ありてつ
banner
aritetu0313.bsky.social
ありてつ
@aritetu0313.bsky.social
私自身の事情のせいでみんなが積み上げてきたものを蔑ろにしたりぶち壊したりするのは私の名とプライドが一番許さないので、死んではダメだけれど、たとえこの身が滅びようともの覚悟で本番まで全力で(安全運転で)頑張る
また熱上がってきた・・・起きてても気持ち悪いし明日からまた仕事出来るのか・・・本番1週間前で色々やらなきゃなのに全部ストップしちゃってて辛すぎる
October 27, 2024 at 4:45 AM
薄々気付いてたけど、行き止まりの空虚さを前にして失望と絶望をしているんだろうな・・・止まっている暇は無いけど、ゆっくり丁寧にじっくりと考えて向き合おう・・・
October 27, 2024 at 4:26 AM
また熱上がってきた・・・起きてても気持ち悪いし明日からまた仕事出来るのか・・・本番1週間前で色々やらなきゃなのに全部ストップしちゃってて辛すぎる
October 27, 2024 at 4:16 AM
野生動物とまではいかないけどかなり嗅覚や鼻の感覚鋭敏だから鼻風邪は困る・・・早く治って欲しい
October 22, 2024 at 12:12 PM
こだわりが無いことがこだわりという矛盾を抱えて生きていると感じる今日この頃
色々なものを取り入れたりリスペクトはしつつ、最終的に自分の手で捏ねられたものには、意識せずとも大なり小なり自分の色やこだわりが現れるのよね
それを人は味と呼ぶのかもしれない
October 20, 2024 at 7:43 AM
Reposted by ありてつ
かつてはBlueskyの雰囲気を「談話室のようだ」と表現した人がいたけど、まさにそういう感じで、公共の(でも区切られた)場所の中で、なんとなくみんながそれぞれに話していることはわかる、くらいの場所。あなたは自分が聞きたい話題を話している人の所に近づいていってもいいし(カスタムfeed機能)、気の合う人をフォローしてもいい(following feed)、ひとりで好きなことを話していてもいいし、それを聞こうと思ってやってきたひととつながるかもしれない。そういう「場/空間」だと思う。いつだって誰にだって、ここに足を踏み入れた人には、「ようこそ」と呼び掛けられる場所であり続けてほしいと願っている。
October 17, 2024 at 5:02 AM
threads全然使ってないから気にしたこと無かったけど、Twitterと違った意味で治安や風紀が悪そう・・・
October 17, 2024 at 4:47 AM
今ものすごく色々な事がぐぐぐって動いてて、反動来ないか心配だから適度にブレーキかけながら安全に暴走気味
近くの人にも良い運気の追い風が働いててすっごい動いてる感じ
このままレッツゴー2025年
October 16, 2024 at 2:33 PM
自分の派手好きな理由の元々は愛の欠如による孤独感からだったかもしれないけど、今はあくまで今の自分に合う好きな色と柄を着てるから昔程の派手さはないにせよ変わらずチェックとか柄好き
October 15, 2024 at 10:46 AM
ありてつって本名推測出来そうで推測出来ないし、本名聞いた時に由来が分かりやすいからほんと良いあだ名をもらったなって思う
October 15, 2024 at 9:44 AM
表面と本質って本、誰か書いてくれませんか
October 15, 2024 at 9:42 AM
That's Xwitter…
October 15, 2024 at 9:42 AM
Reposted by ありてつ
ものすごく久しぶりにSNSをのぞいたらワコールが炎上していたので炎上の元とされるハンドブックを見てみたところ規模も客層も様々であろう多くの売り場を抱えるメーカーだけに大変に穏当で何なら多少保守的とも言える範囲で顧客の多様性に従業員がどこまでどのように無難に対応できるか対応すべきかのガイドラインを示しておりあれを燃やせてしまうのだから日本語SNSも本当に大概だなとあらためてうんざりしました。
October 14, 2024 at 8:54 PM
自分の友人がある相手と短い期間で関わって、しかも友人にとって相手の悪い面を何度か見たり感じてしまい、「私この人無理」ってなってしまうの、どれだけ好きだったり仲良い友人でも、それは無いんじゃないかなって悲しくなっちゃう・・・
別に私は心が広いわけじゃないし聖人君子でもないけれど、どんな人にも良いところと悪いところはあって、それら全てを含めてその人、そういった視点を持って人を見たり接するようにしたいとは思ってて
まぁでも人間好き嫌いも色々あるから、自分が間に入って潤滑油になるしかなぁ・・・友人も相手のことも自分は好きだし・・・こうやってまた八方美人になるんだろうなぁ・・・そんな悩みがある今日この頃
October 13, 2024 at 4:17 PM
まぁ、古くはヘンデルやバッハもセルフで似たような事はやってたし()
調性音楽が生まれてからの時代の変遷を見ていくと、どんなオリジナルの旋律も大なり小なり先駆者の影響は受けているし、それが分かりやすく現れているか否かって話の気もする
何でもサンプリングすれば良いってわけでは無いから、結局はその作曲者のセンスが問われるよね
Kpopだとここ数年でサンプリングが良くも悪くも話題になってる気がする
Kpopの場合はクラシカルな作品のサンプリングのみならず最近の作品、例えば男性グループの作品のメロディを女性グループがサンプリングして曲中に使ったりしてるから、その疑念からファンや作曲者として嫌悪感は抱きやすいのかもしれないなぁ・・・
しかしてどれだけ過去の作品ならばサンプリングしても良い・悪いという話になったしまうと軸がずれるから、そもそもサンプリングをして新しい作品が作られる事を許容出来るか否か?
(これもどれぐらいの長さまでサンプリングが許容されるかという議論はあるが)
October 13, 2024 at 4:01 PM
Kpopだとここ数年でサンプリングが良くも悪くも話題になってる気がする
Kpopの場合はクラシカルな作品のサンプリングのみならず最近の作品、例えば男性グループの作品のメロディを女性グループがサンプリングして曲中に使ったりしてるから、その疑念からファンや作曲者として嫌悪感は抱きやすいのかもしれないなぁ・・・
しかしてどれだけ過去の作品ならばサンプリングしても良い・悪いという話になったしまうと軸がずれるから、そもそもサンプリングをして新しい作品が作られる事を許容出来るか否か?
(これもどれぐらいの長さまでサンプリングが許容されるかという議論はあるが)
October 13, 2024 at 3:59 PM
Reposted by ありてつ
この前インタビューを受けたとき、お相手の方がR&B畑の人で、『クラシックをサンプリングして素材として使うことがあるのだけどそうしたことに嫌悪感はないか』と聞かれた。これに対しては「現代美術も現代音楽も、これまでの枠組みや文脈を尊重するだけでなく、アンチテーゼとして破壊したり方向転換しながら発展してきた歴史があるので、R&Bのサンプリングがそうしたものと何が違うのかと思うし、個人的には嫌悪感など感じようもない」といった趣旨のことを話した。その時のインタビュアーの方の反応が印象的だった。鳩が豆鉄砲を食ったような。昔誰かに怒られたりしたのかな
October 13, 2024 at 11:23 AM
本当に今月は心の扉が開け放たれて感情と言葉の大洪水って感じ
October 11, 2024 at 4:28 PM
ふと、どこかで世間一般の“結婚”に違和感を感じていたのかもしれないなって
だからこそ結婚願望はあるけれど今まで全く行動しなかったのだろうなって
よく知ってる友「いつの間にか付き合って入籍して結婚してそう」って、まぁたしかにそうだなと
自分は変な人だし、普通の・一般的な人はそもそも前提として合わないというか理解出来ない・ついていけない事が多くて相手に負担となってしまうだろうなって
与えようとして与えすぎる、幸せにしようとして不幸せにしてしまう、それは怖いよねって
決して器が大きい人間ではないけれど、同じぐらいの器の人と巡り会えたら良いねって自分を磨き続ける日々の旅、あぁ、これぞ人生かな、と
October 11, 2024 at 4:21 PM
星の巡り合わせのような出会いってあるんだなって事が最近あって
初めて会ったのに初めてな気がしない、人見知りの自分が無理することなく、お互いに時を忘れるほど話が出来て、生い立ちや分岐点、失敗からの成長の体験、同じタイミングで同じような事を思ったり考える感性の共通性、前世でどこかで会ってたり繋がってたのかな、兄弟や姉妹のような、家族の血の繋がりのような強い結び付きを魂レベルで感じて本当に不思議な一時だった
October 11, 2024 at 4:07 PM
歌も努力も何かをしたから必ず何かが返ってくる訳ではないし、かと言って何もしなければ何も生まれない・・・たしかに何かをしたからには何かが返ってきて欲しいというのは人間の心情として分かるけれど、あとほんの少しで返ってくるところで辞めてしまう・諦めてしまっているから何も返ってこない・・・後悔先に立たずとは言い得て妙で、あの時あともう少し頑張っていれば、という後悔の繰り返しの中で成功への嗅覚や道が開かれていく気がするんだよね・・・だから人生は螺旋階段
October 11, 2024 at 3:59 PM
残酷で悲しい事実だけれど、身体に良い指揮に触れると、身体に悪い指揮は見ようとしても無意識に見なくなってしまってることに気付いた・・・
October 7, 2024 at 3:32 PM
男声合唱は好きなのにいわゆる男声合唱が出来なくなった理由が改めて分かって納得してしまった・・・発声的な違いは大きくは変わらないにせよ、男性として音楽に求められる気質や性質が今の自分には残ってない
October 6, 2024 at 1:24 PM
何か昨日まで理由も無いのに落ち込んでたのが嘘みたいに今日は楽しい1日だったな・・・後回しにしちゃってた事も一旦は形に出来たし・・・失敗にぐじぐじしてないでまだまだ頑張りたい
October 5, 2024 at 5:23 PM