asteriam
banner
asteriam.bsky.social
asteriam
@asteriam.bsky.social
MLOps / Machine Learning Engineer. All you need is MLOps.
X: https://x.com/asteriam_fp
Blog: masatakashiwagi.com
知り合いにオススメされたトラックボールマウスを買ってみた!トラックボール初めてなので,ロジクールのERGO M575SPを取り敢えず試してみることに.
November 10, 2025 at 1:10 AM
週2出社になってから通勤中に読書が捗って毎月2冊ぐらいは読めてる,問題は物理本の場合は,荷物が増えてカバンが重くなること😇
October 29, 2025 at 1:35 AM
昨日は子供の幼稚園の親友家族2組とROUND1のスポッチャに行って、その後は昼から串カツ田中で夕方まで飲み食いして色々と親睦が深まって充実した1日だった。
来週はブルーインパルスを一緒に見に行く予定!
October 26, 2025 at 1:45 AM
今更ながらcsvのデータを簡単に眺めるためにDuckDBに入門した!pandas, polarsで複雑な処理を書かないケースなら,CLIでサクッと見れて便利だな.
October 24, 2025 at 9:34 AM
最近はUncertainty, Active Learning系の話が出ているので,関連論文読んだり,HITL本読み直すかな.
October 23, 2025 at 2:29 AM
MLOpsは組織的な文化だなと最近身に染みるようになってきた。取り組みは地味だしそれ自体がプロダクトの価値を直接産むわけではなかったりするので、周りから見たら何をしているか見え辛い側面もある。どう価値を伝えるか、チームや組織に理解してもらうかの活動をしないと長く続けて行くのは難しくなるのかなと感じる。
October 10, 2025 at 6:33 AM
git submodules使ってGHAでデプロイやらコンテナビルドするの結構ハマった。
October 7, 2025 at 9:48 AM
ゴリオンビール飲む🍺
October 4, 2025 at 11:14 AM
今日は昼ごはんチームで食べた後に頭痛が酷くて何もできなくなったので、早退した。今は少し楽になったけど、何だったんだろうか。
October 2, 2025 at 8:11 AM
LLM, VLMで答えが不確実な場合の中間表現やラベルの指示はやっぱり有効なのか🧐
October 1, 2025 at 2:04 PM
先週末ぐらいから昼夜の寒暖差で体調が優れない.家族も鼻水や咳が出たりで季節の変わり目で大変...
September 30, 2025 at 12:56 AM
RecSys'25が開催しているので,Paperがいくつか読める
dl.acm.org/doi/proceedi...
Proceedings of the Nineteenth ACM Conference on Recommender Systems | ACM Conferences
dl.acm.org
September 24, 2025 at 4:16 AM
神戸新聞杯の4番ジョイボーイ、解放のドラムって完全にワンピースやん。
September 21, 2025 at 6:12 AM
娘の映画デビューにアイドルプリキュアの映画観てきた!
September 15, 2025 at 5:39 AM
遂にSwitch2ゲットできた🎉
September 13, 2025 at 6:22 AM
エッセンシャル思考読了したけど、刺さることが多くて改善していくぞ!ってなる。
September 13, 2025 at 1:31 AM
今年も開催されるFeature Store Summit 2025は来月開催!
www.featurestoresummit.com
Feature Store Summit 2025 - Real-time AI, LLMs, and Vector Databases
Feature Store Summit aims to combine advances in technology and new use cases for managing Data for AI.
www.featurestoresummit.com
September 10, 2025 at 10:17 PM
バリウム検査初めてしたけど、お腹の調子と気分が悪くなったので、家に帰ってゆっくりする。
September 10, 2025 at 8:02 AM
EmbeddingGemma良さげ!マルチリンガルなOSS埋め込みモデルで,200MB未満のRAMで動いて(スマートフォン・ノートPC・デスクトップPCで動く),複数の埋め込みサイズ(128~768)を使える.multilingual-e5-largeよりもコンパクトなのに,MTEBスコアが高い!
developers.googleblog.com/en/introduci...
Introducing EmbeddingGemma: The Best-in-Class Open Model for On-Device Embeddings- Google Developers Blog
Discover EmbeddingGemma, Google's new on-device embedding model designed for efficient on-device AI, enabling features like RAG and semantic search.
developers.googleblog.com
September 9, 2025 at 6:34 AM
geminiのoutputにthinkining process入れるとたまに延々と同じ文言繰り返して,outputのjsonスキーマに必要な項目入れれなかったり,jsonファイルを閉じれなくて,JSONDecodeErrorエラーたまに発生するの辛い.thinkining process入れる場合は,文字数制限課すのが無難なプラクティスかな?
September 6, 2025 at 11:28 PM