あたるの⌨Keyboard
banner
ataruno.bsky.social
あたるの⌨Keyboard
@ataruno.bsky.social
67 followers 71 following 550 posts
I'm ataruno. 自作設計したキーボード⌨やプログラミングとか技術とかとか。 youtube🎥https://www.youtube.com/@ataruno_key
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ピザの形をした自設計キーボード「A PIECE OF KEYBOARD」です🍕🍕🍕
基板&ステンシル届いた
これおぶこれ
あと半世紀もすればデカくて重くて爆発する危険のあるバッテリーを身につけたり持ち歩いたりしてた令和の人類クレイジーすぎるって評価になると思ってるよ、Lipo。はやく安全でより良い電池が実用化されてくれの気持ち
MoooseMiniのビルドガイド動画を完成させて、次の頒布に向けたはんだ付けとキット作成して、裏で少しずつMoooseFreeの頒布準備も勧めたいな。
初めの1台を出すところが一番パワー(やる気と気合)使うので本当ならMoooseMiniと同等のパワー比率で進めたい。
これはこの前頼んだらいつもよりカツが大きかった気がするコメダのカツパン。
あらためてノイズ対策comみると考慮できてないポイント多いな。
特にパスコンとかフィルタ系の部品の実装位置とか電流の方向とか1回調べて見ておけば気にすることができるのでざっと見てみるか…。
手前4つのキーキャップで1万円しちゃう。かわいいから許す。
在庫3台追加したら1分で購入してもらえたので滑り出し順調。この調子で増産してみよう。
キットに内包する説明書きこんな感じにする。四つ折りにしたときにいい感じになるようにした。内容物のチェックリストも含めちゃう。
Reposted by あたるの⌨Keyboard
お昼休みはレンチン爆発💥
爆発💥爆発💥いいとも
頒布前に気づいてよかった。当面の頒布は赤玉だから問題ないといえばないけど。
振り返り
黒玉は赤玉に比べてセンサの感度幅が狭くなることは知っていたが、黒玉は出社用に持って行ってしまっていたため、確認が遅れた。今後は手元に黒玉も用意し、条件が厳しい黒玉で動作チェックを行う。
問題:黒玉での操作感低下
経緯:
・トラックボールがカバーケースと干渉する
→高さを下げる。カバーケースまだ干渉。赤玉で動作確認。
→内側ケースの直径見直しによりカバーケースのたわみ解消
→カバーケースの干渉解決。問題なしと判断。
→黒玉での確認時に問題発覚
原因:干渉回避のためにトラボの高さを変えたことで黒玉不動作の問題発生。
対策:高さを再度上げて調整する。
対策実施による背反確認:高さを上げたことでカバーケースと再度干渉しないか確認すること。
確かSNS活用みたいなツールだかコミュニティだかがあって、そのルールで名前に|を入れたり、互いへのリプライこうしましょう!みたいのが決まってるって聞いたことがあります。
リプライとか名前が多く表示されることで、おすすめ欄とかに表示されるようなことを狙ってるんですかね?逆効果な気もしますが…。
名前が”**|ガジェット好き”みたいに縦棒が挟まってて、リプライ欄が「**さん、素敵なキーボードですね!」みたいなやつは漏れなく信用していない。
明るい赤玉だと問題ないけど、黒玉だと反応が悪い…黒玉にすることも考えているので、調整せねば。うわーーーん。
データシートだと±0.2の幅なので3Dプリンタで1,2層の調整になる。
光学センサとトラボの距離、以外に難しい。
自画自賛だけど、キットの中に必要量分(より多め)のカプトンテープ入ってたら、購入者だったらめっちゃ嬉しい。
キーキャップ紹介いかがっすかと声かけてもらえたが、好みのじゃなかったので違うやつならええよ!とわがままに返信してみた。自キ活は意思通してもらうぜ。
今週の頒布、黒2台、白1台いけそう。白はあとインサートナット埋め込みと組み立てとロータリエンコーダのノブの印刷が必要。
新しく購入したレジン+木材のアルチザンキーキャップかっこいー!出社用のキーボードにつけて使う!
「お、ええ感じやん!」とか言ってもらえると嬉しい。
悩みながら進めてた業務、上司に報告&次の方針相談してみたら思いの外goodをもらってうれぴい。