歩き旅応援舎
arukitabiouensha.bsky.social
歩き旅応援舎
@arukitabiouensha.bsky.social
街歩きと東海道歩き旅のイベントを開催しています。
たくさんの人たちに東海道の面白さ、歩く楽しさを知って欲しい。これが私の願いです。

だから参加費は安く、それなのに内容は濃厚なイベントを開催しています。

11月1日開催
日帰りであるく東海道 品川宿~蒲田
arukitabi.biz/event/higato...
参加費3500円

参加お申し込みをお待ちしております!
日帰りであるく東海道 第1期 品川宿~生麦 - 歩き旅応援舎ホームページ
月に1回日帰りで歩く東海道五十三次の旅 開催日時 2025年 10月4日 日本橋~品川宿【受付終了】 11月1日 品川宿~蒲田 12月6日 蒲田~生麦 参加費 各回3500円
arukitabi.biz
October 23, 2025 at 1:42 PM
歩き旅応援舎の東海道歩き旅イベントは、どこからでも、途中からでも、1回だけでもご参加可能です。

10月25日・26日開催
京都まであるく東海道 原宿~蒲原宿
arukitabi.biz/event/202510...
参加費5000円

今週末は原宿から西に向かいます。
歩き旅応援舎ホームページ 歩けばすべてのものが見えてくる! 京都まであるく東海道 第6期 原宿~岡部宿 月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅 開催日時 2025年 10月25~26日 原宿~蒲原宿 11月22~23日 蒲原宿~東静岡 12月27~28日 東静岡~岡部宿 参加費 各回5000円 東海道五十三次の旅,格安,歩き旅,静岡県 東海道五十三次の旅
月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅 開催日時 2025年 10月25~26日 原宿~蒲原宿 11月22~23日 蒲原宿~東静岡 12月27~28日 東静岡~岡部宿 参加費 各回5000円
arukitabi.biz
October 23, 2025 at 1:42 PM
遊女たちは死ぬと筵にくるまれて「投げ込み寺」に遺体が投げ込まれる。
こう聞いたことはありませんか?

投げ込み寺
arukitabi.biz/blog/2025010...

「投げ込み寺」だった寺のご住職から私が聞いた話は、ちょっと違います。
投げ込み寺  「べらぼう」で蔦屋重三郎も嘆いた遊女たちの死の実態は? - 歩き旅応援舎ホームページ
大河ドラマ「べらぼう」に出てきた死んだ遊女たちの埋葬シーン。いきなりショッキングなシーンでした。はたして彼女たちの埋葬地「投げ込み寺」の実態とは?
arukitabi.biz
October 23, 2025 at 1:42 PM
箱根には立派な一里塚があります。

畑宿の一里塚
arukitabi.biz/blog/2025012...

ただし今の姿になるには、さまざまな経緯がありました。
畑宿の一里塚  平成の発掘調査で復元された一里塚 - 歩き旅応援舎ホームページ
東海道五十三次には、一定の距離ごとに一里塚が設置されました。箱根の東坂にある畑宿の町のはずれにも、一里塚があります。立派な一里塚ですが、実は復元されたものです。
arukitabi.biz
October 23, 2025 at 1:41 PM
箱根には立派な一里塚があります。

畑宿の一里塚
arukitabi.biz/blog/2025012...

ただし今の姿になるには、さまざまな経緯がありました。
畑宿の一里塚  平成の発掘調査で復元された一里塚 - 歩き旅応援舎ホームページ
東海道五十三次には、一定の距離ごとに一里塚が設置されました。箱根の東坂にある畑宿の町のはずれにも、一里塚があります。立派な一里塚ですが、実は復元されたものです。
arukitabi.biz
October 23, 2025 at 1:40 PM
「べらぼう」に出てくるあの男の家はここです。

一橋治済の屋敷跡
arukitabi.biz/blog/2025020...

はたして生田斗真さんに、大河ドラマの主役を演じる日は来るのでしょうか?
一橋治済の屋敷跡  「べらぼう」最大の悪役? はどこに住んでいたのか? - 歩き旅応援舎ホームページ
第11代将軍徳川家斉の父にして一橋徳川家当主の徳川治済。大河ドラマ「べらぼう」にも登場する彼の屋敷はどこにあったのでしょうか? その場所の変遷と現在の様子をまとめました。
arukitabi.biz
October 23, 2025 at 1:39 PM
11月の町歩きイベントです。

湾岸まちあるき1 歩いて羽田空港
arukitabi.biz/event/202511...
参加費2900円

普通は鉄道・モノレール・車で行く場所ですが、ここへ歩いて行きます。もちろん周囲に歩いている人は1人も見当たらない、かなりニッチな町歩きです。参加お申し込み受付中。
拡がる東京 湾岸まちあるき1 歩いて羽田空港 - 歩き旅応援舎ホームページ
東京湾岸を訪れる町歩き。江戸から拡張を続ける東京をさぐります。 第1回は羽田空港まで歩いて行きます。 2025年11月16日13:30~16:30開催 参加費2900円
arukitabi.biz
October 22, 2025 at 2:06 PM
来月の町歩きイベントです。

江戸水源紀行1 日本橋~後楽園
arukitabi.biz/event/202510...
参加費2900円

江戸最初の上水道、神田上水の跡を江戸時代の地図を見ながら日本橋からたどります。参加お申し込み受付中。
東京町歩き 江戸水源紀行1 日本橋~後楽園 - 歩き旅応援舎ホームページ
江戸の生活用水の源をたどる町歩きの1回目。 日本橋から小石川後楽園まで。 2025年11月8日13:30~16:30開催 参加費2900円
arukitabi.biz
October 22, 2025 at 2:06 PM
再来週の週末も一泊二日で東海道を歩きます。

11月1日・2日開催
京都まであるく東海道 石部宿~石山
arukitabi.biz/event/202510...
参加費6500円

当舎の東海道歩き旅イベントでもっとも先行しているシリーズです。間もなく京都に到着します。
歩き旅応援舎ホームページ 歩けばすべてのものが見えてくる! 京都まであるく東海道 第11期 石部宿~三条大橋 月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅 最終章 開催日時 2025年 9月27~28日 土山宿~石部宿【受付終了】 11月1~2日 石部宿~石山 12月6~7日 石山~三条大橋 参加費 各回6500円 格安東海道の旅,京都,土山,三条大橋,歩き旅 格安東海道の旅
月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅 最終章 開催日時 2025年 9月27~28日 土山宿~石部宿【受付終了】 11月1~2日 石部宿~石山 12月6~7日 石山~三条大橋 参加費 各回6500円
arukitabi.biz
October 22, 2025 at 2:06 PM
今週末は一泊二日で東海道を歩きます。

10月25日・26日開催
京都まであるく東海道 原宿~蒲原宿
arukitabi.biz/event/202510...
参加費5000円

途中からのご参加も可能です。参加お申し込み受付中。
歩き旅応援舎ホームページ 歩けばすべてのものが見えてくる! 京都まであるく東海道 第6期 原宿~岡部宿 月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅 開催日時 2025年 10月25~26日 原宿~蒲原宿 11月22~23日 蒲原宿~東静岡 12月27~28日 東静岡~岡部宿 参加費 各回5000円 東海道五十三次の旅,格安,歩き旅,静岡県 東海道五十三次の旅
月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅 開催日時 2025年 10月25~26日 原宿~蒲原宿 11月22~23日 蒲原宿~東静岡 12月27~28日 東静岡~岡部宿 参加費 各回5000円
arukitabi.biz
October 22, 2025 at 2:06 PM
東海道を歩いていると、すぐ横の山の上にある山城です。

岩略寺城跡
arukitabi.biz/blog/2025020...

山城は人生に通じます。注意点も記してあります。
岩略寺城跡  土塁や空堀が残る戦国の山城の正しい訪れ方 - 歩き旅応援舎ホームページ
東海道五十三次のうち、吉田宿と岡崎宿の間は細い谷間の道でつながっていました。戦国時代にはこの道は戦略上の要地となり、激しい争奪戦が行われたともいわれています。その要となった場所にある岩略寺城を訪れました。
arukitabi.biz
October 22, 2025 at 2:06 PM
おいしいものを食べて歩くのも、東海道歩き旅の楽しみのひとつです。

池鯉鮒宿のあんまき
arukitabi.biz/blog/2025020...

わたし、これ大好きなんです。あんまきもお店の人も。
池鯉鮒宿のあんまき  やっぱり焼きたてが一番! - 歩き旅応援舎ホームページ
池鯉鮒宿にある知立神社、その参道入口で売られているお菓子があります。他の業者の同種のお菓子は駅やドライブインでも売られていますが、ここはやはり焼きたてを食べましょう!
arukitabi.biz
October 22, 2025 at 2:06 PM
東海道は年々姿を変えています。いまから10年前、箱根西坂に新しい名所ができました。

三島スカイウォーク
arukitabi.biz/blog/2025021...

吊橋を渡らなくても、お土産屋さんやレストランだけでも楽しいです!
三島スカイウォーク  東海道箱根西坂の休憩施設 - 歩き旅応援舎ホームページ
2015年に箱根西坂にオープンした三島スカイウォーク。三島市の観光名所となっていますが、東海道を歩いている私たちにも休憩場所を提供してくれます。
arukitabi.biz
October 22, 2025 at 2:06 PM
先月、日本橋を出発したばかりの東海道の歩き旅です。

日帰りであるく東海道 品川宿~蒲田
arukitabi.biz/event/higato...
11月1日開催
参加費3500円

参加費は格安ですが内容は濃厚。途中からでもご参加可能。参加お申し込み受付中!
日帰りであるく東海道 第1期 品川宿~生麦 - 歩き旅応援舎ホームページ
月に1回日帰りで歩く東海道五十三次の旅 開催日時 2025年 10月4日 日本橋~品川宿【受付終了】 11月1日 品川宿~蒲田 12月6日 蒲田~生麦 参加費 各回3500円
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 1:59 PM
今週末から一泊二日で京都を目指します。

京都まであるく東海道 原宿~蒲原宿
arukitabi.biz/event/202510...
10月25日・26日開催
参加費5000円

途中からでもご参加いただけます。お申し込み受付中です!
歩き旅応援舎ホームページ 歩けばすべてのものが見えてくる! 京都まであるく東海道 第6期 原宿~岡部宿 月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅 開催日時 2025年 10月25~26日 原宿~蒲原宿 11月22~23日 蒲原宿~東静岡 12月27~28日 東静岡~岡部宿 参加費 各回5000円 東海道五十三次の旅,格安,歩き旅,静岡県 東海道五十三次の旅
月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅 開催日時 2025年 10月25~26日 原宿~蒲原宿 11月22~23日 蒲原宿~東静岡 12月27~28日 東静岡~岡部宿 参加費 各回5000円
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 1:59 PM
日本で海水浴が始まった場所が、東海道沿いにあります。

海水浴発祥の地
arukitabi.biz/blog/2024112...

今とちがって行楽ではなかったようです。
海水浴発祥の地  混浴禁止?! 医療行為?! 大磯の初めて物語 - 歩き旅応援舎ホームページ
日本最初の海水浴場が開かれたのが、かつて東海道の宿場として賑わっていた大磯でした。でも、当初の海水浴はいまとはだいぶ様子が違っていたようです。
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 1:59 PM
毎年お正月にテレビ中継される場所です。

箱根駅伝折り返し点
arukitabi.biz/blog/2024120...

実際に行くと「え? ここ?」という思いにとらわれます・・・
箱根駅伝折り返し点  毎年テレビに映る意外な場所 - 歩き旅応援舎ホームページ
正月の風物詩・箱根駅伝。その駅伝の往路ゴール、復路スタートの場所は東海道箱根宿にあるのです。現地に行ってみました。
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 1:58 PM
親鸞聖人は60歳のころ、関東から京都に帰っているんです。

御勧堂
arukitabi.biz/blog/2024121...

その途中で国府津に立ち寄って布教活動をしていたと伝わる場所です。
御勧堂  国府津の東海道沿いにある親鸞聖人ゆかりの地 - 歩き旅応援舎ホームページ
国府津駅近くの東海道を歩いていると、海側に石造りの建物があります。御勧堂です。国府津と親鸞聖人の関係について調べました。
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 1:58 PM
江戸の上水道をたどる町歩き。

11月8日開催
東京町歩き 江戸水源紀行1 日本橋~後楽園
arukitabi.biz/event/202510...
参加費2900円

江戸最初の上水道を、江戸の中心日本橋から追いかけます。
東京町歩き 江戸水源紀行1 日本橋~後楽園 - 歩き旅応援舎ホームページ
江戸の生活用水の源をたどる町歩きの1回目。 日本橋から小石川後楽園まで。 2025年11月8日13:30~16:30開催 参加費2900円
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 5:05 AM
新規開催の町歩きイベントです。

11月16日開催
拡がる東京 湾岸まちあるき1 歩いて羽田空港
arukitabi.biz/event/202511...

モノレールも京急も使わずに羽田空港に行くという「頭のイカレた」町歩きです。
参加費2900円。
参加お申し込み受付中。
拡がる東京 湾岸まちあるき1 歩いて羽田空港 - 歩き旅応援舎ホームページ
東京湾岸を訪れる町歩き。江戸から拡張を続ける東京をさぐります。 第1回は羽田空港まで歩いて行きます。 2025年11月16日13:30~16:30開催 参加費2900円
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 5:05 AM
徳川家康が人質時代に住んでいた場所です。

徳川家康幼時幽居の地
arukitabi.biz/blog/2025030...

この場所も以前とはだいぶ変わりました。
徳川家康幼時幽居の地  竹千代が織田の人質時代に住んでいた場所は? - 歩き旅応援舎ホームページ
まだ竹千代という名だったころ、徳川家康は尾張を支配する織田氏の人質となっていました。人質として住まわされていたのが宮宿こと熱田宿。こんなところにも徳川家康ゆかりの地があったのです。
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 5:04 AM
箱根の坂を下ったところにある松並木です。

初音が原
arukitabi.biz/blog/2025031...

松並木の中には一里塚も現存していて、なかなか見応えがあります。
初音が原  1キロの松並木と国指定史跡の一里塚 - 歩き旅応援舎ホームページ
長かった箱根の坂を西へと下ったところに、約1キロにわたる松並木があります。その中には現存する一里塚も。ここが初音が原です。
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 5:04 AM
東海道から大坂へと向かう京街道が分かれる髭茶屋追分(山科追分)。ここにある道標は、実は同じものが3つあります。

道しるべのひみつ
arukitabi.biz/blog/2025081...

ひとつはすぐ近く、もうひとつはちょっと離れたところにあります。
髭茶屋追分  道しるべのひみつ - 歩き旅応援舎ホームページ
大津宿から京都三条大橋の向かう途中に、大坂への道が分かれている髭茶屋追分があります。ここには右が京都、左が伏見と書かれた道しるべがあるのですが、実は・・・
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 5:03 AM
蔦重と山東京伝が裁きを受けた北町奉行所はここです!

北町奉行所はどこにあった?
arukitabi.biz/blog/2025101...

説明板も設置されてよく知られた場所と思いきや・・・
蔦重と京伝の処罰  北町奉行所はどこにあった? - 歩き旅応援舎ホームページ
大河ドラマ「べらぼう」第39回では蔦屋重三郎と山東京伝が処罰をされる場面が出てきました。このとき2人が拘束された小伝馬町の牢屋敷と北町奉行所はどこにあったのでしょう?
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 5:03 AM
「人は正しく生きたいとは思わぬのでございます。楽しく生きたいのでございます」

本多忠籌はここに住んでいました。
arukitabi.biz/blog/2025090...

本多弾正と書いてあるところです。
本多忠籌  「べらぼう」に出てきた若年寄は誰? - 歩き旅応援舎ホームページ
大河ドラマ「べらぼう」に登場する本多忠籌、最初は若年寄ですが後に老中格にまで出世する人物です。でも名前はなんと読む??? 屋敷のあった場所も調べました。
arukitabi.biz
October 20, 2025 at 5:03 AM