aoi_izumi
@as0x0iam.bsky.social
35 followers 30 following 1.4K posts
好きな事好きなだけ
Posts Media Videos Starter Packs
art passからすんなり買えたからどういう事?と思ったけど、プレイガイドで発売されたのはオープンチケットで別途art passで日時指定予約が必要ってことか。
大阪市立美術館の特別展『天空のアトラス イタリアの至宝展』開期が来年1月までとそれなりの長さなのに、日時指定予約がすべて完売だそう。
万博で見られなかった人が殺到してるのかと思いきや、日時指定予約とチケットの紐付けをせずに予約を開始してしまったせいで転売ヤーの餌食になってるのね……。どう対応するんだろ。中の人たち大変だ……。
Reposted by aoi_izumi
人生うまくいかない時の憂さ晴らしに使うこん棒みたいなのが簡単に手に入ってしまうのだよなSNSは。差別発言みんな紋切り型。他責思考が度を越してる。量産型のこん棒。
イタリア料理のお店で置いているところありますね。リモンチェッロとか。
確かにサイゼでも飲んだことあります!
学生のノリで頼んで味は覚えてないですけど。今でもあるみたいですね。
ルーブルで窃盗。続報気になるわー。
バタフライエフェクト?
自分のとある行動から他人の人生が変わってた事を今更知り、鳥肌。
今月はかぼちゃのシブーストと大好きモンブランとバニラアイス。
タルトもシブーストもかぼちゃだけど、りんごでスッキリ。
モンブランはさくさくメレンゲに、ほうじ茶クリームで秋らしい。
『臺灣書旅―台湾のジェンダー文化を知るためのブックガイド』
梅田を通ったので、紀伊國屋書店でもらってきた!
ビッグマン前側から入って、少し奥まったところ、左側に台湾文学フェアやってて、そこにある。
「永久保存版」らしい。
更新されるくらい、たくさん作品ありそうだけどね。

台南のPRブースを見つけ、時をかける愛と青春18×2のロケ地マップもらった。
台湾に呼ばれてるわ!
Reposted by aoi_izumi
jp.taiwan.culture.tw/News_Content...

欲しかったフリーペーパー、PDFダウンロードできました。
「臺灣書旅―台湾のジェンダー文化を知るためのブックガイド」
内容も良さげだけどレイアウトも美しくて
できれば紙で欲しかった。
『臺灣書旅―台湾のジェンダー文化を知るためのブックガイド』(永久保存版)刊行!
『臺灣書旅―台湾のジェンダー文化を知るためのブックガイド』(永久保存版)刊行!
jp.taiwan.culture.tw
予想当たらず!無名指なし!
フォーリーズやるのが無理なのは知ってるー。
そんな体力があるなら建て直しにすると思うしー。
でも翻案とかさ…。
まぁやらんやろな。
それはさておき、劇場がなくなる、と改めて考えたら、ソンドハイムのフォーリーズを見たいな、と思い浮かんだ。
そんな作品て他にあったかな?
劇場がなくなるって縁起悪いし、そう沢山作らなさそう。
先日recriを使用したけど、定着はしなさそうやなぁーと思う。
基本売り切れへんし、どこかで手に入る、あわよくば安くなってる、という現状なので。
日本のシステムは全然違うし、観光客向け感強いし浸透してないけど、必要なのはTktsやと思う。
観に行く習慣がある人や知ってる人は、これを自力でやってるわけで。
本作、東京公演は即完と聞こえてくるけど、大阪は半額近くで譲渡に出されてたりする。
作品が悪いのではなく、関西の界隈が常日頃そんな感じ。
そりゃ劇場一つなくなるわ、と言いたくなる。
もう「芝居」へのラブレターよね。

タイトルからわかる歌舞伎は言わずもがな、全てこの世は舞台、だった。
「芝居の呼吸」でもある。柱稽古はしてないけど。

今回はタイトル出しまで30分ぐらい。
パロディーは、1つ1つ面白いところを挙げればキリがないけど、手を叩いて笑ったのはタキシード仮面、ナイス!てなったのは今川義元(老中水野(右近健一))ことクリスティーヌ。
右近さんすごい。四季版をなぞった絶妙なメロディーと歌詞。
これだけやりたい放題やって、お上のもと、ってオチは好きじゃないけど、役者バカ達の矜持と愛に芝居見るの好きで良かったと思う4時間だった。
45周年おめでとうございます!な新感線、 #爆裂忠臣蔵 へ。
タイトル通り、爆裂忠臣蔵だった。
先日のフランスでは、滞在期間の短さをフランス人に驚かれたけど、そもそも法定的に約20日間あり、さらに会社毎にさらに30日とか取れるってもう前提が違う。
労働組合が強い会社は休みがしっかりしてる、と。