あさま
banner
asamagame.bsky.social
あさま
@asamagame.bsky.social
10 followers 0 following 290 posts
ゲーセン(主にメダルゲームと音ゲー)と旅行エンジョイ野郎です。 メダルゲームの最大当選枚数はcronのDOUBLE DOUBLE QUAD BONUS PLUSで80,000枚です。 1/47チャレンジはRF(ドローポーカー)、5K(200倍以上対象)で開く前の一枚を残してRFや5Kが聴牌している状態をカウントしております。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
旅好きでメダルゲームも音ゲーもエンジョイな野郎です。


あてもなくふらついたりゲーセン目的で東西南北の端にいってみたり。
最近は観光も少々。
国内で普通に行ける範囲では北と東と西の端には行っています。
ギャンブルは苦手ですが、全24のボートレース場で優勝戦観戦しています。

音楽ゲーム
ドラムとオンゲキが中くらい(自称)
IIDXとCHUNITHMは中の下くらい。
ポップンはロマンティックあげるよと笑点があった頃が全盛期。
IIDX、チュウ、ゲキは全国行脚しております。

メダルゲーム
ドローポーカー中心。
最高当選は8万枚のROYAL FLUSHです。
無い運を無駄に使うのが得意です。
JRのポイントで新幹線が福島県利用で安くなっていたので利用してみました。
大宮~郡山はギリ200kmを切っているので3000ポイントで来られます。

写真は浪江町の名物なみえ焼きそば。
二本松駅近くの杉乃家でいただきました。
こちらは元々は浪江町で営業していましたが、東北地方太平洋沖地震の影響で町の機能が二本松に一時移転。
その際にこの店も二本松に移転して再開しました。

備え付けのニンニク七味をかけると口の中にニンニク臭が広がって飽きが来ません。

ごちそうさまでした。
GITADORA新筐体があったので触ってみました。

ドラムのとある曲(S安定)の曲をエンヤコラしたらP率45%とか出ました。

これはやりがいがあります(ムリ)

設定が全くわかっていません。
タシケテー
山陰旅行その3
鳥取砂丘からチャリンコでイオン鳥取の中にあるアミパラ鳥取店。

IIDXとCHUNITHMをさっくりと遊んで、近くに見えた防球ネットの施設。
メカランドサルビアでした。

かつてdjT時代に鳥取行脚で訪れた店でした。2008年頃は鳥取駅近くにゲーセンがあってそこに行く予定でしたが、大雪で運行不能。
タクシー代行やら乗れた列車は郡家(この時こおげと読む事を知った)で長時間足止め。12時閉店の店には間に合わず。
最終手段の倉吉行きの代行バスで隣駅に行き、当時は3時まで営業のこの店を訪問しました。

ホテルまでの道のりは雪深くて歩けず、偶然のタクシーを拾って戻ったのは良い思い出です。
山陰旅行 その2
武蔵屋食堂からチャリンコ(電動アシスト付き)こいで目指すは鳥取砂丘。

道中氷の固まりを認識できる程度の雪なのか雹なのかよくわからない天候で歓迎されて到着。

砂丘を歩きましたが、新雪(北国の水分少な目)の地面を踏みしめるような感触でなんとも心地よかったです。

写真では青空でしたが、これでも強風の影響で雪が降ったりやんだりしています。

帰りの汽車までする事がまだあるので、砂丘をあとにします。
あくる日の浦安
ねずみの国見たさは無いですが、浦安に来てみました。

浦安とは言っても隣の駅は葛西でも南行徳でもございません。鳥取県の浦安駅です。
隣の駅の愛称は江戸川さんです(違

浦安駅を通り過ぎて目的終了とは行かず鳥取駅から自転車を借りて武蔵屋食堂。
こちら孤独のグルメで五郎さんが立ち寄ったとかのお店で元祖素ラーメンのお店だそうで。

素ラーメンは鳥取ご当地ラーメンで、詳細はwebサイトでも。
6348.jp

ごてごてのラーメンも嫌いではないですが、あっさりすっきりなこちらの方が好みです。

完食して鳥取と言えばのところに向かいます。
今日の3,776
夕暮れで良い塩梅のはずでしたがなんかうまく撮れません。
今日の3,776
珍しく地上から
20250118 BRE→ADK店

朝から中川沿いのどこかにエンヤコラ。目的は500円で販売されるいくら丼。
どこが列の最後尾なのかも全くわからず2度並び直してようやくありつけました。
いくらは何年ぶりに食したのか思い出せないくらい久しぶりでしたが美味しかったです。

次はうなぎでしょうか。

帰り際に1三2三4とか仕込んだら200倍オーバーが出てしまいました。

その後ADK店に移動。
2025年のメダル初めは△60Kとぎったんぎったんにやられたわけですが、初代リゼロの転用機で遊んだら完走しました。
おねだりアタックで140くらいのせて、途中で奇跡のスイカ割り成功があったりでした。
九州ゲーセン行脚旅 3日目
諫早からバスで長崎駅。行った事ない店ルールで、G-stage浜町を予定していましたが外観のピラミッドを見て何か行ったことあるかもと言うことで駅ビルのナムコ。

昼は某鬼Dさんが行った思案橋ラーメンでちゃんぽん。ニンニクのせてみました。

バスターミナルに戻り、満席だったはずの小倉行き出島号に空席1ありとの事で飛び込み乗車。

G-stage小倉でオンゲキを遊びつつの晩飯は資さんうどんのしあわせセット。

最後は砂津チャチャタウンの楽市楽座(50メダルあり)で遊んで北九州空港から帰ります。

20分も遅れたら終電アウトでしたが、無事に間に合っての帰宅でした。
宮崎からは鉄道。
かつては宮崎と鹿児島を結ぶ高速バスがあったのですが、現在は休止となっており、まともな移動手段が鉄道しかなく。

特急きりしまで隼人。
駅から少し歩いてサープラ隼人あそびタウン。

IIDXとCHUNITHMを遊んで近くのバス停から鹿児島空港まで乗車。
福岡方面のバスまでの一時を空港内で過ごした後、ついでに足湯に浸かって暖まりつつ。

福岡行きの高速バスに乗車して途中の高速基山で下車。

基山PAではかしわうどんとおむすびセットを晩飯にいただきました。うまい。

本日最後の行程は長崎行きの高速バスで諫早インター下車。明日は長崎市に参ります。
九州2日目 その1
早起きで6:30からホテルの朝食。10分くらいで片付けて急ぎ熊本桜町バスターミナル。
6:50発の宮崎行きで宮崎駅に。
宮崎駅では反対側のロータリーに移動してイオン宮崎行きバスで楽市楽座。

IIDXとCHUNITHMをさくっとプレイして店内をぐるっと。

メダルゲームコーナーにポツンとシングルマシンがあったのですが、それがまさかのTRIPLE DRAW JOKER'S DOUBLEでした。
そう言えばゲームファンタジアDen池袋にもあったなと。
さすがに・・・違いますかね。

ノタノタしている時間もなく、宮崎駅にとんぼ返り。少し時間があったので駅うどんを堪能でした。
2025年初旅行
IIDXとCHUNITHMの行脚初めは南九州から。

珍しい午後からの出発で最初の地である熊本に着いたのは16時。飛行機が少し遅れて肥後大津行きのバスが1本後ろになり、肥後大津駅では構内踏切が目の前で降りて接続電車が去ってしまい。
そんなこんなで三里木まで移動して駅からスポラ菊陽店まで小走り(鈍足)
数分は稼いだ気がしますが、熊本桜町バスセンターの窓口が閉まるまでに滑り込めるバスまでの猶予は35分くらい。
急いでCHUNITHMとIIDXを遊んで退店。三里木駅からのバスに間に合い、熊本桜町バスセンターで発券。

夜は熊本ラーメンをいただきました。
20250102 AFB店
新年1発目。

CRONのMULTI POKER EXPERT DRAW 3が空いていたので着席。

まずはLDWX POKERから
STと5Kの配当を削って純正4Kと余り1枚に色がついています。
そんなわけで44から443を引き込んでの50倍。

次はLAKB POKER
なぜLKABで無いのかは疑問でありますが、2Pを1に下げたことで3Kを3、50倍の3役や4KINGS、4Aのベースアップと悪くない。

のっけAAAKKが配られましたが4K引くのに5万枚くらい費やした結果6万負けー

ガチョーン

RF聴牌スカ・・・14(+5)
近畿旅行 最終日
最終日は朝から伊丹空港直行。
大阪から阪急で蛍池。モノレールはケチって徒歩。

空港では蓬莱の豚まん。できたては熱々でまいうーです。

帰りの飛行機はディズニーラッピング仕様で、降りる時に搭乗記念のカードをいただきました。

羽田から何となく受診で脳MRIを検査して異常が無いことを確認。その後神奈川県相模原の某ゲーセン(ADH店)でボコボコにやられて帰宅。

鈍行切符は連続使用で使い勝手が悪くなったのは否めないですが、自動改札機が使えるようになり、押印が無くなったのですぐに鞄にしまえたりで悪くないと思いました。
5と3だけでなく2日用があっても良いのでは(ボソッ
近畿旅行 2日目その2
茨木を後にして一路京都。駅からバスに乗ってラウンドワン京都河原町。道路は渋滞、バスは混雑でしたがたこ焼き求めて歩き過ぎたのでもう歩けず。

京都から新快速で大阪に移動してスナックパークにあるまねきやのえきそば。
天ぷらととろろ昆布のせです。
姫路には行けないので、大阪にくれば利用しています。

大阪からは普通電車でさくら夙川駅近くのタロフォフォ。店に入って気がつきましたが、CHUNITHMがありません。
最寄りは隣駅ですが少し歩くので、そのままプレイステーションネーブルまで徒歩。足腰がだいぶ来ていましたが、IIDXもCHUNITHMも遊んで退店。
近畿旅行 2日目 その1
朝からホテル近くのラウンドワン岸和田へ。朝から遊べるのはありがたい。

お次は奈良県。奈良県はIIDX設置店舗があまり多くなく、奈良市内は既に行っているので、大和高田市目標で王寺から和歌山線で大和新庄駅下車。
2キロ無いので、すぐに着くのかと思いきや歩道が切れていたり降雪があったりで右往左往。

アミューズメントCUEのCUEの意味がわかったのが何よりの収穫です(違

昼飯?は奈良から大阪に出て茨木から30分くらいは歩いたところにあるたこ焼き屋。8個で400円は安い。
某元芸人さんのご家族がやっていて、久しぶりの大阪たこ焼きを堪能。

ペロリといただきました。
近畿旅行 初日のその2
和歌山から紀州路快速と新快速に揺られること3時間で近江八幡。駅直結のタイトーFステーション。

IIDXとCHUNITHMを遊んでそそくさと。

晩飯は駅挟んで少し歩いたところにある近江ちゃんぽん亭。看板の明かりが消えていて営業しているのかよくわかりませんでしたが、店内の照明は点いていたので節電なのでしょう。

和風だしのスープで身体も暖まります。

大阪起点で遠い2県を回れたので、明日はもう少し遊べたら良いのですがと思って宿泊先である東岸和田までエンヤコラ。
今更ながらの暮れの近畿旅行。
リニューアルされた某鈍行切符(3日版)を握りしめていざ。

今回は関空を利用。時間さえあえば伊丹より使いやすいです。鈍行切符との相性もよく。

そんなこんなで和歌山着。
バス移動も考えましたが貧乏万歳で自転車借りてみました。

目的地のピタゴラス和歌山までエンヤコラで到着。IIDXとCHUNITHMにオンゲキも少し。

適当に遊んで再びエンヤコラしてラーメンマルイ。本店行って定休日喰らって右往左往していました。
チャリンコだからまだ許される凡ミス。

マルイのラーメンは青ねぎたっぷり。こってり系の和歌山ラーメンにとてもよく合います。

次は滋賀に参ります。
新年明けてしまいました。多忙と熱出して寝込んでました。
今更ながらの北見5です。

日が変わって東武イーストモール内のアミューズメントシティに突撃。
なお、最寄ちっくな東武バス停(空港行き等も停まる)は道路1本渡った先のマルハン前になります。

アミューズメントシティは同じ系列のイオン根室アミューズメントランドから移動したオンゲキが稼働しています。なお、昨日行ったBIG BANG北見も系列店です。
ゲーム音量が下がっているのでイヤホンないとつらい。
他の音ゲーは太鼓のみでした。

誰もいないことを良いことに36クレ突っ込んだのは秘密です。

東武バス停から空港に向かい、北見旅行はおしまいです。
今日の3776
雪があると映える・・・気がします
北見その4
温根湯から北見駅に戻り、晩飯タイム。
北見のご当地グルメとして焼肉があり、ホルモンを推しています。そんな訳で地元の焼肉店で使用できるミートクーポンなる食事券が市内のホテルで2,500円で販売されています。
こちらを使用すると値段以上の焼肉を堪能できます。

早速購入して、北見駅近くの四条(よじょう)ホルモンに突撃。

ドリンクはビールに変更可能で、ライスは白菜キムチに変更可能です。

久々の焼肉は肉たっぷりでご飯を追加注文してしまいました。
ごちそうさまでした。

なお、ホルモンがあまりと言う方は普通の焼肉店やジンギスカンのお店もあるので、お好みで利用できます。
北見その3
道の駅おんねゆ温泉から歩くこと20分くらい(多分)で旅館の大江本家到着。
大浴場は露天風呂あり泡風呂ありで初物尽くしです。
風呂代は少々値が張りますが、たまの贅沢でお支払い(1,500円)

内風呂が温度違いで2つと泡風呂1つサウナ用の水風呂もありましたでしょうか。
露天風呂は2つ。こちらも湯温は異なりました。トータル30分くらい浸かっていたかと。

ゲームコーナーも立ち入り。
ニューペニーフォールがあるー
巻きメダルがあったら完璧でしたが、さすがに無理でした。
スロットはほぼ4号機でした。北斗Rだけ5号機。

帰りのバスの時間も近づいてきたので、旅館を後にすることにします。
今日の634
緑。
気のせいか離れたところから歩くこと20分くらいこの状態から変わっていたのやらと。
北見その2
たまにはゲーセン以外の観光もと言うことで道の駅おんねゆ温泉までバス。
冬の道の駅と言うことで人はまばら。

隣には山の水族館が併設。
淡水魚のイトウを展示しており、ちょうど餌やりイベントと言うことで観察。
ゆっくりと動くイトウですが、餌のニジマスが投じられるとかなりのスピードで追いかけっこが始まります。

その後、ドクターフィッシュに手を差し出して悶え苦しんで退館。
くすぐったいくすぐったいくすぐったい・・・
ウヒャウヒャウヒャウヒャ・・・

退館後は温泉に浸かるべく雪道を歩きます。
20241214
行くなら流氷シーズンに来るのがベストでしたが、特に目的もなく北海道は北見市に来てみました。

女満別空港からの連絡バスは後ろから列車に抜きつ抜かれつのデッドヒート。1度抜かれましたが、愛しの辺りで追い付くも最後は抜かれました。

お次はゲーセン
函館や釧路にもあるBIG BANGは北見店。ギタドラやIIDX(新旧1ずつ)、ゲキ2チュウ2マイ2式、ボルテもあります。
IIDX、チュウ、ゲキを遊んで昼飯。

ゲーセン近くのカレーのちからなるお店にて玉ねぎカレーにカツのせを注文。ドロッとしたカレーにさくさくのカツが合います。
なお、烏龍茶は保険の福利厚生クーポンで貰いました。