 自分、仇遠を引きます
他の仙舟に行くの楽しみにしてるから近いうちにほんまにお願いします
Reposted by はるかこ
「大好きな人間風情になりたくて」

※刃丹前提、曲パロ
中国語を第二外国語で取っておけば……と思わなくもないけど、授業でやらされてると思ったら全然身につかないから今やり始めるのがよかったんだと思うことにした
行けるか…?日帰りで
推し、だいたい死んでるか死ぬかいなくなってるからいつも死の影を追ってもういないものに想いを馳せてるな…………
感情のないシステムであれ、という宿命に生まれたひとが、「人間らしさ」に振り回されて、ひどく苦しんだり、そこに光を見出したり、大切な人に出会ったり、避けようのない悲劇に遭ったり……そういうのを吸って生きています 人間一年生が好き
龍尊に人格など与えるべきではなかった、システムであればこんな悲劇は起こらなかった…と思うけど、龍尊だってひとりの生き物なわけでして……
不朽の行人は個より全の保存に重きを置いていそうなところ、丹楓が個を選んでしまったゆえに起きたのが飲月の乱という悲劇なのでは…
ありがとうございますー!その上数冊も…本当にありがとうございます😭
ビジネスマンきほんのきから入っていきたかったので、すごく参考になりそうです…!
ここ、見たものの感想とか、備忘録とか、オタクの話題以外も扱う場所として使うので、推しカプの絵だけ見たい人には向かないかもしれないです でも突然長文の妄想を投げるかもしれない、つまり闇鍋
大和文華館「くらべて楽しむ琳派作品」
素人にも優しいかな…と思い琳派については有名な人の名前しか知らん程度の知識で行った。
同時代の別系統の作品(狩野派や土佐派)と一緒に見ると確かに違いがわかりやすくて面白かった。
今回一番印象に残ったのは、尾形乾山作の小さな香合。側面に柳の絵、蓋に漢詩が書かれている。出典は明代の詩で、それを知った上で改めて作品を見ると、寂れた長安に揺れる柳の風景に見えてくるから不思議。今までの自分だったら素通りしていたと思うけど、最近漢詩の本を読んでいたので立ち止まった。バラバラな知識が思わぬところで繋がる感覚ってやっぱりたまんねえ〜
ありがとうございます!
東京遠征お疲れ様です!

基礎がないので、初歩的なところを紹介しているおすすめな本があればぜひ知りたいです。

下っ端の働きアリなのでマネジメントする立場ではないのですが、チームで仕事することもあるので、そこに触れているものも教えていただければ…🙏

(全然急ぎではないので、遠征のお疲れが取れてからで大丈夫です🙇‍♂️)
きよさん!おすすめのビジネス本とかってあります…?基礎がないまま社会人になっちゃって最近限界を感じておりまして…自分も大概特殊な(?)仕事なんで参考にできるかわからないんですが…
隙あらば女体化百合のこと考えてる(現実逃避)
オタク、本好き、収集癖、衝動買いしがちで部屋が片付く要素が一つもない
薄い本も大量にあるのでこれもなんとか収納したいんだけど、どんな本棚を買えばいいのかわからない…迷っては見送るの繰り返し……
電子も買うことはあるけど、物理媒体としての本が好きなのでよく買うんだけど、収納場所がなく積読がデフォなので床でどんどん繁殖します