ayanya@ポルチーニ組
banner
ayanya.bsky.social
ayanya@ポルチーニ組
@ayanya.bsky.social
210 followers 140 following 1.8K posts
猫と漫画と甘いものと。cats,manga,sweets 概ね元気ながん患者(たぶん当分生きてる) a cancer survivor
Posts Media Videos Starter Packs
その作家さんとは別のブースの話だけど、出入口の傍で、いっぱいに買ったはんこを袋から乱暴に床に直に出して仕分け?してる人がいて、これまた「えええぇぇ……」という気持ちに。
運営さんもそれでいいんか、本当にいいんか、こういう輩は甘やかすと次々に増えるぞ。
……ってあれ? 私気晴らしに行ったんじゃなかったでしたっけ
家で作品を飾って目にするたびに「あの時異国の言葉を話す転売屋が……」って思い出したくないものね。
その作家さんの描くもの好きだけど、次の機会にまた対策なしだったら、そこのブースには近寄らないようになるかも。いやな気分になりたくないから。
作家さんの考えひとつだから(中略)
作品に愛などない、ただの商売道具としか見てない人が大量に抱えて帰って行くのを見てて虚しくならないんだろうか。少なくともその作家さんの作品を愛でる私のような者はそのような後継を見ると悲しくなる。
もしも転売に失敗したら、作品たちはどうなるんだろうとか想像しちゃう。
作者さんの考えひとつだから口を出すことじゃないのはわかってる。でも隣国の人の買い占めには何かしらの対応をしてほしいなと改めて思った。
在庫は充分にあるのかもしれないけど、同じマステを50個とか買ってる人がいると会計列が進まないから、1点とは言わないけど常識的な数量で点数制限してほしい。
あと商品の前で撮影や録画をしてそれを送信して注文が揃うのを待ってる人がものすごく邪魔だから、撮影禁止は必須にしてほしい。
出ない結果に悶々としてても仕方ないので、気晴らしに紙博へ行ってきた。めちゃ混んでた。土日に行くかた、頑張って。
今日の検査の結果が月末、一昨日の検査の結果が来月頭、両方出揃うまで生きた心地がしないとまではいかないけど、何しててもどこかに引っかかっている状態。そりゃ無事に越したことはないけど、何か出てこようが結果はわかったほうが落ち着く性分でして。
とりあえずトモコレのために来年春までは生きねばならなくなった。
その「なんとしても生きねばならぬ期間」がいつまで延長されるかはリズ天の発売日次第(今日は今日とて子宮体癌の検査でまたも内臓をグリゴリやられたけどわたしは元気です)
24時間近く絶食したうえにガンガン下剤飲まされている状態で、与えられた安静室に暇つぶし用に置いてある雑誌がオレンジページ。
見るか、見るもんか……
最近ちょっとした瑕疵のあるものが運悪く手元に来ることがままあって、泣き寝入りせず申し出たほうがお互いのためだと思うことは販売元や製造元に問い合わせするのだけど、そんな時、知ってて良かったメールや電話のビジネスマナー。BtoBじゃなくても重宝するもんです。教えてくれた人や場所に今や思うところはあるにしても(そこがブラックな会社だったとかモラハラな奴だったりとか)知識は役に立ってるのでそれに関してはありがたく利用しております。
でもね、もしかしてだけど、あまりにレスポンスが早すぎて、あの商品それなりに不良品が出てて、申し出があったらテンプレートで返されているだけだったりして、と思ったりしちゃったりなんかしちゃったりしてー(唐突に吹き込む昭和の風)
某家電屋の通販でとある商品を買ったら不良品だった。
家電屋とメーカー、どちらに問い合わせたほうが良いのか考えて、メーカーのほうに問い合わせてみた。
家電屋のほうだと良品と交換してはいおしまい、だろうけど、メーカーなら不良品の出た原因も調べてもらえて、お互いのためになろうかとの思いから。
メーカーさん、昨夜に送ったお問い合わせフォームに対して、今朝一で対応について返信をくれた。元々悪感情はもってない企業だったけど、好感度あげてきたぜ。まだ結果は出てないのに、今後も買って応援したくなった(ちょろい)。
そろそろニンダイ待機列に並ぶとするか
私のカメラで撮ったカメラと私
遊んだら寝支度をして、寝る前にはおやつを少しあげて、という流れがその後にあるから、おやつが欲しいがために遊んでいる説もあるうちの猫。
「私に風呂キャンセルは許されない、職務上清潔保持は必須だから嫌でも入るけどさ」

入浴後に猫と遊ぶ時間を設けていたら、一刻も早く遊びたい猫が私に早く風呂に入れと催促し、入浴中は脱衣所で監視するようになってしまった。
お風呂を上がってドライヤーをかけ始めると一旦離れて、ドライヤーの音が止まって手に残ったトリートメントを洗い流し終わるとウニャウニャ、ニャグニャグと脚にまとわりついてきて、催促は最高潮に達する。
この真夏でも容赦はないので、汗も引き切らぬうちから猫じゃらしを振らねばならぬ。
風呂上がりにゆっくりアイスを嗜むことも許されぬ。
まあ実際は、子供が使っても難しくない単純な機構で、多少乱暴に扱っても故障しにくくて、可愛いデザインで、っていう辺りが無難な理由なんだろうな。
自分が小学校低学年ほどの子にカメラを与えるとしたら同じように考えて決めると思うし
浦安(当時)にディズニーランドができた年に祖父からカメラを買ってもらった。初めての自分のカメラ。まだ持ってはいるがポケットフィルムなのでフィルムが手に入らない。調べてみて、かろうじてロモで扱っているのは判った。しかしフィルムはあっても現像できる店がごく少数らしい。
でもまた撮ってみたいと考えている。撮ったもので、40年前に亡くなった明治生まれで元カメラ屋の祖父が何故そのカメラを私に与えたのか、私なりの答えを出して、生まれて10年ほどの短い間に多すぎる位の愛情を注いでくれた祖父へのお礼の気持ちとしたい。
躊躇いのお気持ちを持たせてしまい申し訳ないです
ちょっとどうしても相容れない人が1人だけいて、メンタルゴリゴリされている以外は元気です!💪
4000円ほどで買ったトイカメラで遊んだりして心の自由を保てるか試している
元いた社会に戻されてしまったので、一度削れたらmax値ごと下がって回復しない気力ゲージに気を遣いながら逃げ時を窺っている。
おれは!
秋には!
自由に!
なるぞ!
(ゆゆしきことは、その旨をまだ上席に伝えてない件)
ニャニャニャニャー
ニャニャニャニャー

Switch2ではみんなマリカ
みんな買えるのはいつか
届いたメールは当選か落選か

ニャニャニャニャー
ニャニャニャニャー