色々なものを取り入れたりリスペクトはしつつ、最終的に自分の手で捏ねられたものには、意識せずとも大なり小なり自分の色やこだわりが現れるのよね
それを人は味と呼ぶのかもしれない
色々なものを取り入れたりリスペクトはしつつ、最終的に自分の手で捏ねられたものには、意識せずとも大なり小なり自分の色やこだわりが現れるのよね
それを人は味と呼ぶのかもしれない
www.ntv.co.jp/election2024...
www.ntv.co.jp/election2024...
近くの人にも良い運気の追い風が働いててすっごい動いてる感じ
このままレッツゴー2025年
近くの人にも良い運気の追い風が働いててすっごい動いてる感じ
このままレッツゴー2025年
別に私は心が広いわけじゃないし聖人君子でもないけれど、どんな人にも良いところと悪いところはあって、それら全てを含めてその人、そういった視点を持って人を見たり接するようにしたいとは思ってて
まぁでも人間好き嫌いも色々あるから、自分が間に入って潤滑油になるしかなぁ・・・友人も相手のことも自分は好きだし・・・こうやってまた八方美人になるんだろうなぁ・・・そんな悩みがある今日この頃
別に私は心が広いわけじゃないし聖人君子でもないけれど、どんな人にも良いところと悪いところはあって、それら全てを含めてその人、そういった視点を持って人を見たり接するようにしたいとは思ってて
まぁでも人間好き嫌いも色々あるから、自分が間に入って潤滑油になるしかなぁ・・・友人も相手のことも自分は好きだし・・・こうやってまた八方美人になるんだろうなぁ・・・そんな悩みがある今日この頃
調性音楽が生まれてからの時代の変遷を見ていくと、どんなオリジナルの旋律も大なり小なり先駆者の影響は受けているし、それが分かりやすく現れているか否かって話の気もする
何でもサンプリングすれば良いってわけでは無いから、結局はその作曲者のセンスが問われるよね
Kpopの場合はクラシカルな作品のサンプリングのみならず最近の作品、例えば男性グループの作品のメロディを女性グループがサンプリングして曲中に使ったりしてるから、その疑念からファンや作曲者として嫌悪感は抱きやすいのかもしれないなぁ・・・
しかしてどれだけ過去の作品ならばサンプリングしても良い・悪いという話になったしまうと軸がずれるから、そもそもサンプリングをして新しい作品が作られる事を許容出来るか否か?
(これもどれぐらいの長さまでサンプリングが許容されるかという議論はあるが)
調性音楽が生まれてからの時代の変遷を見ていくと、どんなオリジナルの旋律も大なり小なり先駆者の影響は受けているし、それが分かりやすく現れているか否かって話の気もする
何でもサンプリングすれば良いってわけでは無いから、結局はその作曲者のセンスが問われるよね
Kpopの場合はクラシカルな作品のサンプリングのみならず最近の作品、例えば男性グループの作品のメロディを女性グループがサンプリングして曲中に使ったりしてるから、その疑念からファンや作曲者として嫌悪感は抱きやすいのかもしれないなぁ・・・
しかしてどれだけ過去の作品ならばサンプリングしても良い・悪いという話になったしまうと軸がずれるから、そもそもサンプリングをして新しい作品が作られる事を許容出来るか否か?
(これもどれぐらいの長さまでサンプリングが許容されるかという議論はあるが)
Kpopの場合はクラシカルな作品のサンプリングのみならず最近の作品、例えば男性グループの作品のメロディを女性グループがサンプリングして曲中に使ったりしてるから、その疑念からファンや作曲者として嫌悪感は抱きやすいのかもしれないなぁ・・・
しかしてどれだけ過去の作品ならばサンプリングしても良い・悪いという話になったしまうと軸がずれるから、そもそもサンプリングをして新しい作品が作られる事を許容出来るか否か?
(これもどれぐらいの長さまでサンプリングが許容されるかという議論はあるが)
だからこそ結婚願望はあるけれど今まで全く行動しなかったのだろうなって
よく知ってる友「いつの間にか付き合って入籍して結婚してそう」って、まぁたしかにそうだなと
自分は変な人だし、普通の・一般的な人はそもそも前提として合わないというか理解出来ない・ついていけない事が多くて相手に負担となってしまうだろうなって
与えようとして与えすぎる、幸せにしようとして不幸せにしてしまう、それは怖いよねって
決して器が大きい人間ではないけれど、同じぐらいの器の人と巡り会えたら良いねって自分を磨き続ける日々の旅、あぁ、これぞ人生かな、と
だからこそ結婚願望はあるけれど今まで全く行動しなかったのだろうなって
よく知ってる友「いつの間にか付き合って入籍して結婚してそう」って、まぁたしかにそうだなと
自分は変な人だし、普通の・一般的な人はそもそも前提として合わないというか理解出来ない・ついていけない事が多くて相手に負担となってしまうだろうなって
与えようとして与えすぎる、幸せにしようとして不幸せにしてしまう、それは怖いよねって
決して器が大きい人間ではないけれど、同じぐらいの器の人と巡り会えたら良いねって自分を磨き続ける日々の旅、あぁ、これぞ人生かな、と
初めて会ったのに初めてな気がしない、人見知りの自分が無理することなく、お互いに時を忘れるほど話が出来て、生い立ちや分岐点、失敗からの成長の体験、同じタイミングで同じような事を思ったり考える感性の共通性、前世でどこかで会ってたり繋がってたのかな、兄弟や姉妹のような、家族の血の繋がりのような強い結び付きを魂レベルで感じて本当に不思議な一時だった
初めて会ったのに初めてな気がしない、人見知りの自分が無理することなく、お互いに時を忘れるほど話が出来て、生い立ちや分岐点、失敗からの成長の体験、同じタイミングで同じような事を思ったり考える感性の共通性、前世でどこかで会ってたり繋がってたのかな、兄弟や姉妹のような、家族の血の繋がりのような強い結び付きを魂レベルで感じて本当に不思議な一時だった